![]() 2008年6月4日(水)野方区民ホール 『第666回鬼畜寄席ジャパン・プレミア』 生で拝むのは半年ぶり。 鬼畜寄席は2002年以来、6年ぶり。 初めて行く野方。駅前のカオスっぷりに引きつつ、 住所を頼りに歩くも、迷う。 20分ほど放浪の後、駅の柱にバス乗り場と 区民ホールへの簡単過ぎる案内板を発見、ヨロヨロ辿り着く。 開場時間10分前。会場階段には既に人の列。 ロビー開場を経て、座席に着く。 最初は7列目くらいに座っていたのだけれど、 4列目に移動。前方の座席に穴があるのは切ない。 BGMは浪曲のような長唄のような (三味線+歌。ジャンル分けがわかりません/恥)。 10分ほど遅れて開演。舞台装置は金屏風のみ。 (記憶力減退につき出演順不同。すみません) 飯塚俊太郎 ピンクパンサーの格好でピンクなネタを披露。 股間を刺激しながら激エロなダジャレを繰り出す。 チャンス大城 ファミコンのコントローラがプリントされた Tシャツを着ている。 ネタは人力テトリス。この一人コントの後、 アーレフ(元オウム真理教)の施設に潜入した際の レポート発表。 みどりみき どハデな衣装と満面の笑顔で「諏訪湖の宿」 「小倉まつり唄」を熱唱。 客からの声援に「は~い~」と答えるのが ミスハワイみたいだった。 ヘブリスギョン岩月 坊主頭に七分袖シャツ+Tシャツとハンパ丈ボトムで 小学生のような、知恵の足らない人のような姿。 スケッチブックを使ってネタをやると言いながら 出したのは単語帳。小さい。 坂本頼光 活弁師の役割と自作映像についての説明の後、 スクリーンに映し出されたのは『サザザさん』。 とても公に出来ないネタだが面白い。声真似もあって楽しい。 殿方充 黒のスーツで登場。喪服のつもりだったのだろうが、 ちょっとゴスペラーズ。 先日亡くなった元TBSアナウンサー川田亜子さんを憑依させて 業界の裏を暴くネタ。 大本営八俵 傷痍軍人の扮装で憤懣やるかたない思いをぶちまける。 声デカイ。最後は首吊り、服毒など死体の真似。 鳥肌実 空襲警報のサイレンで登場。 衣装は玉砕スーツ、色付き眼鏡、白手袋(指輪なし)。 ビールケース無し。 髪はいつものようなポマードべったりの ヒトラーヘアではなかった。本人によれば、 マンガ『BE-BOP HIGH SCHOOL』の‘ きくりん’にするよう注文したが、アイパー失敗。 それでケープでガッチリ固めたとの事。 前髪のボリュームアップ法がタモさんと似ていた。 内容は先の本公演をコンパクトにしたような感じ。 持ちネタ(庭先でスズメが交尾、帰宅すると妻の夏江が交尾) →創価学会批判→左翼批判→吉本興業とジャニーズ事務所の癒着 →私設テレビ『鳥ジャジーラ』番組スケジュール →新ネタ→2ちゃんねる批判→持ちネタ(シャムネコ)… 以下、簡単に新ネタばらし。 ・X JAPAN再結成。しかしTOSHIの気合不足はなんだ。 怪しい宗教にかぶれたまんまの格好で。 10年ぶりの復活を楽しみにしていたファンに失礼。 ・昨今の音楽業界…J-POPっていうんですか? あのコブクロ、ゆず、スガシカオ。 「君がいてくれたから」etc.半径30cm範囲内の歌詞ばかりで 個人主義の表れ。もっと歌うべき事があるだろう。 ・セックスの機会が減り、先日も17歳の少女をレイプ。 動物界でもレイプ行為が見られ、 イルカはメスを海中に留めた状態にして集団で襲う。 オランウータン(?)は二種類のオスが存在し、 一方は普通に成長するが、 一方は機能不全(体格や性器が子供並み)。 しかし性欲だけは一人前らしく、 いつも相手にされないメスを襲う事がある。 まるで自分を見るようだ。 ・映画『YASUKUNI』。 こんないい加減な歴史の捻じ曲げ、上映中止になって当然。 