![]() 『I3DAYS』 12月5日(水)渋谷ON AIR 整理番号14 members are 平沢進(Vo.、G.)、ことぶき光(Key.)、籐木つよし(Data.)、 高橋BOB(B.)、友田真吾(Dr.) Guest:戸川純(10~13コーラス参加)、 秋山勝彦(おまけ曲にコーラス参加) set list 1.嵐の海 2.世界タービン 3.ソーラレイ 4.ヴァーチュアル・ラビット 5.死のない男 6.ハルディン・ホテル7.スケルトンコースト公園 8.バンディリア旅行団 9.QUIT 10.山頂晴れて 11.仕事場はタブー12.ロケット 13.カウボーイとインディアン 14.フローズン・ビーチ encore コヨーテ encore2 フィッシュ・ソング おまけ ハルディン・ホテル 初めての平沢ソロ観賞。3日のP-MODELに続き、 最前列でカリスマミュージシャンを拝む。 ステージは上方に黒地に銀の進マーク(サインを整えたもの)を プリントした垂れ幕の他は楽器のみ。 演奏者配置は向かって左より、 ボブさん、友田さん、平沢さん、籐木さん、ことぶきさん。 平沢さんはぴしっとスーツを着、淡々と演奏しながら、 フロアにまんべんなく視線を落とす。別に睨むでもなく。 3日でも感じた事だけど、 「意志的な人なんだろうな~」という印象。 そしてMCでの落語家さんのような雄弁さに魅力を感じる。 ライブ用にアレンジした曲はないようで、ほぼCDと同じ。 この‘同じ’ってのが凄い。 ‘さすがの平沢’メモ:楽屋への通路が会場後方にあり、 通行人がフロアから見える為、 ライブ終了後も一目見ようと客は待ち構えていた。 そこにドアを開けた平沢さん、ジッと見つめている客に驚くも、 徐々に腰を落として消える、パントマイムの「階段」で答えた。 さすがだ。 PR ![]() 全国時局講演会『右翼バカ一代』 2013年12月22日(日)なかのZEROホール(小)、 2014年4月19日(土)さいたま市民会館おおみや(小) 大看板は目立つ場所に置かれているのが常だが、 強風で場内に移動したようだ。 あ列33番。最前列の右端、最右翼であった。 内容はタイトル通り、終始一貫ゴリゴリの右寄り。 形態としては演劇の要素が薄れ、街頭演説の雰囲気も薄れ、 プロレス風マイクパフォーマンスも無くなり、 漫談の色が濃くなったように思う。 扱うネタが危ういだけに、 お笑いであるとわかりやすくしたのかもしれない。 それは数年前から観て来た側からすれば 日和ったようで物足りないが、 本気で命を狙われているのだとすれば、仕方ない。 しかし客は減る一方であろうな。 中年太りのおじさんが延々ボヤくのを お金払ってまで観たいかね。 私はまだ面白みを感じられているけれど、 キリッとした男前がキチガイじみた虚勢を張って轟沈する 情けない姿はそれこそ「無為こそ過激」で、 その存在の儚さ、脆さ、非現実性が保つ 絶対的距離感が覗き見根性を刺激してくれたと思うのだが、 「セックスがしたいんです!」の言葉通りに 手当たり次第に口説きまわっていては ミステリアスもクソも無い。 ギャップの無い、奥行きの無い人はモテない (→人気を落とす)。 本当にもったいない。男性を敵に回したくないのはわかるが、 女性人気は維持すべきだった。 お金を落とすし、宣伝力もあるから。 残念だ、あー残念だ。 と思いながら帰った。 そして。 年に二度、本公演があるのは久しぶり。 大宮は12月の時点では未発表だった。 半年ほどの間にチラシやチケットの色を変えたようだ。 ほったらかして色褪せたのではない。 わかりにくいが、チケットは少し明るくなり、 チラシは川崎&大宮分が暗めになっている。 さいたま市民会館おおみやの(小)に行くのは初。 (大)の向かいにある。なんだろう、この温泉宿感。 近づいてみればさらに。 温泉ていうか、ひなびてるのか。築何年よ。 で、階段を下りて地下の会場へ。 こじんまりした物販コーナーがお目見え。 売り出しの新作はせんかくんTシャツ。 ポロシャツ(の左胸)に入ってたら良さそうなイラスト。 