忍者ブログ
KERA・MAP #6『グッドバイ』(紹介ページ

2015年9月26日(土)世田谷パブリックシアター
1FB列11番

開演前にパンフを買っても内容量の豊かさにより、
読んでる途中で始まったりするもの。
今回はケラさんが太宰作品を取り上げる珍しさと、
小池栄子さんのコメディエンヌぶりを直接感じたくて参上。
他は頭に無かったので、大女優さんの貫禄を持った、
キリッとした奥様役が水野美紀さんと気付いた時は驚いた。
太宰作品への雑なイメージとして
内面偏重の深刻さを思い浮かべていた
(その深刻さが笑いを呼ぶような作品に仕上げるのではないか?
 との推測で出向いたことも理由のひとつ)が、
これは期待以上の作品なのでは、と嬉しくなった。

簡単なあらすじ:
文芸雑誌『オベリスク』編集長・田島(仲村トオル)は
闇商売にも手を出し多額の収入を得、
妻子を持ちながら多数の愛人を抱えていたが、
その闇商売をやめ、愛人を切り、
妻子を疎開先から呼び戻そうと考える。
知人の文士・連行(山崎一)は愛人たちに
とびきりの美人を妻として伴い、
「グッドバイ」を告げて回るのはどうかと進言する。
田島はその案に乗り、闇取引の場で見かけた
怪力で大食いの美人・キヌ子(小池栄子)を高い報酬で雇う。

美人を連れて行けば大人しく別れを受け入れるだろうとの発想が
ダサくて呆れ返る。私の父は妊娠中の母を連れて
「こういう事だから」と、
二股かけていた人妻に別れを切り出した。
母にもショックを与えて流産を目論んだのかもしれないが、
別れ話くらい自分ひとりで出来ないのかと、情けなく思った。
パンフレットでも田島の優柔不断さについて語られている。
観ながら「こういう無責任な人(いいなりの面がある)に
自分の価値を見出してしまう人が”だめんず”なんだろう」と
考えていた。
自分の意思で決めず、
他者を理由にして負うべき責任を丸投げする、
そういう不誠実な人間には魅力を感じない。

男性側を底が浅く幼稚に描く一方、
登場する女性達は皆、しっかり者で依頼心が無い。
優柔不断な田島が愛人たちに次々と、
すんなり別れを受け入れられる(具合を悪くする女もいたが、
すぐに次の男が現れる)のはリアリティに富んでいる。
男の理想を演じる女が登場しないのも良かった。
このあたり、
ケラさんが女性を描くのが上手いと評される所以かと思う。

観終えて、やはり小池さんは素晴らしい。
男女問わず美しい人は笑いとの相性が悪い
(自分を下げる事になるので無理してるように映るし、
ガッカリもされる)ものだけど、抵抗なく笑わせてくれた。
池谷さんは名優の域。拝んでしまいそうだった。

奇をてらうような起伏の激しさが無くても
惹きつけられ続ける強さがあった。
読売演劇大賞「最優秀作品賞」受賞も納得である。
その権威の程は知らないけども、表彰したい作品。
観に行って良かった。

拍手[0回]

PR

2014年8月14日(木)座・高円寺1
B列 9番

公式サイト
http://shika564.com/yamainu/
CAST紹介他、
ダイジェストムービーやインタビューあり。

ことり事務所様よりハガキでお知らせが届いた。
鳥肌さんの役者としての舞台は観た事が無い。
先行では座席を前か後ろか選べる特典があり、
ホラー劇との前情報にビビりつつも、前側を選択。
血しぶき飛んで来るのでは?と
最悪の事態を常に考える心配性に反している。

チラシを始め、特典のオリジナルチケットやステッカーも
中学校(時代)に的を絞っている。
私の基本として学校ネタ全般、共感する所が無くて
(嫌な思いしかしなかった)、
赤字の「シヌキデオモイダセ」はキーワードであると
わかっていながら、何を思い出させられるのか、
やはりビビるのである。

チラシより:
「僕たちが学校の裏山に埋めたタイムカプセルを
一緒に掘りに行きませんか? テラニシカツヒコ」
同窓会前日に届いた一通の手紙から、悲劇は始まった。

同窓会は何を目的に催されるのだろう。
現在地を持ち寄り思い出話に花を咲かす?
遺恨のある人間に取っては復讐の良い機会だ。
鳥肌さんはテラニシ役。同窓会には出ない。
その理由を知って欲しい第三者が存在するのだがそれは。
と、どこを取り上げてもネタバレしてしまいそうなので、
細かい感想は「続き」に持って行くとして。

エログロスプラッタな表現や
人間が作るヒエラルキーで生じるハラスメントなどの
暗部というか、精神にも肉体にも痛い部分を晒し、
鑑賞後に自身を省みるきっかけを提供する作品だと思った。
まだ良心の残っている、
虐げる側の人間を刺激する役に立ちそうである。
全く善悪の外側にいる存在からの暴力に対し、
「仲間」がどれだけの力を発揮出来るのか、
集団心理についても考えさせられる、濃い物語だった。

ネタバレ必至の感想は「続き」へ。

拍手[0回]


