![]() HI-UNPLUGGED 05-STAND UP 4月9日(土)渋谷 O-East 整理番号 93 members are 遠藤遼一(Vo.)、中シゲヲ・金子毅(G.)、西山史晃(B.)、 平井直樹(Dr.)、みやざきみえこ(和琴) set list (4/9-『JAIL OF FREEDOM』より借用) 1.WHOLISTIC 2.FIGHTER COUNTER 3.黒い太陽 4.遠い朝 5.反逆 6.SUPERIOR 7.無限の鏡 8.アポリア 9.寒風 10.PURPLE 11.~saezuri~ 12.ROBA 13.上昇 14.BY THE PEOPLE 15.PASSENGERS 16.シャララ 17.ハレトケ encore 1.自由なこころ 2.百花繚乱 what I felt オンエアイーストが建て替えられてからは初。 恐ろしく入口がわかりにくい。 スタッフの「どうぞ入場して下さ~い」の声に助けられて 歩を進めると、イベントインフォの紙に赤字で 所属事務所社長Z氏直筆の文章が。 「DVD撮影があるのでお客様のお顔が映る事もございます。 ENDSミラーでお化粧直しを」(うろ覚え)との事。 商魂たくましい。 アンプラグドでも今回はスタンディング。 とはいえさすがにモッシュは発生しないであろう。 遠慮なし、前へ。 ステージから数えて人の列3~4辺り、 遠藤さんの姿がバッチリ見える良い位置に立ち (2002年2月に見た譜面台の悪夢は勘弁)、 ミネラルウォーターをちびちびやりつつ、待つ。 出囃子は前回(2/13)と同じ。 登場したメンバー、みやざきさんの和服以外は、 ラフだがそれぞれの個性を感じられる服を着、 遠藤さんは黒帽子(横に鳥の羽)にレースのシャツ(黒)、 数本のスカーフを首に結び、ひざが割かれたジーンズで、 どことなくジプシーな雰囲気。 さて一曲目。いきなり打ち込み増量の「WHOLISTIC」に アンプラグドの意味が無視されてる気がしたけど(笑)、 今回のような形式はおそらく、 轟音ライブとアンプラグドの、それぞれで得られる高揚感を 一時に抽出させる試みだったんじゃないか?と。考え過ぎか。 (『エンズの心』vol.160に言明アリ) 遠藤さんは時々メンバーに指をクルクル回してマキを示し、 テンポアップ。「踊れると思うんで、踊っちゃって下さい」。 ジャズアレンジの「寒風」、 立ち上がって力強く歌った「上昇」、 ♪つ~~~~まらね~なんて言ってんじゃねえよ~ タメにタメた「ROBA」など、印象深いシーンが続く。 緊張気味だった冒頭から徐々に上り調子、 ついには笑顔で「お前らいいぞ!」。 いえいえフィードバックですよ♪ MCでは「喋る時間なんだけど、何もないんだよね(笑)」。 正直過ぎる発言に客が「えぇ~?」とツッコミ。 ひねり出した情報は 新曲制作報告や野外イベント参加の可能性など。 再び曲が続き、今後が楽しみだ~なんて浮かれていた頭は 次の一言で真っ白に。「今の曲(BY THE PEOPLE)のように、 人を信じて、自分を信じて行きたいと思います」。 …すごい殺し文句。ワタシ即死(笑/究極の人類愛だね~)。 この発言の前だったか、どの曲間だか忘れてしまったけれど、 演奏を終えて静まる場内でアチコチから 「遠藤さ~ん」「りょ~いち~」と 乙女達の慕わしげな声が飛ぶも、 あまりの無反応ぶりにとうとう失笑が漏れ、 私も首をカクッと落としてズッコケたらば、 「(みんなの気持ちは)わかってるから!(※)」。 びっくりしてリアクション出来なかったよ(笑) ※正確な記述ではありませんm(_ _)m 意味合いとしては‘伝わった’とか‘届いた’とか、 そんな感じです。 「かねこー!」と声が飛ぶフロアに可愛らしいアクション (マギー審司さんのネタで、‘ ラッキー’が呼ばれた時のアレみたいな)で応える金子さん、 演奏力頼もしい中さん、 緊張感たっぷりだけど真摯なプレイの西山さん、 腹にズンと来る音が気持ちいい平井さん、 繊細な琴を大胆に弾くみやざきさん。 強力なサポートを得た演奏に幸福感を抱いてしまい、 どんな曲でもニヤニヤしてしまった私。 どこからか「ブラボー!」って声も。 本編最後の「シャララ」「ハレトケ」、 特に歌い出しがとても丁寧で、「気が入ってるな~」と。 感受性豊かな人は泣いてしまうんじゃないだろうか。 