中国の紫禁城や天安門広場を題材に日本人が撮ってご覧なさい。 現地で上映されると思いますか? 他、元のネタに新しく言葉を加えたもの (左派タレント3人を「赤チン三兄弟」と名付けるなど)も あり。 登場して数分は額に汗が吹き出ていて、 アガッていたのかもしれない。 後半、スーツを脱いだらシャツがずぶ濡れだった。 パッパとネタを変えて進めてしまうのも少し焦りがあったとか? 客の数が少ない公演で緊張するって珍しい。 他の出演者も同様にアガッていたようだけど、 客の反応を見ながらの一言が面白い。 「持ち時間まだありますから無いですね」、 一気に言ったのが可笑しかった。 次の飯塚さんを紹介して退場する少し前、 他の出演者より長い持ち時間のせいか、 ダレた最前列の老婦人が一度ならず二度も、 会場半分に聞こえるような声で話した為、中将が舞台を降りて 「つまらない話しちゃってすみませんね、えぇ」と言いながら 抱きついて黙らせたのは爽快。 殿方充さんの時にも 私の横に座っていた老婦人二人組は注意されるまで ビニール袋ガサガサ言わせるは、喋り続けるはで迷惑だった。 飽きちゃっても音だけは立てないでいただきたい。 結局40分ほど話していた。満足満足♪ 冷蔵庫マン 最初に出た飯塚俊太郎さんの別キャラ。 ダジャレで会場を冷え冷えにさせる。 最後は大本営発表さんが出演者を呼び込んで挨拶。 中将は「大将!鳥肌実」と紹介されていた。欽ちゃん? 『エンタの神様』のスタッフが撮影していたそうで、 「何を記録する事があるんでしょうか」。ごもっとも。 また、鬼畜寄席は北海道のお金持ちがスポンサーについていて、 「金は出すから好きにやってくれ」と サポートして下さっているそう。 世の中色んな人がいますね。 PR ![]() 全国時局講演会『奉納演説』 2007年12月21日(金)九段会館 待ちに待った本公演。入場前にケイタイで記念写真撮影。 ゴリッとした鋼の扉と、 その奥の夜会を思わせる柔らかな照明が 独特の格調高さを思わせる。 横付けされていたのは街宣車(撮影は23日)。 ダイハツ ミラのウォークスルーバンでございます。 入場。ウキウキと物販チェック。今回はどんな仕込みを? ハッ、曲げを結ったお相撲さんが売り子をしている。面白い。 相撲は日本の国技。 イチ押しのステッカーセットは会場限定販売。 100万円札目当てに購入。2000円也。 そして2004年版と装丁の変わっていたパンフレットも。 これで買う予定でいたワークシャツは先送り。残念。 しかし3000円(2000円だったかな?)以上購入の特典で ポスター付いてきたし、 玉砕ブランドのバッグもカッコ良くて、 ちょっと誇らしい(←感覚変)。 他、アパレル方面への力の入れようが激しく、 商品はドカジャン、ツナギ、鯉口シャツなど、 男臭いものばかり。試着可。将来は虎一とのコラボもアリか? その後は久しぶりに会った近衛兵様と中将以外の話(笑)をし、 開演時間ギリギリに自分の席に着く。 1Fは列6番。 3列目で舞台に近いけれど、ほとんど端っこ。 スクリーン観辛い。 開演前のアナウンスから10分ほど後に暗転。 スクリーンにCG映像が映し出される。 Mr.GYOKUSAIのロゴや アナクロなコンピュータ画が死ぬほどカッコイイ! 内容は、次々と核爆弾で 敵地を殲滅するシミュレーションなのだが、 これがバカバカしくも清々しい。 スクリーンが上がると、 戦時中流れていただろう曲(不勉強ですみません)をバックに ステージ後方の大きな国旗の日の丸部分を スポットライトで赤々と照らし、期待が最高潮に達したその時、 客席上手側扉より、 旗を振りながら新品玉砕スーツを着た中将登場。 数回客席を縦方向に往復し、舞台へ。 