2014年4月29日(火)青山円形劇場
Aブロック 14

出演者等はナイロン100℃公式サイトで。
メニューのPast playから見られます。


ナイロン100℃「パン屋文六の思案~続・岸田國士一幕劇コレクション~」
ケラリーノ・サンドロヴィッチ×志賀廣太郎

大雨予報が出ている中、
渋谷駅から宮益坂をテクテクと、
10分近く歩いて到着。
曇天でも芸術は爆発。こどもの樹。



入り口の看板。


年季の入った施設は薄暗い。
閉館後は取り壊しになるのだろうか。
改装でいいじゃないの。
子供の集まる場所減らして何が「少子化対策」よ。
もったいないな~と考えながら開場を数分待つ。

素敵なパンフレットを購入して着席。
正面から少し下手寄りの最前列。
後に地獄を見る(見せる?)事になるとは知らず、
おとなしくパンフを読みながら開演を待つ。
BGMは鳴ってたかな?忘れた。

拍手[0回]


2013年4月29日(月)東京芸術劇場シアターイースト
作・演出:G2&3軒茶屋婦人会
出演:篠井英介、深沢敦、大谷亮介

14時の回。E列20番と良席。
魔除けになるらしい真っ赤なパンフも購入。
バラが目にまぶしい。

簡単あらすじ。敬称略御免。
ブライダルコーディネーターとして著名な陽子(篠井)の元に
真由美(たぶん会社員/大谷)から派遣社員の香織(深沢)の
結婚式を取り仕切ってもらえないかとの電話が入る。
現在アラフォーの3人は高校時代の同級生。
香織の婚約者・義男は、
実は大学時代に陽子と付き合っていた元恋人である。

舞台は必要最小限、場ごとに電話や椅子が置き換えられる、
役者の力に任せる作り。
黒い床面に水を張った場所がいくつかあり、
揺れる水面を照明が周囲の壁へ映し出すなど、
登場人物の心理描写を狙ったようだった
(段差が無く、足元に注意しないと落ちそう。
 そんなスレスレ感も物語に合わせた?とも思った)。

同窓会で再会した3ヵ月後に結婚を決めた2人に刺激されたのか、
陽子と真由美は胸に秘めていた思いを伝えようと奮起するも玉砕。
痛々しくも、周りに影響される女性的な反応が愚かしくも可愛い。

上演時間は2時間に満たないが、かなり濃厚。
40歳前後となれば、それなりの履歴がある。
結婚式を妨害する事情が押し寄せるのも無理はない。
これをドタバタコメディにしても楽しめただろうが、
3人がどのように事態を受け止めるのかを真面目に描いた事で、
観終わった後に応援したい気持ちが湧いた。
劇中の人物像だとわかっているけれども、
各キャラクターに合わせた衣装にもこだわりを感じさせる、
細部に渡って作り上げた作品だったから、つい。
未婚を欠点として描いていなかったのも良かった。
拍手。

拍手[0回]


シティボーイズミックス PRESENTS
『西瓜割の棒、あなたたちの春に、桜の下ではじめる準備を』
2013年4月10日(水)世田谷パブリックシアター

むか~し『冗談画報』で観てラジカルに興味を持ったが、
その頃(中3。友達同士でラジカルとノイバウテンの正式名称を
互いに「言ってみろ!」と詰め寄った。無意味な勝負)は
チケットを買って劇場に行くという発想は無かった。
宮沢章夫さんを作・演出に迎えての今回は有り難い機会。
席も1階F列12番と前方。
紅白饅頭の化粧箱みたいな装丁のパンフレット
(熨斗が巻かれているのではない。
 エンボスな白紙に金の文字がめでたい感じ)を手に、
しばし感慨に耽った。

「桜の下」には反射的に梶井基次郎を思い出す。
チラシに寄せられた文章やパンフを読む限り、
そういった印象は与えないけれど、社会問題を取り上げ、
老いや死を意識する場面は少なくなかった。
「まだやりたい事がある!」といった焦りから来る恐れや
抵抗は無くて、当たり前の事として受け入れている「死」だから、
「これからどれだけの事が出来るか」の覚悟が見えるようで、
妙な清々しさがあった。

終演後のトークでは
取り返しのつかない出トチリをした斉木さんに集中砲火。
宮沢さんは本気でムッとしていた(ように見えた)。
記録用(?)に撮影していたがキッパリ「使わない」と。
私は後にWOWOW放送で補完したからいいけど。

またこの組み合わせで、という気持ちもありつつ、
シティボーイズのチャレンジも楽しみたいとも思う。
おもしろかった。

***

パンフ内に興味深い話が載っていた。
中村有志さんの有名なお言葉、「健康の為なら死ねる」。
世に出回る健康法には否定する説もついて回るのが常で、
自分を実験台にするしか効能を確認できない。
80kgまで太ってしまった時に出会った
『ダダモ博士の血液型健康ダイエット』で、
4ヶ月で15kg落ちたそうな。
同じO型だから私も真似てみようかしら。
小麦粉は新陳代謝に悪いんですってよ。
そして一番いいのは牛肉。
肉か…。

拍手[0回]



1  - 2  - 3  - 
忍者ブログ | [PR]