元より本人涙ぐんでたし。 アンコールでは和服から ジーンズ&タンクトップ姿になって登場したみやざきさんに フロア色めく。アラ素敵ネー♪ 「自由なこころ」と「百花繚乱」を終え、 満足そうにステージを去る一行に 「熱い演奏をありがとうございました」と心の声を送った。 PR ![]() THE COUNTER ENCORE 05 2月13日(日)CLUB CITTA' 川崎 整理番号 191 members are 遠藤遼一(Vo.)、石垣愛(G.)、Ju-ken(B.)、 平井直樹(Dr.)、白石元久(Key.) set list (2/13-『JAIL OF FREEDOM』より借用) 1.UZU 2.市場 3.BY THE PEOPLE 4.~saezuri~ 5.FIGHTER COUNTER 6.SUPERIOR 7.街よさらば 8.FREE FALL 9.アポリア 10.WHOLISTIC 11.炎天 12.ASIAN BABY 13.寒風 14.BARMY 15.DIVE 16.明るい未来 17.百花繚乱 18.ハレトケ encore ひまわり what I felt 年明け初のライブはクラブチッタで。 エンズは8年前のFCイベント、 私は13年前のロンバケライブで来て以来。 ロッカーが充実しており、冬は本当に助かる。 重いコートを預け、 ドリンクカウンターでボルビックをいただき、 水分補給して臨戦体勢を整える。 時刻は開演30分前。整理番号は早めだったけど、 映像を使うと予告を受けてたし、 今日は押せ押せのエリアより 見晴らしが良くて踊れる場所を目指した。 場内はいつものお香が漂い、ベースラインが ドデデデデーとテクノなBGMがガンガン鳴り、 フロア両サイドのスクリーンには ドラッグな映像が展開し、 相当な意気込みに顔がニヤケて来る。 開演。出囃子はアレンジされた「FIGHTER COUNTER」 (後に『ポエトリー・リーディングCD/※』のものと知る)。 ステージ背方に張られた横幅一杯のドでかいスクリーンに メンバーの影も一緒に映し出され、リンク。 数曲はこの二次元的映像美が続き、表情はわからない。 が、「サイコー!」と嬉しそうに叫んでる位だから、 気持ち良く歌っているのだろう。 「アンコールです。バーン!と爆発しちゃって下さい」。 ※『THE COUNTER』と『HI-UNPLUGGED』のW購入で 応募者全員にプレゼントされた。収録されたのは 「BY THE PEOPLE (Dead digital Lincoln mix)、 〃(ENDS Sound system mix)」、 「FIGHTER COUNTER (The source mix)」の3曲。 衣装は帽子(出てすぐフロアに遠投)、 白ジャケ、白タンク、白のパンツ。 少し太ったのか? 遠くから見ているせいか、ものっすごい筋骨隆々。 絶対胃下垂な細身から魂直結の声。 聴いてると目の前の道が開けて来る気がする。 遠藤:大変なんですよ、 インフルエンザ流行っちゃって。 俺は大丈夫なんですけど。 白石:誰が感染してるのか 教えてくれって言われるんですけど… 昭和46、7年組のどちらかです。 Ju-ken:昭和47年でも最年少だから。 白石:インフルエンザには香港A型B型とありまして(略) 日本にも強力なウイルスがあります。 インフルエンズE型です。 …ダジャレが寒くて風邪引くかと思った(笑) 「蔓延させましょう」とか言ったかな? 盛り上がってた会場が呆気に取られた一瞬。 上越地震被災者救済募金を呼びかける段。 遠藤:こうして楽しい時間を過ごせるのも、 何かの犠牲の上に成り立ってる訳で。 そういう事に感謝しつつ、次の曲やらさしてもらいます。 と「アポリア」歌唱。泣かす。 アップテンポの曲ばかりの中、 新作は言葉の力が増して強く、真っ直ぐに響いて来る。 「俺の血を引くお前らファイター」(FIGHTER COUNTER) なんて、ちょっとヤバイ位の精神的繋がり。ウォー!(叫) アンコールはニューアレンジの「ひまわり」のみ。 それでも二時間近くのライブ、たっぷりと。 打ち込みと生音が溶け合い、 昇華していく気持ち良い空間だった。 帰り際、小さな募金箱に奥ゆかしさを感じながら、 「私がチョコ贈るならこのくらい」のお金を投入。 役立て私の血!