忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




『個人演説会』
2004年1月22日(木)群馬県民会館小ホール

調べに調べた会場への道を、
間違えに間違えて30分の大遅刻。
すぐに座れるように二重扉の中でコートを脱ぎ、
荷物をコンパクトにしていざ場内へ。

扇形の客席が良い雰囲気。急いで着席。
前から4列目、空いた席が続いていたので
「ヤバイ、いじられる?」、
不安になるも何も起こらず、ホッと胸をなでおろす。

舞台には前回の『ニイタカヤマノボレ』と同じく
大きな日の丸国旗、その上に『鳥肌実 個人演説会』の看板。
本公演にしては非常にシンプルなセット。

途中から聴くもんだから何が何やら。
韓国や北朝鮮、自衛隊派遣の話をしていたようだ。
・「石破しげる防衛庁長官はチンポ顔」
・「正月のおみくじは大吉でした」
・「小さい頃は自閉症でした。
北海道の‘こどもの森’で更正致しました」
・中国のとあるレストランに
東条英機が土下座している銅像があるそうで、
非常に憤慨している様子。
「日本の企業に‘昭和’という名があれば
即刻変更を求めてくる」と過剰反応を批判。
・韓国へJTBのパック旅行で。
非武装地帯北緯38度線から北朝鮮へ、
睨みを利かせに行ったはずが
「皮モノが安い。似たようなデザインのトレンチコートばかり
10着ほど買って参りました」。
「初日はこんなもんです。ちょっとカンペ見ていいですか?
全然覚えられなくてね。あ、言うべき事は終わってますね。
二部は1時間のトイレ休憩を挟んで、大太鼓を叩きながら
北島三郎の’祭’を歌います」と、一旦引っ込む。

数分後、眼鏡を外し、トレンチコートの襟を立てた姿で再登場。
ビールケースに立ち、『自己紹介』や一言ネタ、
『スピーチ』『夏江』など定番ネタを、途中見失いながらも
素に戻る事無くなんとか終了。
客出し音楽は勝新太郎の「サニー」。

1時間にも満たない上演時間の短さと、
帰りにくい客出し曲に「え~~~?終わり!?」の場内。
なかなか立ち上がれずにいる所を
スタッフの追い出しがかかり、仕方なく諦めて席を立つ。

「さて、どうしよう。そろそろ近衛兵辞めるかな」。
初日がつまらないのは恒例らしいが、
あんなにヘラヘラ笑いながらの演説じゃカリスマ性なんか皆無、
二部も心ここにあらずなお稽古レベル。
いや、しかし私は30分も遅刻したのだ。
前半の新ネタは
ツアーも終盤の大宮で巻き返してくれる事を願い、
この公演は無かった事にする(笑)。

*以降、三公演('04.2.13、14、15)の内容はほぼ同じです。
分割させました。御了承下さい。

拍手[0回]

PR

2003年11月29日(土)
『上海夜會 其ノ弐』 長崎旧香港上海銀行

(著:yopi様)

午後3時30分、菖蒲会さまと長崎空港に中将のお迎えに行く。
15分程遅れて飛行機が到着。
到着ロビーで待っていると、中将の姿が見えた。
ジャージに紫のファーコートを羽織り、
手荷物受渡室をうろうろ、うろうろ。
前回もそうだったのだ。
あの時はさんざんうろうろした挙げ句、
何を思ったのか自動ドアの前でずっと立ってるので、
ドア開きっぱなし。微妙な位置に立って、
外に出るでもなく、中に入るでもなく…。
声をかけるタイミングがつかめなかった。
ドキドキするから早く出て来て欲しいんだけどな…( ;_ ;)
今回は割とスムーズに出て来てきた。良かった。

