![]() 肥満遺伝子の検査結果により、 りんご型向けの食事に切り替えようとしている所の 「今日の晩ごはん」をいい加減に検証。 1.麦茶(温) 糖質を含んでないので問題無し。 2.納豆(+刻み沢庵、かつおぶし、青海苔) 不足しがちなたんぱく質は大豆で摂りたい。 沢庵は味付けと食感を兼ねて。 3.中華クラゲときゅうりの和え物 味が濃いからNGかも。 4.ごはん(+粉末玄米) 炭水化物で太る体質。玄米100gが目安らしい。 ごはん茶碗に半分くらい? いつも2合炊いて1膳分の容器×4に入れて冷凍保存。 それじゃあ多いのだよな。 100gは守れなさそう。 5.春巻(冷凍食品) お肌カサカサ対策に揚げ物。 しょう油をかけてしまって失敗。 具の味(塩気)だけで十分だった。 その前に皮が小麦粉だし トロミは片栗粉(じゃがいも→糖質)だし。 6.お味噌汁(もやし) 納豆を食べる時には必ずお味噌汁を作る。 ネバネバ感が和らぐ。 まだダイエットを意識していない、 体質を無視した普段のメニュー。 大幅な切り替えは不要かな。 ちょっと塩分が気になるけど。 様々なダイエット法ある中で、食べたものを書く レコーディング・ダイエットに挑戦した時は、 本当に食べたものを書く日々を過ごしただけで 痩せる気配は微塵も無かった。 量的、カロリー的にも一般平均に届かないのに何でだ! と、主食の炭水化物が太らせていたとは全く気付かず。 りんご型は太りやすいが痩せやすくもあるとの事で、 あまり悲観せず、注意点を意識しながらもテキトーに 食べて行くとする。 オススメの運動であるウォーキングは母の犬の散歩で。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|