![]() 11日(月) 『オドぜひ』のYouTube動画、ショートで観て 「これは」と思っていた松本明子さん親子回が 好評につき長編で公開。 ご両親の教育と本人の質が上手くかみ合ったと思える 好青年ぶり。今大学4年生とのことで、 就職活動の一端かもしれないけど その立ち回りの上手さも含めて将来が楽しみ。 最強の親子愛 松本明子・平井龍聖 【配信限定 ディレクターズカット版】 (オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。) 12日(火) 頭痛い。今度は気圧か。 ビバオールなるアイスを発見。 トラウマ確定な昭和のアイス屋さんのCM お菓子はエンタメ。 こころを癒すよ。 ヴァンフォーレ甲府がACLグループ首位突破! クラブの枠を超えた応援も熱い! DAZN入ってないから ハイライト動画や記事でしか追えないけど、 注目してる。夢がある。 13日(水) CL観戦。 久保くん以外にも決定的な仕事出来る選手おらんのかね。 ゴリゴリ行っちゃあ外すパターン多発で 観てる側のスッキリ!が来ない。 それは複数人に迫られてもスルスル抜けてくのが 期待を高めてくれるから。ホントすごい。 ハーフタイム中に解説の中村俊輔さん本人に、 主にCLでの活躍をまとめた特集へのコメントをいただく。 あんな綺麗に決まってても自身では 「1点目はそんなでもない(2点目は良かった)、 結局勝てなかった」と、謙虚さと悔しさが滲む。 この向上心があの精度を生むのだろう。 17日楽しみ。 14日(木) ビバオール食べる。甘さ控えめ。 ミルク感よりイチゴ感が上。 冷えた口内をキャラメルで戻すという、 追いあま。 15日(金) EL観戦。 リヴァプール、遠藤選手が狩場にされて 前線にボール運べない。 後半頭から交代させても改善せず。 誰が担っても機能させられる ポジション・役割じゃないかも? 識者の意見知りたい。 ブライトンは再三チャンス作りながらも外してしまい、 引き分けか?と思ってた終盤に決めてGL首位突破。 まだまだ楽しめる。嬉しい。 一目見てモテそうだと思った ふぁんきぃさん。 コメントにもあるけど、 本当に幸せになって欲しい。 こんなに優しい人、滅多にいない。 料理をはじめたきっかけ、彼女にご飯を。 料理、雑談、ベース演奏の配信をよく見ている。 コメント欄も面白い。 リスナーたちはツッコミ欲しさに列をなしてボケ倒す。 それがゆえに直接やり取り出来ないゲーム実況では 同接数が半分くらい減る。 そういう所も面白い。 (↑紹介文になってしまった。 毎日ふぁんきぃさんの何らかの動画観てるよってこと) 16日(土) 午後はWOWOWで『人間60年ジュリー祭り』。 ロックを地にした曲は全部カッコイイ。 左傾化した詞が増えてからは魅力半減。 音楽を説教に使われる不快感。 夜はTBS『炎の体育会TV』。 サッカー枠を今か今かと待っていたら終盤まで 引っ張られた。よって晩ごはん抜き。 お腹の音鳴らしながら 続いて『細かすぎて(略)』へ。 モノマネといいながらコント入れて来るのは どうなんだ? 審査が無くなって、必ず奈落に 落とされるようになったから テンポ悪く感じるのかもしれない。 サッカー日本代表ネタはあったんだろうか。 17日(日) 中村俊輔さんのメモリアルゲーム。 スカパー!で無料だっつうからテレビだと思ってた。 アプリ!? 慌ててダウンロードして会員登録。 開始から30分くらい遅れた上にこのワンステップ。 でも踏んで良かった。 素晴らしいテクニシャンたちが大集合。 長友選手の宇宙開発や 右サイドを駆け上がるウッチー見られて最高。 FKもらった時の遠藤選手との作戦会議とか 中村憲剛さんとのダブルボランチとか、 もう一度見たい場面たくさん! 中村俊輔さんはサッカーの試合を 面白く見られるようになったきっかけの選手だった。 まだまだ成長したいと願う、向上心の塊。 異次元のスペシャリストは永遠。 PR ![]() 4日(月) 料理番組で煮物を作って行く過程を見ながら、 野菜のポテンシャルを引き出す、 あるいはえぐみを和らげる、 下ごしらえ的なやつかもこれは、と思う。 白菜には塩、ごぼうには酒、 大根には砂糖と。 5日(火) Jリーグアウォーズ、MVPは大迫選手。 さすがハンパ無い。 母からもらったお味噌を前に固まる。 あまり使わない調味料だから困る。 去年お酢をもらって、 まだ使い切れていない。 あまり使わない調味料だから困る。 6日(水) カッコイイけど喉に負担かかる歌い方だと思っていた。 ご冥福を祈ります。 「Dale Dale! ~ダレ・ダレ!~ feat.