ホッとしながら
「お疲れさまです。今日はよろしくお願い致します。」
と挨拶して、車までご案内。
会場まで約1時間。後部座席に座った中将と
マネージャーさんとのお話に興味津々だったが、
当日券の問い合せの対応や、
会場にいるスタッフとの連絡に追われる。
菖蒲会さまの運転のお陰で、予定より少し早く到着。
照明やマイクのおおまかな準備は出来ていたので、
細かいセッティングはマネージャーさんと一緒に詰めていく。
なにせスタッフは女4人の素人集団…
マネージャーさんだけが頼りだ。
中将と身長が同じくらいだから…かどうかは分からないが、
私がステージの上のビールケースに立ち、
照明の位置を決めていく。
顔に影が出来ないように、少しずつずらしながら。
マイクの音量と音質はスムーズに決まったのだが、
照明の位置決めは開場ギリギリまで長引いた。
その間、中将はというと…
伸びてきた刈り上げが気になっていたらしく
床屋さんに行っていたそうだ。
おいおい、リハーサルはいいのかよ(-_-)

午後6時、開場。 お客様がいっぱい並んでるのを見るのが、
一番ドキドキして幸せな瞬間だ。
整理番号順に会場へ入っていただく。
たぶん4人ともニヤニヤしながら受付していただろう。
開演は7時。5分前には、それぞれが持ち場へ急ぐ。
少し遅れて、待ちに待った中将は玉砕スーツで登場。
上下、微妙に色が違って見えたのは気のせい?
客席から見てる訳では無いので自信はない。
菖蒲会さまもBBSに書いていた通り(註1)、
私達はちょこちょこと動き回っていたので、
演説内容もあまり記憶に無いのだが…。

満面の笑顔で登場し、丁寧にお辞儀をくり返し、
もたつきながらステージにあがる。
中将のスタンダードナンバー(?)“自己紹介”から始まる。
その後も、“健太と私”や“夏江ネタ”と続く。
何度聞いても笑ってしまうのは、 あの顔芸のせいだろうか。
長渕剛の“キャプテン・オブ・ザ・シップ”を歌うと言って
歌った歌が北島三郎の“祭”だったと、
後日さわだ様のレポを読んで知った(註2)。
今一番潰さなければいけないのは、
2ちゃんねるのひろゆきだ!と熱く語る。
モロリもあり。ブリーフ姿は大好きなのだが、
モロリだけは苦手だな。
〔ああっ、もう頭真っ白。
この演説レポ、これで許してください(;_ ;)〕
そんなこんなで約80分。
大爆笑と拍手の中、中将は満面の笑顔でステージを後にした。

翌日お昼過ぎ、
大分県日田に向けてJRで出発するというのでお見送り。
しかし、待っても待っても中将は来ない。
電車を1本遅らせるらしい。その電車もギリギリの時間、
やっとタクシーで到着。 にこにこしながら降りて来て、
「いや~、荷造りに4時間かかってね~」。
(-_-)なわけないだろ…なんて誰も言えないけれど…。

おまけ:どこまで書いて良いのか分からないが、
中将は主演映画の撮影に入るそう。
タイトル、公開日などはまだ未定。
それでは中将、ガ・ン・バ・ッ・テ・ク・ダ・サ・イ。


1:BBS『談話室ことり』にて、
菖蒲会様よりこの公演の告知を受け、
公演後にも義理堅くご挨拶にいらした際、
「簡単でもいいから」と上目遣いで感想を求めた所、
スタッフとして関わっていた為に
公演中も忙しく立ち働かなければならず、
キチンと内容を把握するのは難しいと、
しかし他のスタッフにレポ作成を依頼、
私の元に届けさせて下さいました。
菖蒲会様、yopi様、ありがとうございました!m(_ _)m

2:前日の新宿ロフトでのレポを参照の事。

拍手[0回]


2003年11月28日(金) 
三ヶ月連続特別公演最終幕『追憶の情慾たちへ』 
新宿ロフト(東京)
出演:AMADORI/鳥肌実/ミラクルヤング
/インビシブルマンズデスベッド

さて、見納めです。
今年は外部や展示会も含め、去年を上回る参戦率。
「早いとこ飽きたらどうなんだ」とセルフツッコミ、
ニヤニヤしつつロフトへ。

<AMADORI>
ギター弾き語り。
歌詞やタイトル「キャシー」(中島、と思わず反応)など、
アメリカンな雰囲気。
MCでは「みんな誰観に来たの?鳥肌さん?
すごいよね~、鳥肌さん。細かいのよ、指示が。
照明の位置とか。リハーサル見てたんだけど、
もしかしたら本番よりすごいかもしれない。
あっ、あまりこういう事喋っちゃいけないかな。
殺されるかもしれないんで、終わったらすぐ帰ります」。
私は心の中で「リハーサルの方がいいだなんて、
そんな事言っちゃダメだよ!絶対影響受ける!」。
そんな心配をよそに「じゃ、次は鳥肌さんです」。
おっ、出番早いね!

