忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


『超伝導★ナイトクラブ ver1.0J』
2月22日(日)大岡山PEAK-1

大岡山駅前には東工大。
校舎前の看板には、強い相互作用をする素粒子の総称、
ハドロンが討論(?よく見なかった)のタイトルになっている。
理系トキメキの町だ。

確認のメール等がなくて
「ちゃんと予約通ってるのかなぁ?」と不安になりながら
受付でチケットを購入、場内既に大音量の為、
大きな声を出さないと伝わらない。
エビアンを注文していざ場内へ。
客入れDJはSOYUZの福間さん。
ウチのBBSでは早めに行くような書き込みをしたが、
実際は開演10分前くらいに。なぜなら『フクマクンニッキ』で
大人しめの曲を流すような話があったから。
ところがどっこいしょ。早く来れば良かったと後悔。
なべさんとおくぞうさんを発見、
静かな曲に変わるまで待って声をかける。
しばらくしてふじまきさんも。
『チチレンジャー』の話に付き合わせて
イヤガラセをする(笑/そんなつもりは)。
ステージ前に陣取る人は少なく、今回も最前列だ。
ん〜、テンション上がるなあ♪

拍手[0回]

PR

映画『座頭市』
賛否両論である。
賞獲りに走ったとか、身内の役者(=たけし軍団)ばかり使ったとか
サンザンだけれども、それの何がいけないのか。
日本で受けないなら
認めてくれたヨーロッパ向けに作って喜んでもらった方がいい。
日本の文化を広める役割を担う場面も少なくない。
そもそも、お笑いをやってる人間なら
お客さんの喜ぶ顔が一番嬉しいんじゃないか?
お芸術然とした映画撮ったら
それこそ反発くらいそうだよ、お笑い好きに。
唯一雰囲気を持たせたシーンは
黒澤明監督へのオマージュだったしさ。
と、弁護したくなる程素晴らしい出来だと、私は思った。
ラストのオチなんかは観客全員椅子から転げなくちゃならん。

映画『チョコレート』
あのクソおやじ!
許す事の難しさを痛感。

アニメ『妄想代理人』
早くも二話目録画を失敗。四話目の今日も失敗。忘れた。
見る度に不愉快になるもんだから、無意識に忘れるみたい。
平沢さんの音楽だけが私を救う作品。
自分の嫌なとこを見たくないというより、
例えば過去に虐待を受けた記憶とか、そういうのが戻って来る感じ。
忘れてたものを思い出させるのはいいが、
克服させる力が無いんじゃただのイヤガラセだよ。

音楽『The Album/岡村と卓球』
ドイツ臭がプンプン。
電気で使ったデスコなアレンジも含め、結構なダウナー。
低音が心地よい♪
「おっ、この曲いいなあ」とタイトル見たら
「abnormal frequency」…。
何をして変態なのか?
シンセ使ってる人達に伝わる構成の曲なんだろね。

音楽『at the BLACK HOLE/YOSHII LOVINSON』
「SWEET CANDY RAIN」を聴いてアルバム購入を決めた。
も〜、大好き!
全体を通して聴いた印象はとんでもなくロウ。ウツ状態だね〜。
「TALI」だって明るく感じるかもしれないけど、ひどい逃避願望だもの。
でも好き。良い買い物をしました。

拍手[0回]


『ニューウエイヴ現場検証』
1月31日(土)渋谷“乙”

オールナイトイベントなので途中退場出来ない。
中途半端に遠いとこに住んでる私にとっては
軽い気持ちでチケを買えない類のイベントである。
今回は主催がふなまんさん、
スクーターの田中さんとユニットを組んでいる
中山さんのプリセットチーズが出演、
以上の理由で参上した。結構ギャンブル。

風邪は治らぬまま、
しかしさんざん「東京でもやってくれ」とお願いしてたのもあり、
「もう治らなくていい!」と気合を入れて
開演予定時間から30分遅れて入場。
が、ビルの扉の奥には人がいっぱい。
何度も確認するが“乙”はここだ。合っている。
多くの人が待っている場所に入るというのは
大変気が引けるけれども(視線が怖い)、勇気を出して入る。
どうした事かと受付に質問、
と思ったらふじまきさんにお声をかけてもらう。
この状況について問うと、
前のイベントが長引いて遅れが出ているとの事。
しばらく相手をしてもらい、開場の知らせを受け列に並ぶ。
寒いし風邪引いてるし
待たされた上に受付のお姉さんの応対が気に入らない。
予約者の名前とお目当ての名前と、
解釈しにくい質問の仕方はやめて欲しい。
どうしてくれる。機嫌が斜めになるばかりじゃないか。
私は笑いながら怒る人。次はないと思え。

