忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


『叫』
観る前に読んだレビューには
環境汚染問題も訴えてるんじゃないかとあった。
そういう社会派な見方はさておき、ホラー映画として楽しんだ。
黒沢清監督作品というブランドへの礼儀として
無理に掘り下げて高尚な場所に置かれるようなものではなく、
役者がみなスター俳優である事もあって、
エンタテイメント性があった。

謎は解かれたのに訪れない終焉。
この世に身勝手さを持たない人間などいるのだろうか。
(↑これが環境問題に繋がる?)

『酒井家のしあわせ』
家族愛に恵まれなかった人は
ユースケ・サンタマリアさんの役に共感すると思う。
迷惑をかけてもいい存在を持った事がないから、
自分ひとりで何でも決めてしまうんだよね。
対人関係の成長は依存→自立→(相互)依存。
一人のしあわせもいいけどね。

『大日本人』
作品自体がボケ。ツッコミを入れながら楽しんだが、
少々テンポが遅く、寝てしまいそうだった。
オッサン、親父、タレント、正義の味方…
何においても視線が陰からのもので
時折意地悪、そしてニヒリスティック。
明るい場所で生きようとしてる人達は笑えないかもしれない。
エンドロールまでコントを続ける所は客を飽きさせない親切心、
あるいは笑いへの貪欲さを感じた。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

799  - 800  - 801  - 802  - 803  - 804  - 805  - 806  - 807  - 808  - 809  - 
忍者ブログ | [PR]