![]() 肥満遺伝子の検査結果により、 りんご型向けの食事に切り替えようとしている所の 「今日の晩ごはん」をいい加減に検証。 1.麦茶(温) 糖質を含んでないので問題無し。 2.納豆(+刻み沢庵、かつおぶし、青海苔) 不足しがちなたんぱく質は大豆で摂りたい。 沢庵は味付けと食感を兼ねて。 3.中華クラゲときゅうりの和え物 味が濃いからNGかも。 4.ごはん(+粉末玄米) 炭水化物で太る体質。玄米100gが目安らしい。 ごはん茶碗に半分くらい? いつも2合炊いて1膳分の容器×4に入れて冷凍保存。 それじゃあ多いのだよな。 100gは守れなさそう。 5.春巻(冷凍食品) お肌カサカサ対策に揚げ物。 しょう油をかけてしまって失敗。 具の味(塩気)だけで十分だった。 その前に皮が小麦粉だし トロミは片栗粉(じゃがいも→糖質)だし。 6.お味噌汁(もやし) 納豆を食べる時には必ずお味噌汁を作る。 ネバネバ感が和らぐ。 まだダイエットを意識していない、 体質を無視した普段のメニュー。 大幅な切り替えは不要かな。 ちょっと塩分が気になるけど。 様々なダイエット法ある中で、食べたものを書く レコーディング・ダイエットに挑戦した時は、 本当に食べたものを書く日々を過ごしただけで 痩せる気配は微塵も無かった。 量的、カロリー的にも一般平均に届かないのに何でだ! と、主食の炭水化物が太らせていたとは全く気付かず。 りんご型は太りやすいが痩せやすくもあるとの事で、 あまり悲観せず、注意点を意識しながらもテキトーに 食べて行くとする。 オススメの運動であるウォーキングは母の犬の散歩で。 PR ![]() 一番太った16歳の時の体重が57kg。 それに届きかねない現在。 本気で改善しないと体調崩す。 ダイエットの本来の意味は食事療法。 自分の体質を知った上で行いたいと思っていた所に 素敵なクーポンの情報が入って来た。 科学の力に助けてもらおうと、 肥満遺伝子の検査キットを半額以下で購入。 ※ジェネシスヘルスケア株式会社(site) 買ってすぐに手を出さない悪いクセは 期限を設けられていたので出なかった。 検査結果報告書をワクワクで読む。 3タイプある内の、りんご型だった (他は洋なし型、バナナ型)。 「男性に多く見られるのが特徴」とか書かれている。 ほっとくとビール腹に育つ。 せめて、くびれは残しておきたい。 解説を読み進めると思い当たるものがバンバン出て来て超納得。 ・代謝量が少ない ・糖分の代謝が苦手 といった点から、 急に『食生活見直し1』のような食べ物を摂取し続けた結果、 体重が増えてしまったのだろう。 報告書には効果的な運動やレシピなどの情報も含まれていて、 今後に活かせそう。 控えなければいけない食べ物にイモ類が入ってるのは痛いけど、 他はずっと好んでいたもの(野菜、きのこ、豆、海藻)を 食べればいいから、全く負担にならない。 しかしその生活は、 今ある控えるべき食材(白米、パスタ、うどん、小麦粉)を ある程度消費してから始められる。 あと半年は痩せないな。 ![]() 水蒸気加熱オーブンの存在が嬉し過ぎて何かっちゃ使いたいのと、 母親から貰い受けた期限切れ小麦粉の使い道とが合わさって、 ケーキを二回ほど作った。 前回失敗したケーク・サレのリベンジ。 たけのこ、シイタケ、いんげんの煮物を具にした。 ベーキングパウダー入れたのに、ギッチリ出来上がる。 なぜだ。 どうしたら‘フワッと感’を出せるんだ。 アブラか?それは避けたい。 クリームチーズも期限切れ。しかも半年前に。 ドキドキしながらパッケージ開封。問題無さそう。 パイナップル(缶詰)入れて焼いてみた。 かなりケーキっぽい。 スライス。 美味しかった。 チーズケーキは失敗が無いかもしれない。 いや、ホットケーキミックスを使えば大概うまく行くのかも。 小麦粉から作ると途端にハードル上がる気がする。 よし、小麦粉の使い道は「だご汁」1本。 さて、次の期限切れ商品は 通販会社『フェリシモ』で購入したパンのキット。 面白がって全6種買った。 買ってすぐに手を出さないのは私の悪いクセ。 これはマッシュポテト&アーモンドロール。 カタログを持っている方はわかる。 全然仕上がりが違う。 生っぽいけど、これで焼き上がってる。 味はそれなり。 こうして作るケーキやパン、ほとんど私ひとりで食べ切っている。 まとめて食べる訳ではなく、 一食の量として無理ない程度であるにも関わらず、 おもしろいくらいに体重がグングン増えて行く。 糖分と油分である事はわかり切っているが、 「…ひどい」(←体重計を見下ろしながら)。 ![]() ![]() ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|