(←オーゲサだが切実) *** 翌日、公式HP内日記ページに 受領印付き義援金振り込み領収証画像アップ。 ![]() HI UNPLUGGED 2nd 04 11月17日(水)ラフォーレ原宿 Eブロック1番 Set List 1.FIGHTER COUNTER 2.遠い朝 3.アポリア 4.SUPERIOR 5.~saezuri~ 6.寒風 7.上昇 8.PASSENGERS 9.BY THE PEOPLE 10.WHOLISTIC 11.反逆 12.黒い太陽 13.シャララ 14.Purple 15.すべてに等しく吹きつける風のように 16.百花繚乱 - encore - 1.ハレトケ 2.BY THE PEOPLE 3.自由なこころ members are 遠藤遼一(Vo.)、石垣愛・山崎淳(G.)、Ju-ken(B.)、 中島オバヲ(Per.)、みやざきみえこ(和琴) what I felt FC特典で、新譜購入で 直筆サイン入りブックレットと交換してくれるという。 地元駅付近のCD屋に寄ったら 案の定無い(やる気ゼロの品揃え)。 平日ゆえ寄り道出来ず、 「数に限りがあります」との注意書きに 心配していたのだが、無事会場で購入。 と、販売員が「引き換え用紙のない方はこちらに~」って、 FC特典じゃなかったの?(笑/必死か) サインは星が付いてて素敵。 場内へ。ステージの上には交差させた白い布が天蓋となり、 キャラバンのテント内にいるような雰囲気。 客席は正方形のステージを囲むように ブロック分けされて並んでいる。 客席から30cmほどの高さのステージには パーカッション、ギター、和琴、ベースを配し、 もう一段上に遠藤さんの席。 数曲演奏しては回転椅子で向きを変えるのだろう。 楽器はない。 お香に焚き染められた場内、 トルコっぽいBGMと共に独自の空間が出来上がる。 開演、メンバー登場。遠藤さんの衣装は 両腕にインディアンモティーフの付いた 皮ショートコート(白)、 背中に猛禽類の絵柄入りベスト、裾の広がっているジーンズ。 首にも猛禽類の頭蓋骨をあしらったネックレスで 相当なアメリカンネイティブ。 アンプラグドと名は付いててもハイだから電源使用。 静かに燃えるようなライブだ。 座っていても自然、体が揺れる。 それを感じ取った(?)石垣さんはMCタイムで 「なんか皆顔がこわばってるよ。立ちたいでしょ?」。 すかさず遠藤さんは 「でも次はPASSENGERS。立てね~」とツッコミ。 Eブロックにいた私(最前列でお香にヤられっぱなし)、 背中や横顔を拝むばかりだったが、この曲から正面に。 後半に差し掛かる、 濃い~い曲が続くタームを楽しめるエリアで嬉しい。 MCは苦手だそうだが、必要最小限の告知と メンバー紹介以外にベースのJu-kenさんの小ネタ (コンビニにいたら「百花繚乱」が流れ、 嬉しい驚きに腰を抜かしたという遠藤さんに、 Ju-kenさんはラーメン屋かどこかで聴いたと答えるなど、 とても和む会話)にも乗っていた。 「アルバム発売前にライブやっちゃったんで、1月か2月にまた。 もう聴いてくれた人もいるみたいで (発売は17日だが、前日フライング販売)。 サインを1000枚位書いたんですけど、内職の感覚で。 コツコツやれば一万枚位書けるんじゃないかって。 買って下さい」。 曲によっては和琴が加わり、 オリエンタルな雰囲気が増してヨイ♪ 「激ウマでしょ?」と遠藤さん。 アンコールでも席を立つようにと手振りで示す石垣さん。 遠藤さんも「(会場の)許可出たから」。 皆さん応えてポツポツと立ち上がり、私もヨイショッと。 ラストの「自由なこころ」では 椅子から立ち上がって吠える遠藤さんに 「デカイな~、いい声だな~」とウットリ。 会場を出て夜空を眺める。清々しく晴れやかな気分。 しばらく後を引きそうだ。 ![]() "THE COUNTER"04 11月5日(金)リキッドルーム ebisu 整理番号 333 Set List 1.BY THE PEOPLE 2.~saezuri~ 3.SURERIOR 4.FIGHTER COUNTER 5.FREE FALL 6.炎天 7.WHOLISTIC 8.アポリア 9.上昇 10.ASIAN BABY 11.寒風 12.BARMY 13.DIVE 14.明るい未来 15.百花繚乱 16.