![]() (1)では3つ挙げた内のストレス食い、 今回は代謝低下にもつながる運動不足について ダラダラ語る。 体重は60kgを切った所でウロウロしている。 食事を1回、軽めの食事を1回にして、 おやつ系を極力控えるようにした。 溜め込んでいた食材の消費を終えれば 完全1食に戻せると思う。 悩みの種であった、 食料品溜め込みの原因でもあった食材サービスは 父に「お金の無駄だから注文をやめる」と告げて解決。 も、契約解除はしていない様子。 実は6月上旬に元凶と疑っていた祖母が他界、 スムーズに利用停止に持って行けると踏んでいたが 甘かった。 父は隠し事が多くて嘘つき、必要な事も話さない 重度の無口、悪い意味での楽観主義&受身体質。 小さなアパート暮らしをしていた頃から自分だけの部屋を作り、 閉め切って過ごしている、働き者の引きこもりだ。 自分の考えを話すという事をしないので、 老後プランも当然、何も聞かされていない。 情緒的な関わりを持たない親の子としては、 将来起こるだろう問題に対処して行くには何より お金が必要になる。月2~3万は小額と思われるだろうが、 極力貯蓄に回して欲しいのだ。 そんな気持ちを話しても、「大丈夫だ」と返されるのは わかっている。依存しているから心配になる。 よって、一日も早く家を出て 自分自身で責任を取れる環境を作った方がいい。 そんな結論の下(前置き長い)、 バレエをやめた。 去年の9月から教室の体制が少し変わった。 指導者が変わり、生徒の少ないクラスが無くなった。 私はその無くなったクラスに所属していたので異動。 一番高度な、主役級も踊れるクラスに。 客観的には、その判断は正しいと思う。 だけど新体制になって一回目のレッスンから、 全く付いて行けなかった。 毎回変わるバー&センター、早口の指示、 覚えられなくて動けなくてもフォロー無し。 それでも食らい付いていくのがバレエ界のメンタリティ。 私の意識は運動不足解消でしか無く、相応しくない。 ヘコんでいる空気を読んだ先生や生徒さんから慰められ、 それらへの感謝の気持ちと 続けたい気持ちとを支えに半年頑張った。疲れた。 先生にやめる意思を告げると、 一通りの引き止めフレーズを頂戴した。 「もったいない」「やめても続けて」 「○○には美容クラスもあるから」などなど。 すっかり冷めているのもあり、 ペラペラと続けられない理由を話した。 7月の発表会には行きたいと手配をお願いしていた。 やはりというか、体制を変える前とは レッスン時の緊張感が格段に違うからか、 素晴らしい出来栄えだった。 物語はある女の子がバレエに興味を持ち、 教室を見学、舞台鑑賞、感激!、入室という、 発表会がどういう目的で催されるのかが明白だった。 隣席には同じ教室に通っていた二人が座っており、 やめたと話したら「もったいない!」。 私もやめた子にそう言った事があるし、 裏の無い正直な気持ちから出る言葉なんだけども、 続けたくても能力が足らず、 伸ばそうという気力も持てなくなったからやめるんだよね。 ゆる~い教室があれば通うけど、 果たしてバレエに「ゆるさ」などあるのかね。 ただでさえ地蔵のように動かない暮らしをしていて バレエもやめたとなると、いよいよ深刻である。 秋になったら早朝ウォーキングでも始めようかと思っている。 不安はある。 犬の散歩中に、母親と一緒にいたにも関わらず痴漢に遭った (待ち伏せされ卑猥な言葉を投げられた)くらいだから、 同じ時間同じルートを歩かないようにしなくては。 しかし44歳になってもまだこの手の警戒心が必要なのか。 女なら何でもいいのだろうけど、 「いやです!」と性犯罪者に敬語で返す屈辱は耐え難い。 殿方と一緒に行動すれば減るだろうか。 一般には40代の女など見向きもされない。 通学、通勤、散歩、待ち伏せされなかった事が無い。 それが引きこもりになる理由の一つ。 家を出れば痴漢、家にこもれば肥満。 エアロバイクが一番無難で効果があるかもしれない。 あても無く走ろう。 Talking Heads 『Road To Nowhere』 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|