![]() 『シン・エヴァンゲリオン』観たい! けど観られてないから曲だけでもと聴いた。 すごく良い。 宇多田ヒカル『One Last Kiss』 メモリアルビデオみたいでなんか切ないな。 宇多田さんの曲は難しく、 バックトラックと歌が全くリンクしてないものさえある。 キャリアを重ねればそれだけスキルも上がるとはいえ、 私みたいなお気楽リスナーには厳しい。 好きな曲並べてこ。 Utada Hikaru「Beautiful World」 Directed by Tsurumaki Kazuya ピアノが入ってれば大体好きなのか自分? サビに繋ぐ「それでいいけど」「別にいいけど」の 盛り上げ効果すばらしい。 宇多田ヒカル - 誰かの願いが叶うころ 子供の頃観てた『新造人間キャシャーン』の実写映画。 「映像はいいけど、あれ?」となってた所に この曲が流れてドワーッと涙が出た。 歌声がすでに泣いているのよね。 跳ねるリズムに乗せてもメランコリック。 宇多田ヒカル - traveling PR ![]() ENDSのFCサイト『HEADS AREA』の壁紙と コラムが更新された。 PCからのアクセスが不能になる前からだが、 更にスマホからのパス入力が面倒で 月いち以下のチェックになっている。 Twitterの検索で「遠藤遼一」を入れると、 退会した方に壁紙月に一回、 コラムは半年に一回更新と呟かれている。 嘘の拡散はよろしくない。 しかし唐突に「おい、違うぞ」と言いに行くと 「きもっ!ブロック!削除!」となる世の中。 正しくは壁紙ふた月に一回、 コラム月に一回(まれに二回)。 反発食らわず訂正しに行く義務を負う為に ENDSの運営スタッフの末端になりたい。 自分自身にだけと誤解されるけれど、誰に何に対しても プライドや名誉を傷付ける言動・行動には 厳しい性格であります。 で、壁紙感想。 前回に続き(?)、対称色を使っている。 その色のイメージが3Dメガネ(何色かバレる…)。 そこから80年代、90年代の音楽シーンが頭に浮かんだ。 森の賢者と全く関係ない私の感受性。 コラムでの話題は 東日本大震災で起こった原発事故。 追悼の言葉が無いなぁ(←感じ悪い指摘)。 以降、 ちょっと遠藤さんのプライドを傷付けてしまうかも。 それはまぁ、個人的に抗議して下されば。 反戦、反核の人だから そこに焦点合っちゃうんだろうけど、 巨大エネルギー施設により得た豊かさを 享受している東京に住む人間からは 追悼と感謝の言葉、 サポート以外要らないんじゃないかと思う。 なぜ巨大エネルギー施設が必要なのか、 なぜ海岸地域に設置されるのかを考えたら 九死に一生を得た話には持っていけない。 遠藤さんは上手いことそういう表現を避けてるけど、 印象としてはそんな内容に読み取った。 発生直後に掲載した写真、曲には ジャーナリズムを感じた。 あまり感心しなかった。 会員には被災した方もいらしたかもしれないのに、 事実だからと突き付けるのは情緒に欠ける。 自分自身もその場にいるのに、 現実から、他人から距離を置き過ぎている。 そういう意識が優しさにつながる事もあれば、 冷酷さにつながる事もある。 と、感じる私は3.11を静かに過ごした。 テレビから漏れ聞こえた 「繰り返し当時の映像が流れます。 つらく感じる方は視聴をお控えください」という アナウンス。 それがわかってても流すニュース、ワイドショー。 セカンドレイプに近いんじゃないかとまで思う。 ストレスかかると眩暈がするんだけど、 それ来たからね。見てないのに。 私が求める情報は教訓を得た先にあるもの。 防災意識、耐震技術の向上、名誉回復、 支援活動など、ポジティブな運動。 忘れさせないためにと見せ続けたら 鈍化させる可能性もある。 何が起こったかを伝えるだけでなく、 その後に何が起こったか、 何を興したかも伝えて欲しい。 発信力のある場、人への期待はそんなとこ。 ![]() 平沢さんがTwitterでのフォロワー数24万突破を記念?して 『24曼荼羅(不死MANDALA)』と題したライブを行う。 特設サイトも用意して待ち構えている。 