<鳥肌実>
今回私は背の高い兄ちゃん達から逃げる為、
ちょい後ろだけれどもド真ん前に移動。
しかし中将の上半身しか見えません(涙)

三味線&尺八の出囃子。貼り付いた偽善的笑顔で登場。
客席から「すげえ笑顔」と突っ込まれる。ホントすげえ。
上手下手と丁寧にお辞儀をした後、ビールケースに登るも、
「あっ、あっ、ちょっと待って、空調止めて」と
顔をめちゃくちゃに崩して哀願、なかなか話し出さない。
ず~っと「あっ、あっ」と奇態三昧。早く話して下さいヨ。
中将の顔にダイレクトに風が当たっていたらしい空調が
止まったのか、「今朝、目を覚ましますと」と、
『自己紹介』から開始。
その後、一言ネタ、ねるとんパーテー、
健太と私(敬語でセックス)など、スタンダードなネタを披露。

・客を見回し、
「初めて見る方が多いようなので自己紹介から始めないと」、
『自己紹介』の後に言う。
・「私は昨日までドレッドだったんですよ。
今刈り上がってますけどね」
・「この日本を変えるには土井たか子を殺すしかありません。
辻元清美、腐れどぶまんこの腐ったトンカツの匂い、
赤い、汚い、赤い赤い、あの…
(以降様々な病原菌の名を連ねて罵倒。私爆笑&大喜び)」
・「オンエアバトルに用意したネタです。おもしろいぞ~」
・「長渕剛の‘キャプテン・オブ・ザ・シップ’を」と、
北島三郎の‘祭’を歌う。けども、多くの客は気付かず。
「バンドを組みました。‘トレンディーズ’です」。
「では浜田省吾の‘マネー’を。いや、これは違う」と、
歌うと思われる場面はネタフリだけで全てカット。

・「音楽お願いします」…流れない。
三度目の正直でやっと「君が代」が流れる。
赤いライトの中、舞を舞っているようだが、全く見えない。
見えないのだから歓声も上がらない。残念。
「私の話は立って聞いていただくようなものでは…」
との言葉が身に沁みる。
「(君が代は)選曲ミスでした。
踊り易いと思ったんですけどね。だって8ビートでしょ?」
・激しい咳込み。時に「フゴッ!」とブタ鼻まで。
体調悪過ぎだよ!そういや右腹部をさすっていた。
というのは数日前、
関西方面で行われたイベントに出演した際、
「楽屋でボコボコにされました。
肋骨が二、三本いっております」。
「では帰ります、我に」、
私にとってのキラーチューン(曲じゃないって)で
にこやかに退場。

『夏江』(妻・夏江がエキノコックスに侵された話)を
途中で終わらせた以外は不満なし。生歌も聴きたかったけど。
なな様によれば、チャーミングだったスキッ歯を直したらしい。
矯正?殴られたんじゃないのお?(笑/敵多し)
翌日は長崎での公演が控えている為、早々に会場を去ったそう。
相変わらず忙しい男だねぇ。

<ミラクルヤング>
メンバーは町田康(歌&ギター)、藤井裕(ベース)、
ロジャー高橋(ドラム)。と、もうひとりギターの方。
感慨深い。生きて町蔵を見る日がやって来るとは!
いや、普通に来るだろうけど、パンクって客が怖いから。
お行儀良く見ろとは言わないが、
「友達じゃないんだから馴れ馴れしく体当たりしてくんな」
というのが私の姿勢。
警戒ゆえの未見だったのだけど、
大人の素敵なパンクロックだった。
歌詞の聞き取れない音楽をうんこだと思っている私には、
さすがの作家様、言葉のチョイスが違う。
記憶に残るフレーズの数々
(♪誰がヘタレじゃボケ 俺らはパンクロッカー)に感動。
ニヤニヤしながら歌う姿に「変わらないな~。やっぱ違うわ」。
中将と並ぶ(笑/並ばせてくれ)カリスマ、万歳!

