![]() ツッコミが入ったので。 「同棲って結婚でしょ?」のこと。 「随分と時代錯誤」と云われてしまった(笑) あぁ、微妙にズレてる気がするけど、そうかもしんないなぁ。 私自身は「同棲なんかするもんか!」。 だってねぇ、ルール作るだけでも鬱陶しいよ。 家に帰るといつも同じ人間がいるって、 どうなんだろ?おもしろいかな? 「一緒に住んでるんだから」とか説教された日には 怒髪、天を突くだろうなぁ。 同棲すると生活ごと縛られる、という意識があるからしょうがない。 お互いの時間を奪うのが待ち合わせ、と考える。 だから遅刻はしないよ。 前に叱られたので一応。 相談者にはネット上でグチる了解をもらっており、 本人にも同じ事を言っています。 で、どうなったかっていうと、相変わらず(笑) 私も「自分だったら」の話しかできないしね。 話して気が済むならそれでいいや。 でもこっちの話も聞いて欲しいぞ。 ひげの生えてる女性と思ってた人が男性とわかって驚いた一件。 可能性の置き方が違うんだね。 ‘どんなに声が女性でも、ヒゲが生えてたら男性’ とは全然考えなかった。女性だってヒゲくらい生えるさ、と。 こういう感覚のズレはもう、どうにもならないんだろうか。 感覚じゃなくて能率か? 脳の情報処理能力が低い=バカ。 うぅん、今更な話。 PR ![]() お勤め先の温室内にて。 ひとりで作業していたら、 「ひとりでさみしくないですか?今日は風も強いし」と言われた。 「ひとり大好き!」と答えてやった。 温室が強風で飛んだ、というのは聞いたけど、 もしそうなったら、それはそれでいいや。 ひとりのさみしさの方は、 「ひとりっこ育ちをなめんなよ」といったとこ。 むしろ誰かがいたほうが疲れる。 精神的に余裕のない時は 何も喋ってない人にも「うるさい!」と思うくらい。 それよりも。 ‘ひげの生えてる女性’と思ってた人が男性と知ってびっくりだ。 また別の人だけど、食事。 「ひとりで食べるの、さみしくない?」と言われた。 「テレビがおともだち」と答えてやった。 誰かと食べる方が疲れる。 偏食だから外食は苦手だし、 緊張して何度かお皿ひっくり返してるし。 なんだよ、「さみしくないか?」ってさあ。 私がさみしそうに見えるのか。あなたにとってさみしい事なのか。 ある人の同棲相手の事で相談を受けた。 同棲って結婚でしょ?書類を介さないだけで。 たいていこの手のグチは自分の悪循環を棚上げしてる事が多い。 どちらか一方が悪いのではない。 ふたりでいるならふたりで話せばよろしい。 聞く耳を持たないならサッサと見限ればよい。 それができないのは、まだ利用価値があると思ってるから。 その思いは相手に伝わる。悪循環。 ![]() 昨日は鳥肌実のインストアイベント。 代々木の時もそうだけど、タダ見ばっかりで申し訳ない。 次回(オンエアイーストであるっぽい)はぜひとも、 チケットを買おうと思う。 さて、何を着て行こうか。「黒だな」と全身黒。 自分でもこれみよがしで笑う。 タワレコへの道中、声をかけられる。 「スカウトとかキャッチじゃないから」と言っている。 じゃあなんだ?ナンパだろうか。 私のフェロモンは鳥肌さんにだけ向かえば十分。 到着。観賞。ニンマリ。帰路。 また声をかけられる。 だから、私のフェロモンは鳥肌さんにだけ向かえばいいの! って、気になるなら付いて行けばいいのに。 そいで山中に棄てられたりすんだな。 実際はアンケートとかそんなんだろ。ほっといてくれ。 そんな悶々と恍惚の夜。 今日は映画『ボーイズ・ドント・クライ』を観た。 うぅ、暗い。 お約束のようにキュアーの曲が流れる。救いようのない話。 この作品には守りたい相手を奪われて激昂する人達が登場する。 物語から思った事。人は何を支えにして生きるか。 ある特定の人物との関係に 自分の存在価値を認めるのはどうかと思う。 