2列17番。 近すぎて首を痛めそうなれど、センターで良い席。 開演時刻迫る中、毎度のゴリッとした女性のアナウンス (アフラックのCMを 担当してるのではないかと怪しんでいる)。 暗転開演。 うろ覚え要約(順不同) ・『笑っていいとも!』のオープニング曲の詞を変えて歌う。 ♪お昼休みは右翼右翼ウォッチング ・『いいとも』最終日(特大号)で行われた 出演者のスピーチにて、爆笑問題の太田光氏が 「長年共演して来て、テレフォンショッキングでの タモさんのゲストへの興味のある・無しがわかるようになった。 安倍首相が来た時はつまらない話に付き合わされ、 観客に対するSPの態度と政治家のバラエティ番組への なめたスタンスに言い及んだ。痛快」(←かなり省略) と話した事について、見直して確認してみれば タモリさんはそんなこと一言も言ってない。独自の解釈。 ※参考記事 J-CASTニュース 『太田光、いいとも最終回で安倍首相批判 「タモリがSPの態度の悪さ指摘して痛快だった」』 ・「いいとも」の後番組として『右翼でいいとも』開始。 月曜日からレギュラー陣もテレフォンのゲストも すべて右翼の大物たちで固める。 金曜日はわたくしが務めさせていただく。 ・2020年に東京オリンピック開催決定。 建設予定の新国立競技場の写真パネルを指しながら 「ご覧ください、こんな巨大女性器みたいなデザイン」 とケチをつけ、「私ならば」と妄想開始。 羽田空港から開催地へ一直線につながる道を作るため、 間にある創価学会関係の建築物を全て破壊。 競技場の壁(?)は熊本城の石垣、 門は(忘れた。権威ある神社の門)、屋根は金色の菊の御紋。 内部は天照大神が見守る中、グラウンドには畳が敷き詰められ、 日本人選手がメダルを獲得する度に天井が回り始めて 菊の御紋が大回転、何事かと見上げていた外国人選手は 目が回って昏倒。日本大勝利。 ・映画『永遠の0』。岡田准一くんの演技は素晴らしかった。 ファンになった。しかし特攻隊を題材にした作品であれば、 一番の見せ場は突っ込むシーンにも関わらず 岡田くんの顔が大写しになったところでクレジットロール、 桑田圭祐のマヌケな歌が流れた。憤慨。 ・STAP細胞論文捏造で話題の小保方晴子。 女慣れしてない教授たちを咥え込んでいたに違いない。 マスコミもか弱い女だからと詰め寄らず甘い。 佐村河内(守)とは全然違う。 佐村河内の会見は最初から最後まで爆笑しました。 まるで別人。出オチでしょ?あれ。 ・北朝鮮のミサイル発射。 金正恩のカリアゲがスパーン!とソリッドに決まっていた。 私も髪型を変えまして、角刈りに。腕のいい職人さんを求めて ネット検索してヒットした店に出向いたら、 「あって欲しいところの髪が薄い」 「今は本田圭佑(が流行?)」と、 希望通りには行かず角度が足りない。 などなど、時事ネタを右翼アレンジ。 中将らしい切り口が面白かった。 ![]() 春の時局講演会『日の出は近い』 2013年5月18日(土)、6月29日(土) なかのZEROホール(小) 春の公演らしく、チケに桜の花弁が舞っている。 そして旭日。カッコイイ。 エントランス脇の看板。日没後に到着して撮ったから薄暗い。 5月18日。 か列13番。 キリッとした女性アナウンスによる 開演に先立つ注意は例年通り。 暗転後、学徒出陣の映像がスクリーンに。 その映像に重ねて日の丸も映写。 モール付きの旭日旗を振りながら現れた中将、 ビールケースやマイクスタンドの位置を丁寧に整えて 「今朝、目を覚ましますと、 妻の夏江が~発情期ですなあ!」の定番ネタからスタート。 うろ覚え概要(話した順序とは違います) ・アントニオ猪木氏のマークパフォーマンスを真似た 学会批難の「元気ですかー!学会員ですかー!」。 これにキーを叩く仕草で‘本人乙’体操なる 2ちゃんねるネタが加わった。 ・橋下徹代表の慰安婦問題に関する発言への偏向報道批判。 西村真悟氏の擁護発言にも触れる。 ・中国や韓国の反日行動を逐一報道。放っとけばいい。 ・3Sと呼ばれる、マスコミによる愚民化。 