<インビシブルマンズデスベッド>
やかましい!

申し訳ありませんが、私にはうるさいだけでした。

拍手[0回]


2003年10月20日(月)
『SPIRIT ROOM vol.56』 Y2K ROPPONGI(東京)
出演:ORISON/MeGAROPA/ゑこらい
/デリシャススウィートス/ALASKA IN BLOND
Yo-Ryo(サブステージ)/鳥肌実

(著:ペリエ様)

会場が暗転し三味線のメロディーがかかり、
フラッシュの中で中将が舞をしながら現れました。
しばらく話していると、心無い一人の男(酔っ払ってる?)から
引っ込め~とヤジが飛びました…。
後に待つ出演者もないというのに。
しかし中将は上手く切り抜けられ(時計を見ながら
「はいっ!でもあと4時間あるし…」と言ったと思う)
結局爆笑となって
その男はその後一切暴れることはありませんでした。
今日は歌いたかった気分のようで
尾崎や浜田省吾を3曲も歌われました。
モロリの方はファスナーだけ開けて
ビミョーにちょっとだけ…(笑)
「ハードコアパンクはなぜあんなに恐いんだろう」と。
二日前に対バンした際に、あとの控えているバンドに
「いつまでしゃべってんだよ!じじい!!」
とボコボコにされたそうです。
なので「恐くなったので
今日は頼んで一番最後にしてもらいました」と。
あと、松山千春のことを話していました。
「なぜ、あんなにえらそうなのか」が気になるそうです。
1時間45分も話したあとなのに「そろそろ曲の方に
…MCばかりやっててもしょうがないからね」
と言って一言ネタを2つ言って終わりました。
九段の興奮冷めやらず、六本木でも会えて良かったです。
終電の気になる時間になったにもかかわらず客は減らず、
そしてイイ感じに浮いてました。

***

2003年11月13日(木)
『TOWERING INFERNO』新宿リキッドルーム(東京)
出演:界/GREAT 3/toe/MOST/鳥肌実/外道

(著:よど様)
*電子書簡でいただいた報告書を転載しました。

(この日は土井たか子氏が社民党党首辞任を発表、
よど様へのご機嫌伺い書簡にて話題にした所)
あまりにタイムリーです(笑)
すごい、さわだ様。えぇ、土井たか子、出ましたよ。
新聞で確認し、すぐサマ外に出て万歳三唱したそうです。
本日は初鳥の方が多く、自己紹介、ねるとんパーティ、
エキノコックスなど定番ネタで
初心者の方にもわかりやすくまとまった内容でした。
笑いもあちこちでおこり鳥さまも楽しそうでしたよ。
あ、肝心の健太は
ファスナーからシャイに顔を出しておりました(笑)

拍手[0回]


2003年10月19日(日)
個室演説『お誕生日会』 カラオケパラダイス(東京)

(著:とりそば妹様)
*電子書簡で報告いただいたものを転載しました。
タイトルは私、さわだが勝手に付けました。

今日19日(日)、友人Aの誕生日会を中野でやったんです
(Aは毎回私と鳥さん公演に行く女友達)。
メンバーは友人A、B、私とそれぞれの相方の6人。
あのカラオケパラダイス(註:1)で歌った後
近くで食事する予定だったんです。
18時半頃カラオケに入ったんですが、一人遅れていたので
何となく誰も歌わずダラダラ喋っていました。
19時になって友人が来て飲み物を頼み電話を切ったら
部屋のドアが開いたので「随分早いなぁ」と見たら、
Aの弟&母親と一緒に腕を組んで
鳥さんが入ってきたんです!(しかも軍服(笑))
Aと私は頭真っ白…今思い返しても記憶が飛び飛びなんですが、
覚えてる部分だけ報告致します。

