![]() (1)では3つ挙げた内のストレス食い、 今回は代謝低下にもつながる運動不足について ダラダラ語る。 体重は60kgを切った所でウロウロしている。 食事を1回、軽めの食事を1回にして、 おやつ系を極力控えるようにした。 溜め込んでいた食材の消費を終えれば 完全1食に戻せると思う。 PR ![]() トマト買った。 スーパーフルーツトマト NKKアグリドリーム http://www.nkk-agridream.com HPの記事を読んでたら「KEK」が出て来て、 素粒子衝突実験の副産物かと一瞬勘違い。 新しい知識を得る際には既に持つ知識を使って読み取るから、 時に的外れになって楽しい。自分の興味分野も客観視出来る。 お味は、んまい!! 普段は岩塩を挽いて食べる。 このトマトは塩無しでその味。 お得と云いたい所だが、ミディサイズ×10で約1500円だった。 甘みより旨みの凝縮。アミノ酸の味。 育成法もSごころをくすぐる(妄)。 また出会った時のために貯金しておこう。 太った太ったっつったって実際はそうでもない ってレベルを超えた姿に変わって早半年。 体組成計によれば、体脂肪が酷い。次いでBMI値。 どんなに暴食しても54kgを超える事は無かったが、 昨年の初冬あたりからドンと上昇した。 こんなに太る日が来るとはね! もちろん入る服はゼロに近くなり、無理に押し込めている。 少しずつ買い足してはいるけど追っ付かない。 原因は加齢による代謝の低下、運動不足、ストレス食い。 年齢は生きてりゃ取ってくもんだから除外して、 現在感じているストレスは家を出る事=親から離れる、で 解消出来ると思う。 好かれたい一心で頑張れるものならば、嫁に行きたい。 平野レミさんのように、「嫁入り道具はパンツ一枚」で。 以降、まとめる気の無い長話。 読んでやろうって方は「続き」へ。 ![]() 犬の散歩中、大量の鴨が日向ぼっこ。 ケイタイのカメラ準備して構えた途端に サーッと移動。なぜわかる。 こんなにムクムクして元気だった みぃちゃん。 4月の中旬に虹の橋へと向かった。 冬に薄々と、しかし急に老けたと感じ、 それから一週間も経たずに水を大量に飲む異変。 母に「獣医さんに聞け!」と強く要求、回答としては 避妊手術をしないとそうなりがち、年齢も年齢(13歳)とのこと。 それから間もなく水晶体が白濁して失明、 食欲も落ちて骨と皮の状態に。 外で排泄するように躾けていたために続けていた散歩も、 歩く速度が分速5mくらいになってしまい、 ある日にパタッとうつ伏せに倒れてしまった。 「ごめんごめん、もう帰ろう」、 背中を撫でるとゆっくり立ち上がって歩き出した。 目が見えなくなって以降、体をぶつけ易くなっていた。 車通りの激しい路肩を避けようと母に言っていたのを 疲れるから遠回りしたくないという理由で却下されていたが、 その日だけは犬が率先してそのルートを歩いてくれた。 元気な頃は自分の好きな方向にグイグイ引っ張り、 急に方向転換して母を何度も転ばす(ので、ドS気味の 私が散歩担当になった)ような、意志の強さがあった。 そんな犬の何かを訴えるような目にたまらず、 再び母に獣医さんに連絡するようお願いして帰った。 二日後、私の気配に気付いても動かなくなった。 少し前までは跳んで喜んでいたのに。 獣医さんは往診に来てくれて注射を3本、 排泄時のサポート方法を教え、帰って行ったという。 玄関から見える位置に横たわっていた犬は、 もう呼吸すらしていないように見えた。 母に必要なものなど確認し、逃げるように帰った。 翌朝、電話が鳴った。 ![]() 今日は母から譲り受けた期限切れマーマレードを 短期間で使い切ろうと、さつまいもを煮た。 一本で満腹。緑茶と好相性。 アルミ鍋がキレイになった。 ガラケー製造停止とか。 スマホ使わされるの嫌だな。 指で操作したくない。 ペン型のそれはあるのだろうか。 今使っている機種の欠点は二つ。 ・写真(画像)の質が悪い。 ・バッテリーの減りが速い。 撮る時ピント合ってるのに、 モアッと締り無く写るのは何なんだ。 ブログネタにしようと撮ったまま ほったらかしてた画像並べる。 さつまいものみたらし団子。 小麦粉を消費したくて、 某レシピサイトを参考に作ってみた。 予想通り、溶けた。 分量守ったんだけど、粘りが弱かった。 粉足しても失敗した気がする。 白玉粉なら崩れなかったかな。 いやいや 粉もん減らしたいんだよ。 ![]() フェリシモの東北応援メニューから 宮城のふるさと便を注文。 めん類、ふりかけ、お菓子など数点毎月届く中、 黒豆茶なるものが。 文字通り黒豆を焙煎したお茶。 どんな味だろう。怖い。 恐れ戦くこと半年。 迫る賞味期限に小突かれて一服してみた。 麦茶に近い。んまい。 急須に残った豆もいただいた。 ゴミが出なくていい。 検索したらダイエットティーとしても人気、と。 知らぬ間に波に乗せられていた。 しかしお茶だけでは太るスピード抑えられぬ。 痩せるには炭水化物、果物、お菓子控えないと。 仙台麩が届いた時は丼にした。 ふ丼、わかめと豆腐のサラダ、麦茶。 サラダには少し甘めのプルコギ味ドレッシング(リケン)。 プルコギは肉料理らしいが知ったことではない。 春雨、白菜・青梗菜・きゅうり(←いずれか)、人参と合わせても んまかった。 ハッ、丼もサラダも甘い…。 板状のかりんとうも美味しかったな。 いぐか、とうほぐ。 母のお使いで週2回はスーパーやドラッグストアへ。 目移りする悪い癖で見慣れぬ新商品など、 ついつい買ってしまう。 お手頃価格が罪なお菓子軍。 熊本産のトマトを使ったポリンキー(去年の品)。 スナックだってお箸で食べるよ。 あまりに新商品作らされ過ぎて 名付けの限界に達したかと思った。 ハート型のコーンスナック →キツネの仲良し親子 →オヤコーン 裏の4コマ漫画がまた苦しい。 5歳児向けかもしれない。 後ろにチラ見えしているのは「せとか」。 改良されたのか、 小さめのものが袋入りで売られていた。 んまい。 いちごの季節が過ぎたら柑橘。 他はデコポン、文旦、グレープフルーツを スイカの季節が来るまで。 もうホント糖分摂り過ぎ。 ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|