![]() お裾分けをいただいた。 南瓜の直径が約9cm。 こんなに大きい蕪、初めて見た。 とりあえず葉を浅漬けの素(粉末)で処理した。 味見したらば土臭い。灰汁? 浅漬けのまま、熱湯にダイブさせてリセット。 チャーハンの具にした。 大学芋は冷凍食品。 蕪の白いとこ半分はポタージュ的なスープにした。 繊維が多くて濾さないと口当たりが悪い。 もう半分は細かく切り、葉と一緒にお味噌汁の具にした。 「これね、ホクホク感ゼロ」と言われた南瓜は煮てみた。 ゴハンに色が付いているのは 『お気軽玄まい』(焙煎した玄米の粉末)を加えて炊いたから。 瓶詰めは『ごはんですよ!』に見えて『あまいですよ!』。 身の薄い南瓜には味が入らないだろうと、 海苔の佃煮でバランスを取る事にした。 お味噌汁は具が蕪なら赤味噌が合うと思い、 わざわざ買って来て作った。初の試み。 うーん。 忘れてた。 赤味噌苦手なのを。 名古屋の味噌煮込みうどんに 「泥で煮たの?」とか言ってしまう味覚を持っている。 不味くはなかったけど、汁物だと独特の風味が気になる。 普段はco-opの『生詰め』なる恐ろしげな名前の品を使用。 小分けにして冷凍した蕪、あと5食分残ってる。 次からいつものお味噌で作… でも折角買ったからな~。 蕪が終わったら、なめこ汁に使おう。 あとは田楽味噌に使おうかな。 里芋欲しい。 など、ブツブツ。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|