その間、スタッフが立て看板やビールケース(アサヒビール)、 マイクスタンドを用意。 舞台に上がった中将、細かくビールケースの位置を整え、 マイクに鼻息を荒くフーフー当てた後、 「朝、目を覚ましますと、 庭先でスズメが交尾をしておりました。発情期ですなあ!」と 超初期のネタ。 終えると、「元気ですかー!」の 猪木マイクパフォーマンスを基にしたネタへ。 今回はそれに加え、 アニマル浜口氏の「気合だー!」をもじった「嫌いだー!」。 何が嫌いかって? 「嫌いだ嫌いだ。 のむひょんの、テフロン加工のような整形顔が、嫌いだー!」、 「嫌いだ嫌いだ。 ライス国務長官の、黒過ぎる大陰唇が、嫌いだー!」。 「おい、おい、おいー!」と一区切り付けると、 スタンドからマイクを外し、ビールケースから降りて話し出す。 本公演で歩きながら話すというのは初かも。 以降、一層断片化。お許しを。 ・公演の成功を祈る為に靖国神社へ。 参拝を終え、朝の清んだ空気を思いっきり吸い込むと、 「ん?(鼻をクンクンする)… この黄砂に混じった、生意気なキムチ臭い匂いは…」。 ここから朝鮮半島方面へ攻撃開始。 ・「今日は『ちゃんこダイニング若』について 3時間話します」。 ・のび太君が大人になったような福田康夫首相。 役人を絵に描いたような、面白みのない男。 一時間半の台本を作ったが、全くウケない。 ・ツアーのお楽しみ。全国の風俗店に出向く。 38件の内、6件ぼったくりに遭う。事務所運営に大打撃。 ・戦没者遺骨収集を目的にフィリピンのセブ島へ。 飛行機より降り立ち、すぐに少女買春。 アニータ似の娘と12歳の少女をホテルに呼び、 レズプレイをさせるも、12歳の子がワンワン泣きじゃくり 早々に帰ってしまう。二人分の金を払ったのに、 と不服に思いながら、仕方なくアニータ似の娘と続行。 一緒にシャワーを浴びていると、 浴槽に溜まった足元のお湯が真っ黒。 不潔さに引きつつ、3時間のクンニ。 それが原因したのか、ノドの調子がおかしい。 ・福田・小沢一郎の会談について、 どちらが先に申し入れたのかと記者に訊かれた際、 福田氏が「どちらともなく、フィーリングですよ」 と答えた事に対し、 「お前達はセックスでもしたのかよ!? オヤジ同士でカマを掘り合ったのかよとね!」。 ・小沢氏民主党党首辞任騒ぎの件。 「プッツンしたんですよって…。‘ 壊し屋’じゃない、‘壊れ屋’じゃないか!」。 ・安倍晋三氏の甘ったれぶりを表現する為に 「(うつで入院など)バイト先でイジメに遭った大学生」、 「オナニーは祖母の手ほどき」、 「嫁の乳首はチーカマ状態」と。 チーカマって…(笑)。 ・少し遅れて入って来たお客さん2名様に気を散らされ、 「チッ、早く座りなさい!」と一喝。 後に男性客より「そうだ!」の声が飛んだ時には 「ひぃっ」と縮まっていた。やはり女子供には強い。 ・軟弱な外交に苛立つ日々。 「すっとぼけ亀頭(かめあたま)の福田と チリチリパーマのオバハンヤクザの金正日では 見た目からして勝ち目が無い」。 ・安倍晋三内閣が短命で終わったのは 靖国神社参拝を怠ったから。 小泉純一郎が5年も首相を務められたのは コスモパワーたる英霊のご加護ありき。 「口で言うよりも、証拠写真がありますから」と パネルを持って来る。 一枚目、ピースサインを出している小泉氏。背後から光が。 「これね、合成でも何でもないんですよ?」。 その後、安倍氏の虚ろな目、青ざめた顔などの写真が続き、 「私にも英霊のコスモパワーが」と特攻隊が中将の背後に。 しかし特攻隊は特攻隊でも走り屋の方だった。 ・上記のパネルを袖に運ぶなど、 一度引っ込んで戻って来た時の一言にもスキは無し。 「はいっ!