![]() 10日は大雨の中、エンズのライブへ。 服は黒とグレーでロックな雰囲気、だけど傘は花柄ピンクだ。 ざまあみろ(泣) トータルコーディネイトに挫折しつつ、リキッドに到着。 相変わらず洒落た人達でいっぱい。 友達とは現地集合。ところが開演しても現れない。 この雨、ダイジョブだろうか?ちと心配。 紗幕には向氏作と思われる映像作品が映し出されている。 クラゲとかラバライトとか。 ちなみにメンバー(敬称略)、 ドラムとギターはサーフコースターズから(セキ ナオタカ、中シゲヲ)、 ベースはグルーヴァーズから高橋BOB、 キーボードはエマーソン北沢、パーカッションは中島オバヲ。 時が来て遠藤さん登場。おおぅ、カッコイイねぇ〜。 流行追ってるのかローライズだ、ギリギリだ。 音は前にも増して太くなった気がする。 ベースが入るとこんなにも違うのかって感じ。 キーボードのベースも色っぽくて好きなのだけど、 こっちはこっちのヨイとこが。 ん〜、しかし平沢さんのライブでサポートしてた頃のBOBさんは レゲエ丸出しのルックスだったから、ビックリ。 キンパツのショート。でもあの横ノリは同じであった。 中さんのギターは、スゴイのぉ〜。素人でも「ウマイ!」って思う。 ドラムのセキさんもおもろキャラで、 すごくリラックスした雰囲気のライブだった。 演奏中は遠藤さんに「ついてこいよ」とアジられるくらいの エネルギーが満ちていたのだけれど。 「蜘蛛と星」、「NAKED」、「ひまわり」、「BARMY」、 「すべてに等しく吹きぬける風のように」などなど、 ノーマルで変態な曲を存分に楽しませていただいた。 毎度解放させてもらうエンズのライブ。ごちそうさまでした。 んで、どうでもいい話。 私が居た場所はど真ん中。 T字に柵で区切られたとこ(あまり前過ぎると痛い目に遭う)。 そんなわけで、眼力ある遠藤さんからはビームが発射されるわけ、まっつぐに。 そこに意味があるとかないとか、そんなんじゃなくて、 射抜かれる、アレは。 ホントにライトが反射して光ってたし(コワイよ〜)。 この射抜かれる感じはライブに行った人ならわかると思うのだけど。 個人的には、遠藤さんが登場しただけで緊張する。 首筋から肩にかけて、 ピキッと音が聞こえるんじゃないかと疑うほどに。 コレ、エンズのライブの時にだけ (というか、遠藤さんにだけ?)起こる変化。 ま、それと合わせて筋肉痛で、 人に呼ばれても振り返るスピードが 遅い。 PR ![]() アメリカは石油が欲しいわけでしょ? それには中東を制圧しなきゃならない。 それで大義名分を作ろうと テロの予告を無視して‘攻撃させた’んじゃないの? 国民にはなんのアナウンスもせず、 見殺しにして報復だなんて、私利私欲もいいとこ。 環境を考慮した京都議定書から離脱したのも 自国の経済を優先したからだし。 独善的でうぬぼれている、そんな国を支持し、 反戦運動の報道をしない日本を恥ずかしく思う。 昔、キリスト教は異教の神を悪魔と呼んで駆逐した。 イスラム原理主義者はバーミヤンの遺跡を破壊した。 日本にも権威を見せつけるために 多くの文化財を破壊した歴史がある。 その行為は本当に‘正しい’と言えるのだろうか? エネルギーを石油に頼り過ぎなんだろう。 さっさとディープエコロジーにシフトすればよい。 プチ占星術のコーナー やぎ座 12星座中、最強の運勢を持つ。野心的で目的意識が強く、 向上心に富んでいる。感情面では、考え深く理性的なので、 感情に振り回されることを嫌い、感情表現を抑える所がある。 それは、心配性で取り越し苦労をして 憂鬱な気分に支配されてしまうのを避けるためである。 社会的には、自分の目的を達成させるために 準備や根回しを怠らず、人脈も目的に沿ったものを作る。 そのため、人の能力を見抜く才能や、人を使う能力を持つ。 ムダを嫌うので、合理的で打算的。 恋愛面では、古典的な美しさや気品を感じさせる相手がタイプで、 愛情に永遠を求める。