鳥さん&8人だけの密室の中、
カラオケのマイクを鳥さん自ら調整し軽くご挨拶。
Aの名前と何歳になったのか確認し、
おめでとうございますと鳥さん。
慣れない空間に戸惑っている様子で
「私の演説をご覧になられた方はいらっしゃいますか?」
と質問。
Aと私だけ挙手、8回くらい有り夏の公演も行ったと答える
(他の6人は玉と砕けよを見たことはあると答える)
「じゃあ(Aに向かって)何かやってもらいたい事あります?」
Aはネタの『自己紹介』と答えたが、
鳥さんは勘違いしたのか「私が上京したのは…」と
本当の自己紹介を始めてしまう。
卒倒ブラザーズは2ヶ月程で解散し、
その後はコンビ名からとった卒倒ライブと称して
イッセー尾形さんのような一人芝居を始めて
色々なキャラを演じた中、
右翼ネタがしっくりきたので今のような芸風になった。
軍服は若い頃から興味があってコツコツ集めていたが、
高価な物なので付き合っている女から借金して購入し、
いつもそれが原因で何人もの女と別れた。
持ってきた日本刀や軍服、ベルトなどを
本当に高いんだよと何度も説明。
オウム事件の時総本部前でパフォーマンスをして
警察から注意を受けたが、スタッフが隠し撮りしたテープは
運良く没収されなかったのでコレは使える!と
喜んでビデオを観たらスタッフが電源を入れ忘れていて
何も撮れていなかった。今日はそのスタッフを連れて来ましたと
ドアを開けるとジャン相見さんが入ってきました!
ジャンさんにネタをやらせたんですが、
笑いは起きず鳥さんにムチで叩かれていました。
最近ことり事務所に融資してくださるという方が現われまして、
今日は皆さんにその契約を交わす証人になってもらいたいので
連れて来ましたとまたドアを開けると
なんとホリケン。さんでした!!
契約を交わすネタを少しやった後
ジャンさんとホリケン。さんは一時退場。(隣の部屋で待機)
こんな少ない人数の前でやるのは慣れていないので…
(とすごく考えながら)普段パン工場勤務なんて言ってますけど
山崎パンの話をしてもしょうがナイでしょ?
(半笑いで)42歳厄年ってねぇ…
本当は30も半ばのただの男ですから、と暴走気味に。
部屋に電話が鳴り鳥さんが出て「時間だって言ってますよ」と。
友人がどうしよう…と迷っていたら、
鳥さんはお任せしますよと言って下さり1時間延長する事に。
(本当はことり事務所と1時間と約束していたらしく、
この時点で1時間半経ってたのに更に延長してくれたんです!)
その後は北野武、とんねるず、ダウンタウンを
バッサリ斬ってました。
途中隣の部屋に客が入ってしまったので
ジャンさんとホリケン。さんがまた部屋に入ってきました。
そこで2人の紹介。
鳥肌TVでホリケン。さんとヤッてる映像は
近所のバーガーキング(今は無い)で撮影したそうです。
カラオケタイムがあり、まずは北島三郎の祭りを歌い
(イマジン同様ウラ声で途中で終了)
友人に好きな歌手は?と質問し、
長渕剛と答えると鳥さんはかなり良い反応をして
本当のファンにしか分からないマニアックな話をして、
『気張いやんせ』という曲を途中まで歌いました。
毎年野音はマイクの音が抜けてしまい
自分の声が聞こえずボロボロだったが、
今年の野音は音響の機材にお金をかけたので
(機材の名前忘れました、すみません…)良い出来だった。
時々ジャンさんに話を振るんですが、
その度に鳥さんが素で笑うのがめちゃめちゃ可愛かったです。
あと一人一人の目をしっかりと見て話をされるので
ドキドキしっぱなしでした。
お土産を全員にプレゼントしてくれて
(悶々香、つわもの鏡、遅咲き~パンフ、廃盤アルバムでした)
最後に尾崎の十七歳の地図を歌ってくださいました。
途中まではウラ声でしたがその後はまともに最後まで歌いきり、
シャウトする部分もしっかりしてたので
かなり歌い慣れていると思いました。
あ、曲の入力や、マイクエコー、音量の調節まで
全て鳥さん自らやってくれました。
結局約2時間もいてくださり幸せな時間を過ごせました。