という訳で、 浅田真央の処女を奪って参りました」。 「はいっ!という訳で、 福島みずほのブログを大炎上させて参りました」。 「はいっ!という訳で、 瀬戸内寂聴を引っぱたいて参りました」。 ・テレビ出演者はジャニーズ(J)、吉本(Y)、創価学会員(S)の、 闇のJYSトライアングルで構成されている。 そんな所に入り込むより、 ケーブルTVの枠を買い取った方がいいと、 「国粋、菊水、玉砕チャンネル『鳥ジャジーラ』の開設です」。 この後、一日の番組構成を語る。 早朝は皇室関係の番組、 朝のラジオ体操は西村眞吾氏指導のもと 右半身だけの天突き体操、続いて『屠殺場!』、 昼はハマコー氏司会の『怒鳴っていいとも!』、 夜は『オレたち朝鮮族』、『全部ヘンだよ中国人』、 夜中は朝まで田原総一郎氏とサシで討論。 最後は画面いっぱいに日の丸と中将の顔が重なって終了。 ・「なんであいつは在日の映画ばかり撮るのか」の 井筒和幸監督作品『パッチギ!2』を 筑紫哲也が『NEWS23』で取り上げたのを見て 「また筑紫か!肺がんで死ぬと思ったのに…。 井筒の映画を持ち上げずに、お前のカツラを持ち上げろ」。 ・回転寿司屋に行けば黒人がスシを握り、 牛丼屋に行けば明らかに東南アジア系(?)の娘が ‘稲垣’のネームプレートを付けて接客 (牛丼と間違えて豚丼を持って来た。それを咎めると、 中将の脇の下に唐辛子のビンを挟んで行ったという 意味不明の行動に出た)している。 「東南アジア系丸出しのお前が稲垣な訳ないだろう。 みなさんね、これでいいのか!という話ですよ。 お祭りで神輿を担いでいるのも、 こんもりターバンを巻き上げた男達が、 下半身は褌ユルユルでね、 毛むくじゃらの金玉をチラつかせながら、 ムハンマ~ド ムハンマ~ドって」。 ・仕組まれた韓国ブーム。 武道館で4万人動員したリュ・シウォンは 「口半開きの、知恵遅れの、ひまわり学級」。 天井の日の丸を覆って隠したという話に立腹。 そんな男に使わせて、なぜ自分には使わせないのかと 武道館に問い合わせた所、 「あなた、公演中に脱ぐんでしょ?」。 「思想は関係無かった…」。 ・玉砕ブランドの話。オススメはワークシャツ。 背中に零戦の設計図をプリントしたゴリゴリの逸品。 「しかし中国製…。特攻とか必中という文字をねぇ、 工員達はどういう気持ちで刺繍しているのか。 不良品が出ていないかと検品作業が大変なんですよ」。 ・日本新党が誕生した時、右翼的見地を大きく期待したが、 字体が丸みを帯びたもので全く日和っていた。 日本人ならばこのように↓ゴリッと楷書で。 12月14日(金)仙台・電力ホールにて(撮影:ミナミ様) ・若者文化への憤り。 中将の服装は極端で、スーツかジャージのどちらか。 原宿で試着せずジーンズを購入、家で履いてみたら 「股上がこれだけ(5cmくらい)しかない。 ヘソまで隠れるグンゼパンツが丸見えでね、 返品に戻った所、ローライズのものしか置いてない。 こんなもの、しゃがんだらそのままウンコ出来ますよ。 ジャージもね、ゴリゴリの国粋ですから、 ミズノのスーパースター以外着ません。 しかしここでもローライズしかない。 ジャージはスポーツの為に着るんじゃないんですか?」。 こういったファッションセンスは アメリカの黒人文化から来たもの、 平和ボケ日本との事情・背景の違いを十分に説明した後、 浅はかな若者どもを 「アメリカのサウスブロンクスに放り込んでやります」。 去年はオマーンで開催されたエア・手マンの大会で、 今年はエア・クンニの大会で スイスのレマン湖へ行かねばならないという事で、 「では、帰ります、我に」。一幕終了。 再びスクリーン下りてオープニングと同様のCG映像。 今度は八紘一宇とキティホークの正面対決。