![]() ![]() お裾分けをいただいた。 南瓜の直径が約9cm。 こんなに大きい蕪、初めて見た。 とりあえず葉を浅漬けの素(粉末)で処理した。 味見したらば土臭い。灰汁? 浅漬けのまま、熱湯にダイブさせてリセット。 チャーハンの具にした。 大学芋は冷凍食品。 蕪の白いとこ半分はポタージュ的なスープにした。 繊維が多くて濾さないと口当たりが悪い。 もう半分は細かく切り、葉と一緒にお味噌汁の具にした。 「これね、ホクホク感ゼロ」と言われた南瓜は煮てみた。 ゴハンに色が付いているのは 『お気軽玄まい』(焙煎した玄米の粉末)を加えて炊いたから。 瓶詰めは『ごはんですよ!』に見えて『あまいですよ!』。 身の薄い南瓜には味が入らないだろうと、 海苔の佃煮でバランスを取る事にした。 お味噌汁は具が蕪なら赤味噌が合うと思い、 わざわざ買って来て作った。初の試み。 うーん。 忘れてた。 赤味噌苦手なのを。 名古屋の味噌煮込みうどんに 「泥で煮たの?」とか言ってしまう味覚を持っている。 不味くはなかったけど、汁物だと独特の風味が気になる。 普段はco-opの『生詰め』なる恐ろしげな名前の品を使用。 小分けにして冷凍した蕪、あと5食分残ってる。 次からいつものお味噌で作… でも折角買ったからな~。 蕪が終わったら、なめこ汁に使おう。 あとは田楽味噌に使おうかな。 里芋欲しい。 など、ブツブツ。 ![]() A:両手出してみて 私:なんで? A:うん、ちょっと出してみて 私:なんで A:… 私:なんか持たせたりする? A:しない 私:痛いとか恥ずかしいとかヤなんだけど A:ないよ 私:(手の平を上にし、両手をそろえて出す) A:ふ~ん。じゃあ爪見せて 私:(「なんで」を我慢してパッと両手を返す) A:… 私:なに? A:うん 私:なに A:ふ~ん、そうなんだ 私:なにが 結局、私の何を知ったのか教えてくれなかった。 Aさんが誰だったのかは忘れたけれど、 一方的に情報を奪われた不快さで会話を覚えていた。 その謎が急に明らかになった先日。 『両手を使ってできる簡単心理テスト』 ドSって結果を得る前に、 訳も知らされず指図されるのがイヤだって性格が 会話の中で十分過ぎるほど出てるじゃないか。 もういっちょ。 『あなたの大事なものが分かる!心の中を覗ける心理テスト』 私の順番は… 1.E 2.B 3.S 4.A 5.M やるなぁ、FBI。 当たってるわ。 結果見てから思い返すと、 問題での物語設定に影響されて 「好きな」ではなく「許せる」順に並べてる。 ここにも性格が出てるような。 ![]() 自Twitterからツイート引用。 読み易く古→新へ。 自転車が壊れる寸前。買い替えだ。リカンベント乗ってみたいけど、 盗まれたりイタズラされるのがイヤ。いやいやえん。 3:13 PM Nov 6th webから リカンベントは別の理由で諦めた。目立つから。 4:33 AM Nov 7th webから 自転車を買った。真っ赤なボディである。 目立ちたくないとリカンベントを諦めた人間のザマである。 4:32 AM Nov 14th webから 正しくは「買わされた」。詳しい話は近日ブログで致す(以下略)。 4:33 AM Nov 14th webから しかしマイ自転車の赤は完全に火消し車両のそれである。 乾燥厳しい折、黒煙を見たら走るべし、か? 4:35 AM Nov 14th webから 父による「町の自転車屋さんじゃダメ?」との勧めを 頑なに拒んで「ネットで買う!」と言い張ったのは カード決済したかったから。 ポイントも貯まるし。 しかしこの強情は防犯登録が義務化されていると知るまでの事。 自力の申請が面倒で、苦手な対面購入に踏み切った。 なんやかんやの理由により、3番目に近いお店まで徒歩約15分で。 予算は2万円。 色はダークグリーンかダークブラウンを希望。 素早く、美しく濃いマホガニーの自転車を見つけて 「わあ♪」と盛り上がるも、43800円…。 お店の方に 「安いのもあるんだけどねー。この辺りのはオバサンぽいから。 外にある赤いのはどう?」と示されたのはヤングなデザイン。 もしや幼く見られている? その前にも 「通学ならそんなに(距離を)走れなくても」と言われたのを 「そうですね、通勤ですから」とやんわり訂正していた。 たぶん顔じゃない。 服装だ。 ジップアップパーカーに膝丈プリーツスカートだもの。 世間話に上手く乗れないのも幼く見られる原因かな。 情けない。 それはそれとして、若作りするかオバサンらしくするかの二択だ。 どうもお店の方は先の赤い自転車を売りたい様子。 同じデザインの白もあったけれど、それは父のとかぶるし、 オバサンらしくすれば母親に 「ババくさい。似合わない!」と散々言われるに決まっている。 親の事が無くても品揃えからして選択肢無いんだけど。 で、赤にした。 色あせた値札。圧されたカタチの購入。 ライトをLEDに換えてもらったり、 キーホルダーに鈴を付けてもらったり、 防犯登録料プラスで21800円。 無いと困るアシ。 火の車ボーボー。 選べなかった不満あれど、新しい自転車はウキウキする。 ニコニコで帰宅。 ![]() 延び延びの伸ばし伸ばしで腰まで行ってしまい、 白髪染めの傷みも気になり、カットとカラーをお願いした。 初めてサロンで白髪を染めてもらう。 範囲が広がって来たのでアドバイス頂戴も兼ねて。 ほとんど年に一度のイベントと化した散髪、 記念撮影&披露も恒例。 しかし今回は2年前とあまり変化無し。 この長さ。 セットしてもらったから抑えられているものの、 自力ではクリンと跳ね上がる (そして今、跳ね上がっている)。 右目を隠すには親指の長さが足りなかった。 顔と手の大きさの比率がおかしいのは レンズに手を近づけたから。 もっと近づけたのに隠せてないのは 前髪の長さがわかるようにしたかったから。 人差し指を離すと左目が出ちゃう。 そこまでして撮らんでよろしい? 仰る通りの自己満なり。 伸ばし放題にすると自然にセンター分け。 そこを短くしたもんだから不自然な事に。 眉あたりで切ると決めてはいたんだけど、 数日前、ヒマ潰しにピンピン抜いてたら 眉間を広げ過ぎてアホっぽくなってしまった。 ただでさえ道を聞かれやすいマヌケ面に輪をかけて、 何の得があるのか(道を教えての徳は積めるが)。 ほったらかしてフリーダ・カーロみたいにしようか。 でもあんな意志の強い雰囲気出やしないだろうし。 とにかく、毎朝眉を描く面倒が省けて良かった。 前回、お金無いんだから近場で済ませればいいんだよと、 「今回を最後に」の気持ちでいたら、 サービスメニューに緑茶が。 更にお茶請けにハーシーズのチョコ。 今回はオレンジピールの入ったサクサクのクッキー。 負けた。 まったく食べ物で釣られて可哀相な子。 言い訳させていただくと、 おもてなしとして出される食べ物が ことごとくダメな事が当たり前であるがゆえに、 そこをすり抜けられるとコロッと転がされてしまうのだ。 次回は半年後に行ければいいかな。 画像は今回で最後。 *** なんで年に一度くらいしか 髪を切りに行かないのかの理由は 数年前にmixiの日記に投稿。 それを「続き」に転載。 ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|