「セックス」「スポーツ」「スクリーン」で国民を骨抜き。 ・北のミサイル発射成功如何は 金正恩総書記のカリアゲの決まり具合で左右される。 ソリッドに刈り上がっていることが条件。 失敗した時はサイドの仕上がりが甘かった。 ・日本の政治家のヘアスタイルに物申す。 アカ議員はだらしない、小泉Jr.はジャニーズ風。 幸福実現党員、都知事立候補者のトクマ氏に至っては カタカナ名前でホストみたいなルックス。 次々と政治家の写真パネルを見せた後、 とある経済学者を取り上げ、 「ここまで突き抜けていれば」と容認。 ・靖国参拝。小泉元総理は英霊を前に不戦の誓いを立てた。 「不戦」などありえない。 国のために戦った方々の身になって考えてみて下さい。 ・安倍政権に代わってから外交に良い変化が見受けられる。 アベノミクス→アベノミリタリー→アベノミサイル。 日本はカリアゲ、核保有(核保有三原則、持つ撃つ勝つ)、 靖國神社参拝で勝利。 ・八紘一宇に核弾頭を搭載、発射せよ。 ・中国は毎年ウイルスを発生させている。 鳥、豚…。不潔だからです。 黄砂、花粉、PM2.5と、日本は顔射状態。 中国、韓国、北朝鮮。とんでもない隣人。 どんなに迷惑を被っても引っ越せない。 ・トリジャジーラ放送はノーギャラだった。 スポンサーが現れず、 有料にして各放送回を売り出してもみたが、購入数20(?)。 ・トリジャジーラ放送で制作された映像をスクリーンで流す。 小沢一郎邸訪問。堀山田幹事長と新宿で待ち合わせ。 バスかタクシーを待つ人々の前に霊柩車で横付け。 幹事長を棺を納める所に荒々しく押し込み、 街中を抜け閑静な住宅街を走行。 警備員が立ち並ぶ物々しい雰囲気を前に、 幹事長だけを降ろして先に行かせる。 自身も後から徐行しながら近付くも、 当然、警備員に問いただされ、穏便に 「いえ、前を通るだけですよ」 「お笑いのビデオ撮影です」と回答した結果、 方向転換を余儀なくされる。幹事長は放置。 ・地方局から出演のオファー。 二つ返事で受けたが自宅で撮影。日本国旗や神棚 (神様の入っていない、単なる神社の模型)は映り込むとNG。 仕方なくエロDVD(本)の並ぶ本棚の前で、 「あの人は今」的屈辱のインタビューを受けた。 最後は実録の特攻隊の映像。 次々とアメリカの軍艦に機体ごと突っ込んで行く。胸が痛い。 勇ましい(津軽?)三味線の音も悲哀を倍増させる。 この締めくくりは 「お笑いだから」との切り替えを失わせる力があった。 学徒出陣から特攻隊へ、構成としては読めても、 映像で語られる事実は強いし衝撃。 好戦的な話を延々と続けた後にこの映像ってのは、 無に帰する中将の芸ならでは。 そうわかってても、なんだか真面目に受け取っちゃって 帰りは気分的にヘコんだ。 でも面白かった! もう一度観たい。 ということで、6月29日。 け列13番。 早めに到着したし、近衛兵気分も盛り返したので 物販で新作の無所属廃人Tシャツ(背中に「鳥肌」。 色は濃紺の、玉砕スーツ色)を購入。 特典の公演ポスターもいただいた。 前回(5/18)からひと月経ち、 少し追加されていたようだけれど、記憶に無い。 議員のパネルが増えてたかな? 願掛けで髪を伸ばした、「臥薪嘗胆ヘア」の小池百合子氏。 ![]() 全国時局講演会『42歳厄年夜逃げツアー』 2012年6月24日(日)なかのZEROホール(小) 秋~冬に行われていた本公演が春~夏に。 梅雨にブチ当たる所は辛気臭くて‘らしい’感じ。 毎度楽しみなオリジナルデザインのチケは タイトルに沿った唐草文様が地になっている。 封筒はその文様が無く、線香色にも思えて 「貧乏不遇欲情空腹」と経を唱えてしまいたくなる。 会場はお膝元、中野にある。初めて行くホールだ。 歩道の案内板を確認し、向かう。 サンプラザの反対側は住宅街っぽいんだなと ノンビリ歩いてたら、長妻昭氏のポスターが! という事は、ことり事務所の入っているマンションか。おぉ~。 過去に聞いた事務所関係のネタ (主に学会からのイヤガラセ)を思い出して ニヤニヤしていると、 独特なノボリが目に入った。 