戦力差大。 ‘敵の戦艦真っ二つ!’で轟沈を決めると、 ホワイトハウス目掛けて 鳥肌零戦一家が「靖国で会おう」の言葉を残し、特攻玉砕。 砕け散った御霊が一つになり、天へ上っていく。 ん~、お見事! スクリーン上がると、ミラーボール回るスナックで オヤジがカラオケ熱唱する態で「ベサメムーチョ」。 ピッチピチの薄いベージュのスーツに10cmはあろうかという 高いヒールの白エナメル(?)シューズ。 椅子に座りながら歌っているのだが、 足が床に届かずブラブラ。ちょっと可愛い。 この後、北島三郎「北の漁場」 (ムーンウォークやヴォーギング、一人ウェーブで踊る)、 浜田省吾「MONEY」(札束を取り出し客席にばら撒く)、 カンペを見ながら大江千里「かっこ悪いふられ方」。 途中、意味なくキャノン砲使う。 これで流れ星ヘアだったら完璧。 スクリーンが下り、創価学会テーマパーク『信濃町』駅前で 街宣の様子が映し出される。 道行く人々の反応が薄く、ちょっと「あれ?」な感じだが、 警備員(警官?)の無線使用に笑いが起こる。 続いてトライクで中野(?)から新宿へ流す映像。 走行中はナンパ(失敗)、ママチャリ婦女子に並走、 搭載のカラオケで長渕剛の曲「賽銭箱に~」と歌い出した所で 後ろのタクシーに煽られ慌てて発進する、などなど。 次はふんどし一丁で滝に打たれる修行シーン。 太陽の光を背に日本刀を振る姿が凛々しい。 その後、駐車場で裸踊り。局部は「玉砕」の文字で隠す。 BGMはB'zの「BAD COMMUNICATION」。 歌前にスクリーン上がる。 現れた中将は旧日本軍軍装。抜刀し、すぐに幕。呆気ない。 この後、出待ちへ。 おお、英霊達のコスモパワーが激しい。 黒ジャージに紫のファーで登場、撮影・サイン応対、 「撮影は車の方でお願いしますよ」で移動、 「今日はおぼろげですみませんでした!」の一言を残し、 車に乗り込み静かに発進、 窓に近づく危険な人達にも親切に接し、 歩道から離れた途端にビュン!とスピードアップで 立つ鳥跡を濁さず。 *** 12月23日(日)九段会館 席は1Fり列3番。21日と変わらぬ場所。 内容も同じなので、特に書く事なし。 ただ、この日は天皇誕生日だったので、 靖国参拝が本物の右翼にビビッってかなわず、 「公演の成功が危ぶまれる」、 「記念行事でもあるかと日本武道館に赴いたら THE ALFEEコンサート…」といったアレンジをプラス。 帰りの地下鉄駅構内ではアルフィーと鳥肌実のグッズ、 それぞれを手に歩く人々が混在し、笑えた。 ![]() 2007年8月13日(月)新宿LOFT 『鳥肌実!!日本の黒幕を倒すイベント!!!!!』 他出演:ロジスティクス、病気マン 演説鑑賞は昨年末の本公演以来。猛暑だが、参戦。 前売チケ購入者特典の「黒幕撃破記念Tシャツ」、 デザインはセックス・ピストルズの 「GOD SAVE THE QUEEN」ジャケ写をベースに、 女王陛下部分を池田大作氏に差し替えたもの。 このTシャツ配布で入場に時間を要し、開演30分押し。 オープニングは軍事シミュレーションを描いた二次元CG。 勇ましく「零戦鳥肌一家」玉砕! スクリーンが上がると、 スポットライトに照らされた大きな日の丸。 小さな会場でも本公演と同じ演出を使い、 手を抜かない姿勢に万歳。 静まり返った会場。 そこに軍服(旧日本軍、大将?のもの。冬物)を着装した 中将登場。 日の丸に敬礼をした後、ビールケースに上がって演説スタート。 (以下、うろ覚え、箇条書きにて失礼。順不同です) ・「元気ですかー!日本人ですかー!」で始まる 猪木風マイクパフォーマンス。 ・いつもの玉砕スーツは体重増加により「崩壊しました」。 崩壊したのは開演10分前。