チバユウスケ」 Music Video / TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA WOWOWでリーガ観てたから、馴染みの曲。 FC東京のチャントも作っていらしたそうで、 なるほど個性的だった。 テンポ速いから前のめりになってる時に合いそう。 7日(木) ひどい首凝りと頭痛。眼精疲労かも。 目を使わない時っていつだよ。 寝てる時だよ。 少し痛みが和らいだので買い物へ。 青いパッケージが綺麗な キャラメルコーンのコク深塩キャラメル味購入。 「ピーナツ無し」「発酵バター使用」が嬉しい。 ずっとお気に入りの、同じく東ハトのソルティも青。 青に目が行きやすいのか、塩味が好きなのか。 J2アウォーズ、乾選手がベストゴールとベストイレブン選出。 そして発表前にMVPバラす大ミスで大汗。おもろ。 8日(金) 母のお使いでゆうちょ銀行へ。 ATM利用時間が大きく広がっていた。 ありがたい。 銀行だけでなく、役所や病院なども 多勢に優しい時間帯に営業して欲しい。 どうして土日を一緒に休むのか。 J3アウォーズ、より一層和やかな式だった。 規模に差はあっても、功績を称える場があると モチベになると思う。 9日(土) 天皇杯決勝。死闘だったな~。 観客席ひしめく水色と黄色が壮観だった。 10日(日) 中も赤い大根が届いた。 サラダや炒め物に合うらしい。 千切りにして生で食べてみる。かっらい(辛い)。 ネットでレシピ見ると甘酢漬けが一番に上がる。 それはめんどくさい。塩で水分抜いてから マヨ+めんつゆで食べた。 まぁまぁだった。 ![]() 思い付きで、日記を週一で上げて行くことにした。 11/27(月) 着込んでも鼻がズルズルになって来た。 こたつ出した。日の丸みかん食した。 ♪あーあ、こたつみかん Aisyuuno kotatsu Mikann/筋肉少女帯 タイトルをローマ字表記にした理由なに? 28日(火) 今日の夜はCL。 その前に気になっていた配信者さんのライブを、 途中寝てしまったので改めて。 【Drunken way to Home】酔っ払いが家に帰る 【でびでび・でびる/にじさんじ】 ロリ大国日本ゆえ、どのジャンルでも 幼児っぽさが売りのタレントさんが多くて識別難しい中、 でび様は記憶に残った。 29日(水) WOWOWでCL観戦。フェイエノールト惜しかった。 そのまま『シン・ゴジラ』へ。 庵野さんは見せ方が上手くて感動するわ。 冬は根菜祭り。 新生姜の炊き込みご飯、里芋煮、きんぴら、 大根とさつま揚げの煮物など作る。 白菜、人参、長ネギ(高い!)、椎茸は常備したい。 30日(木) WOWOWでCL観戦。アーセナル強い。 久しぶりに『ダウンタウンDX』を観た。 一般人からのタレコミではなく、 食を中心に据えたトーク番組に変わっていた。 12月1日(金) WOWOWでEL観戦。 フライブルク圧勝。堂安選手の献身が目立った。 久しぶりにみたらしだんごを買った。 だんごの大きさがきびだんご寄りになっていた。 これでも(実質)お給料上がらない日本。 どうなってんの。 2日(土) J1昇格POに沸く。 16年ぶりの復帰と翌年復帰の、熱意対決といった感。 乾選手好きだから清水に勝って欲しかったけど、 下げられた時点で「むむっ」となった。 イエローもらってる選手いたし、 守備に不安があるなら尚更下げちゃいけない。 代えるならもう一点取れてからだったなぁ。 リーゼントが似合いそうな森田選手は顔面蒼白で、 あのまま逃してたら観てるこちらの心臓が潰れそうだった。 POはどちらが上がっても「おめでとう」。 試合だけでなく体制も大きく変わるサッカーは 本当に飽きない、楽しい競技。 3日(日) 小野伸二選手引退。J1シーズン最終節、 ゆかりある浦和レッズとの試合。 先発でキャプテン、決定機を2回くらい作って (それを決めてもらえないのも、らしさ)と、 真面目に試合している中でも敬意に満ちた約25分だった。 今後はバラエティ番組等で 超絶テクニック見せてくれたりしたら嬉しい。 ![]() もうすぐ平沢さんのLive。17日。 賜ったお席が良くてニコニコが止まりませんわ。 こういうことをXに投稿すると マウントだ!って僻み嫉みを生む恐れがある (人の幸運に傷付くメンタル、不憫でござる)から ここで喜びをしたためさせていただくよ。 わーい! 何着て行こうかな。 ピンク、赤、青の入った服あるかな。 あっても入るかな(肥)。 YouTubeで解凍前夜Live観たら関連で 第三者目線の紹介動画が出て来た。 師匠『平沢進』の凄さをまとめてみたら情報過多になりました。 歴が長い上に繰り返すことが無いから、 そりゃ溢れ出ましょうよという感じ。 いつから聴き始めようと、全部新鮮で楽しいよ。 *** ENDSの『HEADS AREA』見て来た。 壁紙は経済関連。コラムは複数アップ。 遠藤さんを通して見る・知る世界は面白い。 取り上げるテーマ自体は重くても 閉塞させない軽さがある。 サイトの作り直しって、数年かかるものなの? 7円惜しさで足が遠のく。 FC継続の確認メールでFlash使用サイトへの アクセス方法を丁寧に伝えてくれてるんだけど、 私の使用ブラウザ(Google Chrome)は再生不可。 サポート終了理由がセキュリティの脆弱性らしいから、 他のブラウザでもユーザー保護で不可にしてると思う。 困ったな。 視力弱いから、スマホよりPCで見たい。 ![]() 切符を得た。 『HYBRID PHONON』の。 選曲どうなるかな。 平沢さんのソロ作品を聴くきっかけになったのは ケラさんのラジオで流された「アモール・バッファー」。 短いから「夢みる機械」へ続けての2曲だったんだけど、 よくぞ放送して下さった。 この曲が無かったら あのSF全開サイバーパンクなアルバムに出会えなかった。 雰囲気でケストラーの『ホロン革命』と 『機械の中の幽霊』まで読んだもんね。 「ハルディンホテル」も発表時に聴いたけど、 ピンと来なかった。 のんびりした曲はのんびりしちゃうから。 ストレートな感受性。 で、曲中にギターで動物の鳴き声を彷彿とさせる部分がある。 象のような、牛のような。 「カウボーイとインディアン」の歌詞からすると牛か? クラシック音楽で 「この部分は嵐の中を走る馬車」とか解説されて 「ん~~?」となってた私には嬉しいわかりやすさ。 楽器が自然由来の音を出すのが好きなのかもしれない。 まんまだけどP-MODEL「おやすみDOG」は 平沢さんがリアルな犬の遠吠えを真似てて好き。 例えばKING CRIMSONの「キャットフード」は ピアノの鍵盤の上を歩く猫が見えて良い。とても良い。 King Crimson - Cat Food (Cat Food: 50th Anniversary Edition) Pなら『Perspective』。 特にベースの強い「Zombie」好き。 でも私の好きな曲は選ばれない。 新規さんにバイバイする感触のものばかりだから。 どの曲が取り上げられるのか、楽しみは楽しみ。 Twitterではクラウドバスターの話が出ていた。 Kate Bush - Cloudbusting - Official Music Video D・サザーランドがライヒ、 K・ブッシュがその息子を演じている。 病気を治したくて進めた研究が 逮捕につながるって切ない。 *** そろそろ壁紙更新かとPuffin(アプリ)起こしたら 有料になってた! イヤじゃい! っつって他の無料アプリを探すも見つからず、 泣く泣く7円(一日分)払って閲覧。 Googleさん通して支払えることに驚きながら、 がめつく100円で1ポイントもらえるPlay登録したとはいえ、 イヤだイヤだよ。 遠藤さん助けて。 FC会費以上にお金払いたくないの。 Flash捨てて。お願い。 会費をサイト再構築に使っていいから! プラットフォームに立てなくなる! では、ENDSのFCサイト『HEADS AREA』の感想を。 壁紙は物騒な時勢を反映した感じ。 あれは赤十字なのか、永世中立国スイスなのか。 いずれにせよ、対岸の火事ではない。 日本では報道されないが事実、暴動が起こっている。 アメリカのBLM運動に似せた事件を 意図して起こしている組織が存在しているとしか思えない。 数か月前には沖縄で、今はフランスで。 警察に不信感を持つのは勝手だが、 組織そのものは必要だ。 犯罪は犯罪。 情状酌量は裁判で求めるべし。 生活できないと嘆くなら、新天地を目指せばよい。 そのように移動したのではなかったか? 政府は少子化と人手不足を理由に どんどん入国させようとするが、 ゲスト(招待客)ではなく ワーカー(労働者)であることを 強く自覚していただかなくては 日本国民が生きていけない。 日本には戦争責任があるからと全てを明け渡す、 思考停止した人達。 日本と日本人を憎んでいる人間からは 侮蔑しか返って来ない。 嫌われているとわかってる相手とは関わらないこと、 距離を置くことが互いのためになる。 個人レベルの人間関係でもわかることでしょうに。 コラムの方は、そういえばそういう苦労話を 90年代のインタビューで読んだ記憶。 活動停止前のライブ時に楽屋で昼寝してた (白石さんが会報でそう記述してたような?)のは レアケースだったんだろうか。 出来れば寝たくない、ずっと起きてたい私とは対照的。 目を閉じたらほぼ即寝。ほぼ気絶。 ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|