![]() BEACON / 平沢進(Susumu Hirasawa) MV BSP『ZCON』編の最後に披露された飛び道具。 やっと平沢さんのカッコイイ所を正当に取り上げる クリエイターが現れなすった。 デザイナーとしてよりも、モノグラムとしての、 いや、P大好きっ子としての中井さんに馴染みのある身としては 映像面での才能開花を嬉しく、眩しく眺めております。 最新か1コ前の崩壊して読めないSUSUMU HIRASAWAロゴは 全く評価しませんが、こちらは素晴らしい。 「FROZEN BEACH」での回転に惚れ惚れしたのが最初かな。 灯台ごちそうさまです。 *** ENDSのFCサイト『HEADS AREA』の壁紙とコラムが とっくに更新されていた(毎度)。 テーマはロシアによるウクライナ侵攻。 市役所を通りがかった時、 国と県に並んでウクライナの国旗が掲げられていた。 支持するなんて聞いてないぞ (といってロシアも支持してないぞ)。 私はアメリカに協力を求める際に 日本の真珠湾攻撃を思い出せと迫ったゼレンスキー大統領を 「絶許」のスタンス。 ドイツにも贖罪として支援しろみたいな言い方してたし、 どういう目で見ているかがスケスケだ。 なぜ北方四島に触れて同情を引こうとしないのかしらね。 日本からの莫大な支援金は人道にのみ使っていただきたい。 Apple社のiPad Air(?)のCMに スージー&ザ・バンシーズが使われていた。 This Town Ain't Big Enough For Both Of Us このタイトルの一文 (「ここで収まる私たちではない」/意訳)のために 作られたかのような曲にもかかわらず一切出て来ない。 より広さを求める→侵攻を暗に匂わせている、は考え過ぎか。 反戦歌は数多くあれど、 中でもこちらは大変陽気である。 Culture Club - The War Song (HD) 最後に日本語で「せんそうはんたぁ~い」。 イギリス人らしく戦争のバカバカしさを皮肉るも、 この曲でコケてしまった感のあるカルチャークラブ。 数年前、来日公演行ったらボーイ・ジョージがMCで 「何十年ぶりかに渋谷行ったけど、 誰も英語話してないじゃない」と不満そうだった。 そらそうでしょ、日本だもの。 *** 購入理由: (左)発酵バター使用だから。 (右)『アメトーーク!』コラボ商品だから。 低血糖症状(頭痛、吐き気、悪寒)が出るので 空腹時間を作らないようにと、 軽くつまめるお菓子を買っている。 本当は温野菜やヨーグルトがいいんだけども。 意識しながらも、 なんとなく一日何も食べなかったりして 我ながらビックリ。 それで体重落ちないのにもビックリ。 一日三食は無理だわ。疲れちゃう。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|