急いで自宅から軍服を調達。 ・満員の会場を見渡し、「これから180分ほど喋ります。 私の話は立って聞いてると腹が立って来る。 腹が立ったら‘帰れ!’と言って下さい。帰ります」。 ・テレビタレントへのシフトチェンジは難しい。 出演者はジャニーズ、吉本、創価学会員ばかり。 完全にJYS規格(上手い!)が出来上がっている。 ・リーブ21で頭皮の状態を診てもらう。 従業員はとにかく売り付けようと必死。 「コマーシャルに和田アキ子が採用されている時点で 嫌な予感がしていた」。 ・最近取材を受けた雑誌『Daytona』。 編集長の所ジョージ氏を 「髪をきつね色に染め上げたアメリカかぶれ」、 掲載記事に散見する中途半端なカスタムチェンジ(?)を 「金持ちの道楽に過ぎない」と批判。 ・自伝を執筆中。「エッセイなど生ぬるい。 何なんですか、劇団ひとり。小説などと用事の無い」。 タイトルは『我が闘争』。現在書き上がっているのは3行のみ。 ・「たけし軍団の一番弟子だという彼の芸で 笑った事は一度も無い」と東国原知事批判。 ・古館伊知郎の『トーキングブルース』は毎回最前列、 一度たりとも見逃していない。 ところが『報道ステーション』におけるコメントは 全て朝日新聞の社説と同じ。 プロレス実況をやっていた頃がピークだった。 ・「YouTubeで外山恒一氏の映像を286回観ました。 あちらからは嫌われているようです」。 ・フィリピンのセブ島で12、3歳の女の子を二人買春。 ホテルの一室で二人にレズプレイを求めると、 一方がワンワンと泣いて帰ってしまった。 仕方ないので残った一人に45分、 ネッチリねっとりクンニを施す。 そのせいかノドの調子がおかしい。 「今日、エイズ検査の結果が出ます」。 ・浅草の専門店で横幅2メートルを超える神棚を購入。 自宅に入らず事務所に設置。 しかし、毎日の必須メンテナンスについて行けず、 来客があった時だけ幕を外して威嚇する事に。 ・靖国神社に街宣車で乗り付けると、 一番に排除しようとするのが学会員。 信濃町一帯は占拠されている。 ・映画『フリージア』のイベントにて。 鳥肌さんの事をよく知らないままオファーしたシネカノン。 観てもいない作品のPRなど出来るはずもなく、 いつものように在日批判をしていた所、 真っ青になって止めに来た。 「社長が在日なんです!」(小声で)。 ・やはり冬の軍服は暑いようで、 自社ブランドのランニングとブリーフを残して、脱ぐ。 きっちりブリーフにランニングの裾を入れてしまうのが面白い。 ・松林でアメリカ兵が女子学生をレイプしている所に出くわす、 かなり初期のネタを披露。 生の「生きておらんでよい!」が聞けて嬉しい♪ 「人間には三つの欲がありますなあ」のネタも久しぶり。 「用事の無い」、「おぼろげ」が多用されての演説 (一定時期、口癖のようなものがあります。 過去には「有り得ない」など)は お客さんをギラリ光る目で見据えながらスムーズに進行、 つまらない野次も飛ばなくて、とても聞き易かった。 一番ウケていたのは「持つ・撃つ・勝つ」の核保有三原則。 私は敵兵への捨て台詞 「生きておらんでよい!」にやられてウットリ。 上機嫌で出待ちへも参加。小心者ゆえ遠くから。 素敵なカリアゲ♪ 中将のサービス精神に万歳! (撮影:卒業生代表様) ![]() 2007年4月14日(土)厚木barBOSWELL 『鳥肌実 独演会 厚木戒厳令 in BOSWELL』 (著:punishment様) 今晩はpunishmentです、 4月14日の厚木のご報告です。 各所掲示板にもありましたが、ネタ自体は・・・ 本公演参戦1回だけの私には語ることはありません。 本公演の楽しみ方とは違うかもしれないですね。 