道路との段差でガクッとなりながら ケイタイ(のカメラ)を構えていたら、 スタッフさんが優しく 「もっと近くで撮ってもいいですよ」と声をかけて下さった。 ありがとうございます! 鳥肌さんを支えるスタッフさんは気の利く方ばかり。 時給300円で働いているのが信じられない。 エントランスから階段を上った先に、 こじんまりとした物販コーナー。 かつては長蛇の列だったのが、驚くほど閑散としている。 靖国神社の御霊まつりに似せたような、 お祭りを思わせる色使いに逆に寂しさを倍増させられた。 由々しき事態。 アパレルはイラストではなく、 シンボリックなデザインの方が売れると思うんだけど…。 と、数年前に限定販売された「鳥肌」Tシャツ (玉砕スーツの背面と似たデザイン)復刻を望みつつ、 手焼き感漂う『鳥肌実 講演会オープニング登場集』(DVD)と 花魁姿あでやかなフォトアルバム購入。 後者は勝手にパンフレット大と想像してたため、 あまりの小ささ(絵葉書サイズ)に腰が抜けた。 売り子さんは どちらも入っているパッケージを勧めて下さったが、 「持ってるものがあるので」と断った。 まとめ売りに喜ぶのは御新規さん。 リピーターのニーズを満たすグッズの到来を切に願う。 開演前アナウンスはここ数年と同じく、 北朝鮮のニュース番組を思わせる キリリとした語り口で行われた。 暗転。過去のオープニング映像を流した後、 「貧乏不遇欲情空腹」&サイレン。間を置かず登場。 丁寧にお辞儀をして、 定番ネタである夏江との出会い (浜辺で…のアレ)からスタート。 うろ覚え概要(話した順とは異なります) ・サムスン社のGALAXY、アップルのipad(?)、 ソフトバンクのスマホで『2ちゃんねる』にアクセスし、 これこそが動員低下の主要因と明言 (公演中、情緒不安気味に何度も自分のスレッドをチェック)。 ・日本をダメにした原因をハッキリさせて、 その一点に向かって戦いを挑む、それは何ぞや! と引っ張りに引っ張って出した答えが『2ちゃんねる』。 それから延々と創作2ちゃん体操を演じたり恨み言を並べたり。 テレビで取り上げられるような芸人なら 「つまらない」と言われてもダメージは無いが、 北は北方四島、南は尖閣諸島まで草の根活動に出ている ドサ回り芸人には営業妨害はなはだしい、との事。 ・「オセロ中島。占い師の女とはレズ、スカトロプレイの間柄。 毎日肉を食って出したもの (←えげつない表現してたので自粛)を 互いの顔に塗りたくっておった。 想像して下さい! 想像しましたか? では一切触れずに次の話に行きます」。 ・「小沢一郎。あいつは中国に擦り寄る売国奴。 小沢を排斥しようと画策するのはアメリカにへつらう官僚、 検察、マスメディア。こちらも売国奴。 日本国民とは一切関係無い」。 ・YouTubeに反日思想により 右翼・左翼の概念が歪められたとする動画がアップされていた。 しばらくマトモに理論展開されていたが、途中、 無断で鳥肌氏所有の街宣車や靖国参拝の様子が使われていた。 この部分によって信憑性(説得力?)の無さが出てしまった。 ・「鳥肌実」を振り返る。かつて吉本興業に所属していたが、 何を思ったか、右翼をやろう!と決めた。 今でもよくわからない。 ・オープニングに使ったのは大阪での映像。 『ヴィーナスの誕生』のごとく、 大きな貝殻から登場するも、お尻から。 前を向いて立ち上がり、全裸で真っ直ぐステージの端まで ヨロヨロ歩み寄るところで映写終了。 東京公演の一日目は無修正だったが、 苦情が入ってモザイク処理。 自身の倫理観では「皮がかぶってれば、 カリッとカリが出ていなければ問題無い」との認識。 ・過去の野音公演『ニイタカヤマノボレ』 『戒厳令』などのオープニング映像を流す段にて。 「私が輝いていた頃の映像です」と、スクリーンを遮らぬよう マイクスタンドを端に寄せようとして足を打つ。 「もういいよっ!」、イラッとしながらソデに引っ込む。 ・映像を流している間に草もちを食べていた中将、 ネチネチ音をマイクで増幅させながら、 目がチカチカする模様の金色ガウンを着、 片手にオナホールで登場。 もちで指がベタベタになって不機嫌。 ・元々線が細いから 肉だけついてキューピーちゃんみたいになって行く、 とお腹をポンポン。 ・今年は本当に42歳厄年。 日本武道館でピークを迎えて引退!の予定だった。 九段会館は震災で崩壊、規模は縮小し続け、 とうとう自宅から徒歩で来れる、なかのZEROホール(小)! こんなに尻つぼみになるとは。全ては2chのせい。 ・「スタッフから2chばっかり見ている芸能人はいませんよと 言われたんですが、そもそも私は芸能人なんですか?」。 Twitterやfacebookを見れば 批判ばかりではないと勧められても、 2chでの罵り合いが肌に合い、読むのを止められない。 「中傷の書き込みがされた時刻を見ると昨日の公演中! スタッフさん、 (客席で)スマホが光ってないか見て下さいよ!」。 ・2ch被害。薬物使用を疑わせる書き込みにより、 「シャブやってんじゃないか?」とガサ入れ。 礼状を持って、15~16人来て調べ出した。 麻薬犬は真っ黒なレトリバー。 真っ先に部屋に転がってたTENGAをくわえて捜査員に。 本棚に本は一冊も無く、マニアックなジャンルの獣姦、 熟女モノといったDVDが並んでいる。 「私の性癖が逐一報告されると思うと…」。 ・小沢一郎。判決無罪で使用されたチラシは 上質な紙に印刷されていた。 団体があらかじめ用意していたに違いない。 支持者達が裁判所前で 「マンセー!」と叫ぶ映像をお見せします、と一旦引っ込む。 しかしそのような光景は無く、 首を傾げている所に中将が現れ、 「普通に万歳(ばんざい)と言ってましたね」。 ・3.11特番にて。 『報道ステーション』司会の古館伊知郎氏と長渕剛氏と2人で 白い防護服着用で福島入り。 白装束のパナウェーブにしか見えない。 長渕氏の音楽は、肉体をビルドアップさせるまでは好きだった。 清原和博氏の引退セレモニーで2人並んだ姿は 男根が2本立っているようだった。 (場所失念)演奏前に「日本の若者は西洋かぶれで…」と長々、 大和魂を思い出させようというトークを展開させた後、 「では、聴いて下さい。”close your eyes”」。 今までの話は何だったのか。真顔の天然ですよ。 ・薄くなった髪に粉を振ったらどうかと提案されて 使ってみたところ、 最前列のお客さんがクスクス笑っている。 終演後に鏡を見たら汗で粉が流れ落ちて 大槻ケンヂのメイクみたいになっていた。 ・突然、持参のオナホールに生で突っ込んで 「アーーッ!」と狂態を演じる。 ・質問コーナー Q1.中野の警察大学校跡地に 帝京平成、明治、早稲田大学が移転する事について。 A:酔った大学生の無法な振る舞いは迷惑。 オヤジ狩りのターゲットになる。 駅前のロータリーにある立ち食い蕎麦屋によく行くんですが、 そこは生姜入れ放題。 ババアがいる時に山盛りにすると 「入れ過ぎだよ!」と怒鳴られる。 若いお兄ちゃん(店員)の時は何も言わない。 あのババアは恐らく経営者なんでしょうね。 Q2.映画『三島由紀夫 (正しくは11・25自決の日 三島由紀夫と若者たち)』は 観ましたか? A:若松孝二監督の作品ですよね? あの、若松さん自身が左翼思想の持ち主ですからね、 観てません。 作品は良いと思いますけれども、主役のARATAさんは (背が)180cmくらいあるんでしょう? 三島は私と同じ165.5cmジャスト! なぜ私を使わないんだ。キャスティングの失敗です。 (今後また映画化されるとして) 右翼思想の監督が撮るなら観ます。 Q3.TBSについて。また、正月番組で ネタを強制的に切り上げられてしまった事件について。 A:TBSについては、 筑紫哲也をボロクソに言ってましたけどね、 亡くなった人間にあれこれ言うのは。 TBS、ち(T)くしの、ブ(B)タが、し(S)きってる。 私をニュースで取り上げて下さったのは 『NEWS23』だけだったんです。 その点にだけは感謝してます。 