などと心で脅す小心者(笑)、機嫌が悪いのは変わらないので、
人様に迷惑をかけないように壁際の椅子を確保して
ひとりになれる世界を作る。
会場ではロンバケや至福団などが流れ、良い感じ♪
特にあのねのねは鳥肌実さんが
「影響を受けてロックを始めた」という、『みかんの心ぼし』。
確かに芸風が近い。ヒッヒと笑う。

拍手[0回]


『速度の為に時間を売るような』
本当に、誰も教えてくれないんですよ、ADSL。
サポートセンターに電話すりゃいいのに電話嫌いだから…。
「あ〜、あれも訊いとけばよかった!」と二度手間くらう位なら自力。
いつでも自力。余力はゼロ。
で、高価なワイヤレスのモデム内蔵ルータと
PCカードを使えるようにするまで一時間半くらいかかった?
作業自体は難解じゃないんだけど、
「どどど、どれから始めるの?」っていう。
それから環境が悪い。あちらを伸ばせばこちらが届かず、みたいな。
んもう、せっかくのワイヤレスを持て余して(笑)

電話線と電源の位置が離れてしまっている家では
伸ばせ伸ばせのコード三昧。
これから毎日、廊下で誰かがコケるのだ。

アースは無視。落雷したら故障どころの騒ぎじゃない。

速度はアップ。それにしては無駄が多い。

『和やかなある日の午後』
友達がふたり、ほぼ同時期に出産。
ず〜っと会えずにいたので「どうしてるかな〜?」と、
一方のお宅におジャマ。
神経質な子だと聞いて身構えてたら、ニコニコと楽しそうだ。
友達曰く、「女の人は好き」。
近況報告やグチ(主に私の←迷惑)、出産話など、
お菓子食べながら面白く。
話している間ずっと、子供をあやしてる姿がとても幸せそう。
日の差す暖かな部屋で満ち足りた親子、
和やかな光景に言葉がない。

「あ〜、いい時間過ごした〜」っつって上機嫌で帰って来たら母に
「私に孫抱かせたくなった?」と言われて地獄行き。
どうしてそういう無神経な事言うんだ。現実見やがれ。

拍手[0回]


22日は群馬県民会館で鳥肌さん(以下、中将)の公演。
本公演初日という事で張り切って向かったのだけど、
ネットでも駅前でも場所を確認したのに、道に迷ってしまった。
生まれて初めての方向音痴で結構ショック…。
寒風吹き荒んでるし、これで雨か雪降ったら泣くぞ。
焦燥感も手伝って
歩くの速いもんだからズンズン遠くへ行ってしまう私、
前橋住民はきっと全員ヤンキーなので(笑/そうなんですか?)、
声をかけようものならカツアゲされる。
駅前まで戻ってタクシーに乗ろう。
距離的にはワンメーターかな〜?ったら800円!
会場までの道をきっちり記憶して帰りは徒歩だ。
『次男坊』で曲がるのだな。よしよし。
中に入ってスタッフの方に録音等禁止の注意を受け、
座席表で案内してもらうが、チケットをはらりと落としてくれた。
私はねぇ、今コートを脱ごうとしてるんだよ。
すごい中途半端な格好
(ファスナーが途中で止まって前パカパカ)でチケを受け取り、
二重扉の中でまんま座れるよう身支度をして、いざ戦地へ。

扇状の座席はほぼ埋まっており、和やかな雰囲気。
私の席は幸運にも通路側で、人様の邪魔は最小限に防げたと思う。
隣席に軍装(旧日本軍の、歩兵かな?)の方がおり、ちょっと嬉しい。
中将は時々、遅れて来た客や演説中に去る客を
目ざとくいじるのだけど、気付かなかったのか、
そっとしておいてくれた。
30分も遅れての拝聴では内容を記憶する気にならず、
ただ流れ行く話をニッコリ聞くだけ。
しかし中将は常日頃のしつこさか(笑)、
概要を話してくれたので何となく理解。
客席からの「頑張って下さい!」の声に
「ありがとうございます」と深くお辞儀。
なんだかんだでアッという間に終了。
公演終了のアナウンスとスタッフの退場を促す声に
仕方なく腰を上げ、物販コーナーへ。

新商品の『突撃カレンダー』が早くも売り出され、

他にも新たな戦略を見、凄まじい程の男前グラビア
(この時カレンダーのものかと喜んだのに、違った)に
「時代錯誤も甚だしい」とニヤリ心で捨て台詞を吐き駅へ。

寒い!
次の電車まで30分もあるじゃないか。
どうやって寒さを凌げというのだ。
世間知らずの私、始発駅では車内で待てるなんて知らなかった。
ぬくぬくとモバイルBBSに玉砕の書き込み、のんびり帰宅。

拍手[0回]



85  - 86  - 87  - 88  - 89  - 90  - 91  - 92  - 93  - 94  - 95  - 
忍者ブログ | [PR]