![]() ・あるメルマガに 「電車内で見かけたOLさんが肩にヴィトンのバッグを掛け、 図書館から借りたと見える村上春樹の『1Q84』を読んでいた。 出版社の存続が難しい現在、ブランドものを買うお金があるなら 借りずに買ったらどうだ」(要約)という話が。 この発行者さんは書籍への愛情がある方なのだろう。 私が分析するなら、件のOLさんは 世間の評価を意識して取り入れている人だと見る。 その選択に自主性の有無まではわからないけれど、 さして親しくない人を相手にした時の為に 大きな枠で通用する話題を用意しておくのは悪い事ではない。 そのヴィトンだってユーズドだとすれば、 節約上手の世渡り上手かもしれない。 そもそも日本でのブランド解釈って、どうなってんだろ。 自転車走行中の高校生男子の尻ポケットに ヴィトンの財布挟まってるの見た時は、 感性で選んだのか世間体で選んだのか、疑問に思った。 ま、選択基準は人それぞれっつうこったね。 ・BBSに『DRIVE TO 2010』10/28で ムカムカした出来事について語ると書き込んだ。 完全に感情発散的なもので、同意を求めたり、 「行いを正せ」と迫りたいのではない。 (悪口が苦手な方はここでストップして下さい) まず、一番の迷惑人物の事。 セットチェンジ毎に出入りを繰り返すマスクをした男性、だと思った。 匂うとか目に見えて不潔とかいうのではないのに、 あの混雑した場で、演奏中にも鼻をかんだり、 「あ〜あ!」と曲間の静まった瞬間にアクビしたり (出演者にも聞こえる距離で。失礼過ぎる)、 明らかに自分より背の低い人の前に立ったり (立たれた人は本気で嫌な顔をして睨んだが、無視していた。 私は凝視)、連れて来た友達(女性。この人物は これからキャンプか?というほど大きなリュックを背負い、 私にもたれかかって来た。重さに身を引いたらコケていた。 懲りずに二度繰り返した)の肩を抱いてイチャイチャするなど、 ガサツな行動様式に女性らしさが無かった。 プログラム入れ直せ。 もう一組は男女。4-Dで最高潮に盛り上がった時、 後ろから前に入り込んで来た。 踊りたいなら後方がいいだろうに。邪魔。 という目で見たら、楽しそうな表情をしていた。 こっちは楽しくなくなったぞ、お前のせいで。 すぐに移動して行ったからいいけど、 男性連れの女性はボディガードがいるからと 気が大きくなっているので面倒だ。 男性も彼女にいい所を見せようとする。鬱陶しい。 実はお客さんだけでなく、 会場にも「邪魔!迷惑!不愉快!」な感情を抱いた。 匂いである。 シャンプーの美しく静謐な世界を壊したのは 鶏がらスープとニンニクの匂い。 夕飯時だからって、それは無いだろう。 換気扇回せバカヤロー。 追記: 思い出した。 中野テルヲさんアレンジの「ANOTHER DAY」で 勝手にコーラスを入れるバカがいた。 必要なら本人がプログラミングしてるでしょうよ。 なんでアレンジの邪魔をするかね。 あなたの「私、大好きなの!知ってるの!」アピールは 少ないお客さんの中でもやれるってんなら、許容する。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|