ハレトケ - encore - ひまわり members are 遠藤遼一(Vo.)、石垣愛(G.)、Ju-Ken(B.)、 白石元久(Key.)、平井直樹(Dr.) what I felt 前回(7/29)は開演ギリギリで入った為に 遠くからの観賞だったけど、今回はフロア中ほどで。 BGMはテクノ。徐々に高揚させる曲調に変わり、 開演時間を少し過ぎて暗転。 メンバーが若干変わった模様。ベーシストがハデだ。 遠藤さんは黒帽子、白ジャケ、白タンク、 薄いグレー(?)のゆったりパンツ。 新曲中心でよくわからないが、 とりあえずカッコイイので乗る。 そんな客を読んだか、MCで 「アルバム発売前なのに、付いて来てくれてありがとう」。 左腕の刺青‘SPACE’を指して 「I'm SPACE!」と「WHOLISTIC」を。 高速&骨太のアレンジだ。 「ケリー負けちゃったけど、頑張って行くんで!」と 政治的発言。 ベースのJu-kenさんが指3本を使い、 エンズのE(もうひとつの意味は忘れました…)を表現し、 「右手で作って!逆だとヨになっちゃうから! 街で遠藤さんに会ったらこのEマークを出して ニヤッとするように!」。 ロック色の強いライブは「ハレトケ」で一旦終了。 アンコールの中、5分も経たずに音が出る。 「スタッフが間違えちゃって!」、 着替えも出来ずに大胆アレンジの「ひまわり」を。 演奏を終え、去り際気持ち良さそうに拍手する遠藤さん。 ステキステキ~♪ 客出しとして流れた新曲(百花繚乱)に合わせ 手拍子しながら「もう1回出て来ないかな~?」と待つ。 が、終了を知らせるアナウンス「本日の公演は…」。 ブーイング発生。 アンコール1曲は少ないかな。 全体1時間30分くらいで終わっちゃったみたいだし。 ![]() アポリア 7月29日(木)リキッドルーム ebisu 整理番号 33 Set List 1.UZU 2.市場 3.蜘蛛と星 4.BARMY 5.街よさらば 6.シャララ 7.すべてに等しく吹きつける風のように 8.上昇 9.炎天 10.FREE FALL 11.ASIAN BABY 12.DIVE 13.自由なこころ 14.PASSENGERS 15.百花繚乱 encore 1.~saezuri~ 2.ひまわり members are 遠藤遼一(Vo.)、石垣愛(G.)、chirolyn(B.)、 JAH-RAH(Dr.)、白石元久(Key.) Guest:中島オバヲ(Per.) what I felt 新宿にあったリキッドルームは恵比寿にお引越し。 電車が人身事故で20分遅れた上に少し迷ってしまい、 開演数分前に到着。フロアは既に満杯、 薄暗い中を後方の通路に立ち、 生きのいいBGMに乗りながら待つ。 暗転、トライブビートがカッコイイ出囃子でメンバー登場。 遠藤さんの衣装は黒い帽子に白のジャケット、 ラメの入った濃紺(or黒/星空イメージか?)のパンツで、 軽快かつ思慮深いユニークな雰囲気を漂わせている。 と、冷静に見ているようでも私自身は大変な事になっている。 いい加減に立った場所がセンターど真ん前、 さらに二年近く待たされたツケがプラス方向に働いたか、 会場内はありえないテンション。 まんまと流されてどの曲にも前のめりに乗っかり、 もうバカだとしか云い様が無い脳内カーニバル(笑)。 演奏はアップテンポの曲が多く、 かといって勢いに任せるのではなく、中でも 「すべてに等しく吹きつける風のように」が見せた世界観は 圧巻だった。 ラストの「ひまわり」は複雑な前半から 体力勝負の後半という、魅力的な構成。参った! 数ヶ月前、SB再結成を経て 電子音系に傾いたとFC会報で読んだが、その通り。 ハードロック、ニューウェーブ、 さらに土着的なリズムが融合し、 遠藤さんの熱い哲学を表現していた。 アンコールは、「CMに出させていただいたんですけど、 その曲をやります。ピッ」と「~saezuri~」。 ‘ピッ’とは、そのCMでのアクション。 フィルムキャンディー『COOL SHOCK』は 親指でスライドさせて取り出すのだ。 しかしこれだけで笑いを取れる遠藤さん、 相当にクールなイメージを持たれている。 ライブタイトルの『アポリア』は ‘克服し得ない矛盾’の意。何語だろう? ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|