CD収録されているネタをご披露されたのと、 ご自慢の軍装を持参され、生着替えをされた事、 印象に残りました。 ネタよりも女子的楽しみが満載でした、 至近距離で氏のお顔やら股間やらを拝見でき嬉しかったです。 3時間強に渡る講演はチケ代に充分価したと感じた私です。 しかしながら床に体育座りは前回の渋谷同様、厳しかった。 会場が小さいから禁煙は当然なんですが お酒が飲めて煙草吸えないのは残念。 トイレと追加注文に何度も立って、 冷たい視線を浴びたのは云うまでもありません。 出待ちではサインも写真も快く応じてくれる氏にますます、 うっとりでした。 <BBSより転載。ご協力感謝しますm(_ _)m> *** 2007年4月29日(日/昭和の日)PLANET(宇都宮) 『廃人ナイト5』 (著:punishment様) さて、宇都宮は体育座りではなく、 ビールケースに板を渡したものがあり苦痛無く楽しめました。 かなり盛況で、後方は立ち見の方も沢山いました。 そして、各掲示板でも語られてますように、 玉砕スーツで中将は登場されました。 時間自体は、2時間弱でしたが、 かなり詰め込んだ内容だったと思います。 そして出待ちでは にこやかに沢山のファンの方にサインをされてました。 かわいい女子に氏はご満悦の様子で、 何人もの女子を抱きすくめておりました。 その中に私は入っておりません、、、、。 <BBSにいただいた投稿より抜粋。ご協力感謝!> ![]() 2007年2月24日(土)ライブハウス第三倉庫(福岡) 他出演:GENTA (著:スパイク様) 行って参りました。 飯塚第三倉庫。 狭。近。 2列目。2m先に中将のお姿が。 ポマード匂まで届く距離。 スポットライトに照らされたその顔は、 日焼けのあとも鮮明に小麦色でございました。 ビールケースの上に乗ったものの、 あまりにも頭が高すぎるという理由で一瞬で排除 笑 最前列に中2の坊ちゃんがいるにもかかわらず、 いきなりフィリピンで少女を買いあさったシモネタから開始 笑 あとは、シモネタ・誹謗・中傷・シモネタ・・・の繰り返し。 で、2時間弱。 途中ネタが尽きて客からリクエストをもらうなどという一幕も。 全体の印象として、昨年の福岡市民会館での時局公演会よりも ネタは上。客の反応も上々。 中将初参の後輩も大爆笑+大満足。 今日の公演は、東京でも世話になっている 飯塚出身の先輩アーティスト(強面)と 2組での公演ということで、 ライブ終盤、特別にこの先輩と二人でステージに。 漫才のような構図でしたが、 終始おびえて小さくなっておられた中将も なかなかかわいくてよろしかった。 今後もこういったカタチで、年4回はココに来たいと。 ネタでしょうが 笑 後輩は私と一緒に玉砕ロンTをお揃いで購入。 春の会社のサッカー部の花見でお披露目予定(ペアで)。 会場を出たところで、中将と遭遇。 大勢のファン(約15名程度)に囲まれ、 サイン・写真・サイン・セクハラ(美女)・写真 ・名刺交換(美女)・サイン・写真・・・・ (相変わらず美人女性が多い中将の公演・・・。) 私と後輩も買ったばかりの玉砕ロンTにサインをいただき、 顔面大接近の2ショットお写真をパチリ。 もちろん撮影中は堅く握手しっぱなし。 約20分程度のファンサービス後に、 駐車場に止めてあった主催者の車でお帰りになられました。 今日、初めて出待ち(?)を経験しましたが、 本当にファンを大事にされるすばらしいお方。 ますます好きになりました。 次の全国公演も、もちろん参戦いたしますっ!!! <BBSから転載させていただきましたm(_ _)m> ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|