正月番組では、本番直前にスーツ(に入れている刺繍)の 「皇居」がダメだと言うんで、 お札を折って作ったコサージュで隠して出たんですが、 すぐにディレクターが「CM!」と言ったらしいですよ。 なぜ皇居がダメなんでしょうか? その前に右翼の方から(「皇居に向かって敬礼」に対し) 「最敬礼でなくてはダメだ!」と怒られたんで、 どっちにしてもね。 Q4.よく神宮のバッティングセンターに行くのだが、 信濃町の駅からが最短。もし気を付ける点などあれば。 A:駅前から4mごとにインカムをつけた、 警察(SP?)のフリをした学会員が見張っています。 私が駅から歩いて行けばすぐに連絡が行く事になっています。 彼らに近付くと逃げて行きます。 Q5.新宿駅のエスカレーターで (池田)大作パネルを蹴ったりしても学会員からの攻撃が無い。 容認されている理由はもしや…。 A:はい!以上を持ちまして… いや、私は立正佼成会ですから。親は天理教です。 Q6.(Twitterで不穏なつぶやきが話題の)鬼束ちひろについて。 A:若い人に人気の人なんでしょう? 前々からおかしな行動をしてたようですが。 狂気を演じて注目を集めようとしているのか…。 鳥居みゆきの狂気は芸として昇華されて、 いや、比較対象にしては鳥居に悪い。 最後は天皇陛下からの水滴モールス信号を受けて終了。 客出し曲はプリンスの「Get Off」。 内容は実年齢42歳を迎えて自らの芸能生活を振り返るのと、 時局を斬るのと、半々。 大掛かりなオープニング映像や儀式的なシーン (旭日旗を振る、軍装で抜刀など)は無く、 会場同様、こじんまりとした雰囲気で 不思議と和やかだったけれど、おもしろかった。 定番ネタも嬉しい。 CDに収録されていないものは定番にならないのだろうか。 「核保有三原則、持つ!撃つ!勝つ!」といった 語気の強い無責任なネタも増えるといいな。 ![]() 全国時局講演会 『鳥肌実の人間核命』 メルトアップ↑演説 2011年10月8日(土)東京キネマ倶楽部 3月11日に発生した東日本大震災の影響で 九段会館が使用不能となり (前回は使用料を踏み倒した為か 巨大靖国神社幕のせいか、日本青年館で行われた)、 昭和の雰囲気漂う東京キネマ倶楽部へと場を移した。 鶯谷という鳥類の漢字が入っているのも 選出理由かもしれない。 全国ツアー中、帝都は全7回。 キャパを考えての沙汰だろうが、多い。 私は3回目に参戦。 何度か来た会場であるにも関わらず、 駅の出口を間違えて20分ほど回り道。 ラブホエリアを独りで歩きながら 「こんな所もネタに出るかも」と、 時間を気にしつつもワクワク。 到着。 正面向かって左手。 エントランス挟んで右手。(ピンボケ御免) 客はみなエレベーターで会場へ。 扉が開いた先にもパネルやポスターなどが並ぶ過剰さ。 こんなにテキ屋な感じだったっけ? 片鱗を感じてなかったわけじゃないけど、品が無いな~。 もう少しゴリッと右寄りに戻って欲しいと思いながら 玉砕SHOPで翼賛会党員バッヂ(1800円)購入。 売り子の素敵なお兄さんから 「女性にも着られるデザインのTシャツもございます」と 丁寧に接していただくも、 2000円以上の購入でツアーポスターがもらえる特典、 そのポスターが魅力に欠けているのでね(笑えるけど)。 ああ~、超絶男前の中将、戻って来てくれええ!! そんな訳で期待するのは『笑い』のみ。 今回は(会場によって違うかもしれない) 1~2列目くらいにS席が用意された。 ココでは1Fと2Fバルコニーで、 ゴブランなソファーの椅子で観る事になる。 ことり先行予約時にバルコニー席を希望していたはずが 間違えて1Fを注文していた私。 席順表を見てもよくわからず、 チケットをスタッフさんに見せて案内を請うも、 「これはS席ですので、2Fですね~」と言われて真面目に2Fへ。 チケットには思くそ1Fと記されている。 当然、該当の席は無い。別のスタッフさんにネチッと 「2Fだとスタッフの方に言われたんですけどぉ~」。 お詫びを受けて(しかし気分は良くない。 