![]() 10月7日(月) 『ストグラ』、「なれるかな」Live。 同期の難しさを覚悟したうえで生演奏。 歌が不安定だったのは緊張からだろう。 「よく頑張りました」のハンコ押したい。 8日(火) 雨の一日。眠い。 タオルケットに包まって寝る。 風邪引きそう。 9日(水) テレ朝『EIGHT-JAM』SP。 昭和・平成・令和のサビ最強ランキング。 総合(?)一位はSMAPの『世界に一つだけの花』。 相変わらずの映像無し。 他のランクイン曲はあったけれど、無かった。 許可が出ないのか、自粛したのかはわからない。 ある番組ではSMAPの曲を使った際に サビでも無い木村くんの声が目立つパートを 選んでたりして、不自然極まりなかった。 他にも解散したグループあるのに、なぜ執拗に。 10日(木) サッカーW杯予選、サウジアラビア×日本。 0-2で勝利。 鎌田選手がスッと入って来てのシュート、 小川選手のコーナーキックをヘディングで、で2点。 体を張ってのシュートブロックもカッコ良かったなぁ。 失点したらまた鈴木彩艶選手への風当たりがって危惧も あったんじゃないかと邪推したくらいに必死だった。 11日(金) 平沢進『植物電子の本』を聴く。 近年のソロ作品と感触変わらず。 8曲目は「偉大なる頭脳」の現代解釈の感。 「音を読む」とは? 「記憶草の万象歴 / The History of Omnificence in Memory Grass」 by 平沢進 / Susumu Hirasawa 12日(土) 『ストグラ』、麻陀羅組所属けそ美さんがカジノにて、 通りがかった男性をギャングのボスと知らずに 不遜な態度を取ってしまい、殺される (ハチの巣にされても死にはしない仕様)。 そばで繰り返し謝っていたゾン子さんは為す術なく 連れ去られるのを見送った (そのボスに「止めもしなかった」と言われても 否定せずに黙っていた優しさが泣ける)。 わざわざ声かけて、 わかってて火種にした気がするなぁ。 おもしろエピソードになるのを見越して。 13日(日) 大宮アルディージャが6試合残してJ2昇格を決める。 さすがにJ3では独走状態だったか。 『ストグラ』、 ゾン子さんが昨日起こった事をタラちゃんに報告。 しばらく考えた後、すぐ相手のボスに連絡を取る。 大きな組織のはずが、 話し合いの場に現れたのは二人だけ。 そこに触れない空気読みが素晴らしい。 後に作られた切り抜き動画に 「タラちゃん、ふざけすぎ!」ってコメントあったけど、 そういう役割なんだよね、『ストグラ』では。 やられ役。 いたずらにのめり込ませても厄介なだけ。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|