この企画が公表される前、「24」を称賛したり、 反感を買いやすい陰謀論等を連発したりと、 不自然な程に振るい落としを図っていた。 既に構想があったから 数を留めておきたかったのだろうか。 トランプさんを締め出した Twitter社への抵抗かと思ってた。 それと気づけば納得のいく奇行だが、 作風ではなく思想・思考の面で篩にかけるのは 自己矛盾を突かれるリスキーな仕掛け。 ステルスでいたいのに 繰り返し怪しまれる類の警告を送り続けるのも よくわからないのよね。 一人でも多くの人をって気持ちが見えない。 目立つと消される!とか? 消されたら真実味が増すよ。 いや、消されちゃ困るんだけど。 ライブは大阪でだけ行われる。 緊急事態宣言解除の見込みが東京よりも早いと考えた? 数日前にも国を挙げてのコロナ対応にTw(hz)で 会場使用契約に面従腹背と抵抗感を示していた。 それでも客前に立ちたい、と。 成功を陰ながら祈っておりますよ。 下は「ついてってないけど?」な記事。 現代ビジネス 『「うっせぇわ」を聞いた30代以上が犯している、致命的な「勘違い」』 「わかった気でいる年長者に言いたいこと」、 この副題にも不快感が表れている。 歌詞解釈がメインの話。 絶対的な数で勝てない世代なのだから 「アンタらが通った道ではない、一緒にするな」ということか。 私もうすぐ50だけど、 こういう読み取り方しなかった。 「あたしも大概だけど」で自己防衛する所から、 処世術を身に付けている自分も同じ穴の狢的な自嘲詞。 口に出せない言葉で頭がパンパンになってる時、 自分に向けて「うっせぇわ」と怒鳴りつけているような。 誰かの背中を追ってる限り、 許可が無いと動けない感覚から抜けられない気がする。 勝手に我慢を重ねて抑えきれなくなって爆発。 こういうの年齢・年代関係無いんじゃないかな。 選挙で苦労しそうだなとは思う。 ![]() ・ENDSさん サービス終了のflashを使った公式サイトは 対応が遅れて未だ、PCからのアクセスが出来ない。 モバイルからは入れても、 ちっさい画面だと色々めんどくさい。 保存したいからなんだけど。 アップされた壁紙、特に黒い方は良さそうなのに、 ダウンロード出来ないからPCへのセットも出来ず。 コラムも更新。 コロナの影響をダーウィンの進化論方向に考察。 根が明るいな、遠藤さんは。 私なんぞは、ワクチン接種したとて 抗体得られるんだろうか?と疑っているよ。 感染したら肺だけでなく毛根もやられるらしいから、 とにかく逃げ切って欲しい。 ・積極的な無視、性に合わず いつか話題にしようとメモってた、約2年前の記事。 livedoor NEWS 『「挨拶を返さない人」に不満噴出「無視することで優位に立ってるつもりなんだろうね。一種のマウンティング」「常識がない」』 無視する・される、どちらも経験ある。 挙げられてる理由はどれも正しいと思う。 挨拶は親密度に関係なくするものと考える私と、 そうでない人とでは相容れない。 感じ取ったらスッと離れることにしている。 昔、ネットで知り合った方と全く知らない方とで 一つのテーブルを囲んで座った状況下、 話の輪に入って行ったら 「え?なんで入って来んの?」な空気が流れた。 最悪、トーク泥棒とまで思われたかも知れない。 察して以降は無言で過ごしたのだけれど、 その場に居合わせただけの、何の関わりも持たない人を 積極的に無視する事がルールになっているとは知らなかった。 直接会って話す機会は希少だし、時間も限られているから、 効率的に話題を絞って各自話していくものだと思っていた。 食事会を開くなら中心人物がホストを務めるくらい、 当たり前だとも思っていた (そこにいるだけになってしまう人がいないとは限らない)。 でも、「今はこの人と話す、次はあなたと話す」みたいな 順番待ちシステムで落ち着いているなら、 そういうものなのだろう。 私は馴染めず、スッと離れた。 ・食と運動 母が体調不良で入院。 大雑把に云うと、偏食と運動不足が原因。 食べたいものだけ食べる、 動いたら疲れるから動かない。 