「私がいないとダメ」と思いたいあまりに、 相手を成長させず縛り付ける。 あるいは、 「私はこの人より強くなってはいけない」と自分を縛る。 今ある関係が本当にバランス的に良いのだろうか? いつも同じ役割を演じていて飽きないのだろうか? 軸は自分の中と外にある。 縦と横の軸、どちらかに傾くのは仕方ないとしても、 委ねてしまうのはちょっと。 人の幸せを奪うのは簡単。自分の幸せを優先すればいいこと。 人の為、漢字にすると‘偽’だね。 ![]() 映画『リプリー』を観た。 WOWOWでジュード・ロウ特集やってたんで。 マット・デイモン、モノグラムの中井さんとイメージがダブるんで、 つい「近いなぁ、近いなぁ」と、集中力を欠いてしまうのだけど、 J・ロウとは似ても似つかない!なのに、 外国人(イタリアでのアメリカ人)だから 見分けがつかないとでもいうのか、写真と照合させる場でも、 すんなりとJ・ロウ演じる‘グリーンリーフ’になっていた。 で、物語の方は、おもしろく無くなるくらいわかりやすい。 そして暗い。 原作が『太陽がいっぱい』の人(パトリシア・ハイスミス)だって。 暗いはずだ。 う〜ん、石原さんの『狂った果実』とどこが違うんだろう…? 物語り忘れたからイメージだけなんだけど。 最近は時間がなくて悩みがち。 悩みがちなのはいつもだけど、時間がないのは久しぶり。 生まれた時から夜型だから、 今の生活(朝6時起床、夜はなるべく日付が変わらぬ内)、辛い!! ヒマヒマ云ってるのも、忙しないのもヤだ。いやいや。 欲しがりません、勝つまでは! だけどねぇ、連日連敗なんだよ!今日もほめられてばっかりだ…。 サイトとは名ばかりで見るものなどほとんどないウチ (いただきもののありがたみヒシヒシ)、 無くしてみたり、戻してみたり、作ってみたり。 気が多いのかと悩んでみたが、 それ以上に入ってくる情報が多いんだろう。 その中で取捨選択して今の状態。かつて好きだった人やモノは ノスタルジア。記憶の熟成以外の道はなし。 いつ何が終わるかなんて、わからないからおもしろい。 でも「今終わるのはイヤだ」という気持ちも同時にあるような気がして 複雑。相対。パラレル。 ![]() 普段、ヨーグルトを摂取する時には プレーンのを買って自分の好みの甘さにして、 缶詰のフルーツを入れます。 「あ、桃缶安い」と89円の白桃の缶詰を手にし、家に帰りました。 さあ、と缶きりで開け、別容器に移すと、 なんだか形が違う。こんなんだっけ?桃って。 なんか…。え?…え!? よぉく缶詰のパッケージを見ると「Pear」とある。 買ったのは「Peach」ではなかったか? 砂を噛む思いとはこの事です。 (洋ナシを食べた事のある人はわかると思いますが、 ザリザリとした歯ざわりなのです) 昨日は急遽面接を受けてきた。起きて30分で面接。 頭が起きてるわけがない。 で、どんなお仕事かといえば園芸関係。 仕事内容についてよくわからないまま (面接時に話すと言う)、とるものもとりあえず。 私を見て「あ〜、無理ですね〜」と。早いよ! どうやらその仕事内容というのは力仕事らしく、 私のようなもやしっ子には無理だと。 私もそう思う(笑)でもね、仕事ならば、と思った。 切羽詰まっとるんだよ、こっちは。 他の仕事を回してくれそうな雰囲気だったけど、 見た目が全てみたいなとこがあるし、たぶん玉砕。 「男だらけの職場ならチヤホヤされるし、そっちの方が」 などと言いたい放題だ。 見た目に心配させるような雰囲気持ってるのは自覚してるけれども、 う〜ん、痛いな。 なんか、弱っちぃから、とたらい回しにされてたら いつまでも強くなれない気がする。 一生、お上品でおとなしい、世間知らずの、という 形容詞で生きてくのかな。 ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|