![]() 『カウボーイ&エイリアン』 SFと西部劇を合体。って、タイトルまんま。 エイリアンの侵略、 町の厄介者(権力者のバカ息子)による暴力、 先住民族との関わりなど、ベタ過ぎる程にベタ。 SFのトンデモ感や西部劇の“父と子”テイストなど、 エッセンスを集めて作ったような底の浅さ。 ハリソン・フォードだからと変にワクワクさせられて、 なんか損した! 『ベルセルク黄金時代篇1 覇王の卵』 あらすじ:戦乱の世。 傭兵で糧を得ていた剣士ガッツは 鷹の団・団長グリフィスに気に入られ、 行動を共にするよう迫られる。 良かったのは平沢進「Aria」の流れるオープニングと ガッツの大後悔殺害場面。 あの息絶えるまでの描写は 観てるこっちも忘れられないキツさ。 『アンヴィル!夢を諦めきれない男たち』 思いのほか感動しちゃって人様のレビューを探して拝読。 「メタルには興味ないけど」などと わざわざ前置きされてるものが散見されたのは、 それだけ敬遠されがちなジャンルであるとの証明か? 短期間のドキュメンタリーながら、 次々とアップ&ダウンなエピソードが発生するのは バンド活動ならではかもしれない。 華やかなイメージも、 実は報われない事が多かったりするだろうし。 どこか真面目さが伺えるからか、 いつの間にか応援したい気持ちになってて、 最後のフェスのシーンでは「客、入っててくれえ!」。 この作品で知名度上がっても スーパースターになる夢が叶ったとは云えないが、 地道に働き、周囲の人々からのサポートも受け、 活動を続けていられる事は幸せだ。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|