(追加報告)
鳥さんとの待ち合わせは、カラオケ前に18:50。
店は狭い路地に入った所にあるので
場所分かるかな~、と不安になりつつ待っていると
約10分遅れで路地の入口に車が止まり、
軍服姿の鳥さん、ジャン相見さん、ホリケン。さんが
降りてきました。
たまたま外に人は居なかったので
ドーナツ化現象が起きる事なくそのままカラオケ屋へ…。
友人一人が先に部屋へ入ってから
2、3分後に鳥さん&(Aの)母上&弟が登場、
という作戦だったので
友人だけが階段を上っていき(部屋は3階)
他5人は受付前に取り残される形に。
その間、
鳥さんは飾ってある自身のサイン色紙を説明してくれて、
ひたすらまろ茶を飲んでました。
(以上母上談)

部屋に登場後、とりあえずビール、ウーロン茶、
水を頼んで鳥さんにビールを勧めましたが
乾杯した時に一口飲んだだけ。
その後も他の飲み物を頼もうとしたんですが
「水でいいです」と。
その後も水と持参のまろ茶のみ飲んでました。

★実年齢を出して、
そろそろ結婚したいと思っているがなかなか…。
★ことりスタッフにデザイン担当の30代独身の女がいて、
こないだそいつに「忙しくて事務所に行けないから
今からウチに来てウチのパソコンでデザインを出して」
と電話をしたら「嫌です」と断ってくる。
仕事なのに嫌じゃないだろうと憤慨しても断ってくるので
問い質すと
「鳥肌さんの家に行くと頭が痛くなるんです」と。
(自宅には旧日本軍コレクションがあるため
霊感がある彼女は感じてしまうそうです)
★(何処の球団が好きですか?の質問に)
生まれが西宮で甲子園のすぐ側で育ち、
初めてのバイトが甲子園内のかち割り売りでしたし…
もう好きとかそういう次元じゃない。
結局は巨人ファンなんですけど。
★最近「選挙に立候補しないんですか?」とよく聞かれるが、
西川きよしとか見て下さいよ。格好悪いでしょ?
どうせやるなら○○みたいに(名前忘れました、すみません)
何回立候補しても当選しない方がおもしろい。
★(ネタ探しの為歌本をめくりながら)氣志團もねぇ…
もう1曲くらいヒットが出ればねぇ。
パフィーの片割れと付き合ってんでしょ?
吉村由美でしたっけ?
前はTMレボリューションと結婚してましたよね?
とんでもない女ですよ。安室はSAMとかいう
ワケわかんない奴と結婚したのが失敗だった。
何故B'zがこんなに売れているのか分からない。
★(バーストの表紙になった話をして)今は代わりましたけど、
表紙当時の編集長がとんでもないジャンキーだったんですよ。
タトゥーや刺青を入れてるような人達が読む
雑誌なんですけどね。
(…タトゥーと刺青は同じ意味ですよね、
私この時くさりチェーンを思い出しておりました/註:2)

前回報告した中に北野武、とんねるず、ダウンタウンを斬ったと
書きましたがレギュラー番組を幾つも持っても、
内容は歌やトーク、挙句ゲストとうまいもん食って終わりとか
(食わず嫌いのことですね)
自分達の漫才やネタをやってる番組がない。
それは芸人としてどうなのか?
たけしの映画も初期の作品は良い物もあったが
(北野作品は全部チェックしてるそうです)
最近は賞狙いで外国人ウケするような作品を作っていて残念。
…というような事を言ってました。


1:カラオケパラダイスは東京都中野区にあるカラオケ屋で、
サイン色紙が飾られているという情報を入手、
BBSに書き込んだ所、
とりそば妹様がその色紙を写真に収めて下さいました
(当ブログ内2020年10月22日『近衛兵の御蔵/写真1』)。
この経緯から、「あのカラオケパラダイス」となるのでした。

2:「くさりチェーン」は演説観賞記録その四、
鳥肌実展のレポ内にあります
(当ブログ2021年1月6日、'03.6.21)。
 ♪Why なぜに~ 
E.YAZAWAのような言語センスなのかもしれません。

拍手[0回]



19  - 20  - 21  - 22  - 23  - 24  - 25  - 26  - 27  - 28  - 29  - 
忍者ブログ | [PR]