最初に1Fだと突っ込んどけばよかった)、 再び1Fで案内してもらい、着席。 1FSB列19番。2列目のほぼセンター。 なぜか前が空席で実質最前列という、 強度の鳥中毒患者席である。 舞台を見上げ、どこから現れるのかと推測。 やはりバルコニーから? ならば日の丸扇子広げて四股を踏んでいただきたい。 (←しなかった) 舞台上は講演タイトルを書いた看板など、いつもの通り。 暗転開演。 大音量で、自衛隊に奮起を促した三島由紀夫氏の演説が流れる。 本公演では大概ここで日の丸が照らされ 映像が流れたりするのだが、 どうやらスクリーンを使えない(使わない)らしく、 映像無しで進めるようだ。 オープニングのコケオドシ効果として、 ちと盛り上がりに欠けたように思う。 玉砕スーツで静かにバルコニーを経て登場。 以降はマイクパフォーマンス、 時事に絡めた妄想ネタ、ド下ネタと、 例年通りの大枠に沿った内容だが、 定番ネタを外していたのが残念。飽きちゃったんだろうか。 途中でスーツを脱いで白ブリーフ、オヤジ靴下、革靴の姿に。 〆は「返ります、我に」。 うろ覚えメモ ・福島での原発事故に触れる。 妄想ネタは「燃料プールで『政治家だらけの水泳大会』」。 ・3月11日は自宅で寝ていて気付かなかった。 北朝鮮がとうとう「やりやがったな」と思った。 ・SoftBankの孫社長、口だけの義援金詐欺(寄付金遅延)。 ・内田裕也氏、ロックにかけて石巻市に6万9千円。 69万円でない所がなんとも。 ・姉歯氏設計の建造物、耐震に問題無し。 ヒビひとつ入らなかった。詐欺は頭だけ。 ・鶯谷。うぐいすの谷。ノーマークだったが ホテルと風俗が充実している。 福島出身の風俗嬢でメルトダウン。 ・大きなニュースといえばこれでしょう。 高嶋政伸の嫁が中国人。 ・似非ではあるが右翼として活動。 しかし靖国神社で右翼団体にタコ殴りにされ、味方ゼロ。 ・尖閣諸島にゆるキャラを作る。その名は「せんかくん」。 と、デザイン画を披露するも、 せんとくんの鹿の角を竹槍に、腰巻を褌に替えただけ。 ・「お台場」は元々砲台を設けていた場所だからと 名付けられた。ガンダムでは弱い。 実物大も何も、アニメのロボットなんだから。 実在した東条英機の76(?)倍フィギュアで睨みを利かせたい。 フジテレビの球体はパチンコ玉に見える (→パチンコ屋の売り上げは全て朝鮮半島に流れる)。 ・SMAPの中国公演、なぜ日本代表がアイドルグループなのか。 草なぎ剛は全裸になって…。 ・AKB48人気に対し、日本男性の小児性愛傾向を嘆く。 「だったら少女時代が」。 ・深刻なハゲ進行。粉を振ったら汗で溶けて黒い水に。 それが顔に流れて大槻ケンヂみたいになった。 ・会場の7割が創価学会を真似た ローラー作戦で来ていただいた方で埋められている。 ・2ちゃんねるに悪口ばかり書かれるからと 反論(擁護?)のレスしてもすぐに見つかる。 これからは鳥肌‘本人乙’実として活動する。 質問コーナーは政治ネタもあったように思うが、忘れた。 中将に彼女を(寝)取られたと マヌケな苦情を申し立てる人もいてグダグダだったし。 サイン会に並ぶ人々を横目に会場を出る。 行きはエレベーター、帰りは階段を降りるシステム。 列の前方で何やら騒ぎが発生。 ベルサーチっぽいガウンを着た背徳感だだ漏れの中将が スタッフに伴われ、階段を上って来た。 ニヤニヤしながら 「あっ、あっ、すみませんね」などと言っている。怪しい。 足元はたぶんオヤジ靴下&革靴だろう。 全身を見たかった、と思う所が我ながら痛々しい。 震災への配慮もあってか、少々大人しめであった事は否めない。 映像作品無く、ガッチリ出来上がっている安心の定番ネタ無く、 コスプレ無く。 「さっきまで何を観てたんだろうか?」と、 全てが無に帰するレトリックを楽しみはしたけれど。 といって無遠慮なら面白くなるわけではない。 この難しい時勢にも公演を打ってくれた事に感謝したい。 ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|