愛は積み重ねによる信頼の貯蓄と考えるため、 付き合いに時間を費やせば費やすほど情にほだされる。 ![]() 母はジュリーの熱狂的なファンで、 「ミーハーなファンとは違う。おっかけをするファンとも違う。 も〜、なぁに?」と、自分でもわからないくらい、熱の入った応援。 「ガラスケースに入れて毎日眺めていたい」って感じの。 もちろん私は生まれた昭和46年からずっとジュリー漬けで、 現在も一緒にコンサートに行ったり。 コンサート帰りには「あ〜、もうこのまま死にたい」。 思い残すものがなくなったように。 で、よく話すのが 「もし(母が)別のミュージシャンに入れあげていたら どうなっただろう?」。 ちなみに乳児の頃、 チーター(水前寺清子)の無料コンサートに連れて行かれた時、 さあこれからメドレー!という見せ場で突然の大泣き。 ご近所では泣かない事で有名な私がわんわんと。 だから一応、母からの押し付けではなく、 自分の感覚で好んで聴いている。 もしクラシック漬けだったら?ジャズ漬けだったら? 何を聞いて育ったか、環境として影響は少なからずあると思う。 全く音楽に触れずに育っても 興味を持つ事はあると思うけどモ。 プチ占星術のコーナー いて座 未知の可能性を求める冒険者。楽観的で外向的。 感情のおもむくまま、自由奔放にふるまう。 熱しやすく冷めやすい性格。関心が外に向かうので、 誰とでも親しくなり、どこへでも出かけ、 新しい生活環境にもすぐになじめる。 旺盛な知識欲と集中力を持つが、興味のないことには無関心。 短気で飽きっぽく、物事を中途半端に投げ出す事がある。 短期決戦集中型。 恋愛面では新鮮な刺激の中に美を見出すので、 一目惚れの確率が高く、一瞬で惹かれ合う情熱的な恋愛になりがち。 半人半馬の姿で表わされるように、 頭は理性的にかけひきを楽しみ、下半身は暴走する。 しかしそのバランスは取れているので、恋の相手として最適。 ![]() タイトルを大げさにしてみました。 やっぱり友達同士といえど別の人生歩んでますから。 しばらくぶりに電話で話をすると 言葉がぶつかるわけです(内容ではなくて)。 話し出す-話し出す、黙る-黙る、で会話にならない。 徐々に掴めてくるのだけれど、 「あ〜、長い事話してなかったんだなぁ」なんて。 でもウチはいつも留守電。 で、ケイタイ。 平沢さんが新しく替えた携帯電話に表示される絵柄に 「女子供相手の機種しかないのか!?」と怒っているらしい。 ひどいね〜、‘女子供’って表現。差別だ差別。 女子供がみなあの絵柄を喜んでいると思ってるなら、 困ったね、おっさん入り決定。 企業側が平均的な絵柄を、と考えた結果、ああなのかもしれないし、 いいデザイナーを使っていないのかもしれない。 美意識が強いのはいいけども、うるさいよなぁ(細かいの意)。 とはいえ、届いたスピンテルに電源を入れた時に現れた絵柄に 「なんだぁ?」とプチ切れたので人の事は言えません。 たいていの人は気にしないんだろうけど、 人から固定したイメージを持たれてる人はこだわりそう。 「え〜?こういうの使ってるのぉ?かわい〜」とか言われようもんなら その場は冗談でやり過ごすけど、 翌日には電気屋へGo!ってなもんか。 だけど‘男性的’な絵柄を表示するケイタイは売ってないんだろうなぁ。外国製のはどんなんだろう? ジュリーの『太陽を盗んだ男』 (DVDで買った。プレイヤーないのに。観れないぞ)のポスター、 横尾忠則作だろうか?カッコイイ。 横尾さんの作品はドラマ『ムー(一族)』をきっかけに好きになった。 自分で言うのもなんだけど、 小さい頃から押さえるとこが通好みだ(かませ、ハッタリ)。 ![]() 火曜日に映画『赤影 Red-Shadow』を観に大宮(埼玉県)へ。 駅の駐輪場に自転車を置く。少しできてた隙間に押し込むが、 15センチほど後輪がエリアに入り切らない。 「ま、いいか」(こういう性格)。駅に向かい、電車に乗る。 ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|