これで体のあちこちに病巣が。 私自身の行く道でもあるように感じる。怖。 熊本の伯母から母の元に荷物が届いた。 野菜、米、お菓子、くまモングッズなど。 ほとんど私に「あげる」と投げ飛ばし。 小玉スイカや晩白柚の飴、御飯の友(ふりかけ)は 美味しくいただけたが、パプリカつらい。 好まない野菜はキーマカレーに使うと決めている。 このカレーに合わせて炊いているお米は七分づき。 いただいた玄米を炊いてみた所、 ほんの数粒に残る籾殻が気になった。 炊く度にこの不快感に付き合うのか? だけどたった2kgの為に?と悩みに悩んだ末、購入! エムケー精工 小型精米機 RICELON 【SM-200R/W】 動作音がうるさくて恥ずかしくなる。 しかしそれを経て炊いた七分づき米は美味しい。 運動は『リングフィット アドベンチャー』で。 【 ダイエット 】すゑひろがりず南條の リングフィットアドベンチャー エクササイズ【 ボディメイク 】 体動かすのが楽しくてドンドン進めたい。 でも体が追い付かないから少しずつ。 冒険を進めた後、別のメニューをいくつか。 気持ちよい疲労感。 ![]() minus(-)『LIVE 2020 Vermillion #6』 2020年12月27日(日)新宿ReNY 1段目2列16番 年に一度は藤井さんの音に浸りたい。 あの体内から震わせるダイナミズム。 ライヴ(生)とエロス(性)の体感。 しかりと体調、身だしなみを整えて臨みましょうぞ。 とはいえこのコロナ禍中、命がけ。 公式サイトやTwitterでアナウンスされた 注意事項などを踏まえて(細かい話は後述) 入場、着席。 チケには2列目とあるも、最前列。 さらにセンター。この悔いを残さない幸運(※)。 ステージ上のマイクを中心に分かれており、 私は向かって右。 40㎝ほど先には客席に向けた大きなモニターが鎮座 (ステージのすぐ下。1列目が無かった理由)。 これは計算された音が出力されるに違いない。 物理的介入が少ない空間に合わせた音像の出現に 胸ときめかせながら開演を待つ。 暗転。 ゲストドラマーのYuumiさんと山口美代子さん、 藤井さんが静かに現れ、観客は大きな拍手で迎えた。 スッと忍び寄る音に落とされる感覚は本当に得難い。 たまらず愉悦の表情を浮かべる私(恥)。 立ち上がってもよいとのアナウンスはあったけど、 最前列でもあったし、 それにふさわしいタームも無かったから 最後まで着席したまま堪能。 心身ともに揺すぶられた。 藤井さんの衣装は麻色に細かな千鳥模様(?)の入った フードコート&サルエルに 鉄さび混ざった水たまり踏んで来たような色味のブーツ。 お写真などでは細く見受けるが、 近くでお見上げするとガッシリなさっている。 剣道の影響もあるだろうか、佇まいが凛々しい。 巷の噂によると、 近年は強い加工無しに歌っているとのこと。 確かにその通りであった。 しかしなんと爽やかな青年の声であろうか。 日本唱歌で聴きたくなる。 森岡さん作の曲にも合ってしまいそう。 「No.4」を是非再び。 歌唱中、左手はマイク、右手は音程に合わせるというよりも マニピュレートな印象を与える仕草。 足元は重心を変える他にリズムを取るくらいで、 大きなアクションは無い。 曲出しの合図とメンバー紹介も無言、右手で示す仕様。 も、名残惜しむ観客を背に、袖に消える間際に 深く被っていたフードを外して 剃り上げた頭をチラ見させるニクイ技を披露した。 真に見せ方・魅せ方をわかっていらっしゃる。 実はまだ『C』を買えておらず、 演奏曲で知っていたのは 「Below Zero」と「B612」。 総演奏時間も1時間に満たなかったが、 これは換気のためであったろう。 厳しい条件の下、遂行された事に感謝。 ※2020年12月16日に >無事終演まで過ごしたい。 >その後は行き倒れてもいい。 >人目はばかる隅っこで。 とツイートしている。 毎日が命日よ。 以降は個人的なボヤキや当日の感染症対策など。 ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|