![]() 思春期の頃から面白く感じるものが変わらないのはいいとして、 成長が見られない楽しみ方に「むむん」と考え込んだ。 知識量とは別の、積み重ねて行ってるはずのものが足らない。 それは私の場合、体得するもの。 避けて来たのは確実にトラウマ。 自尊心強いだけあって深く根を下ろしている。 そこを癒してあげたい。 という訳で、前回の雑記前半は自己分析。 「いつまでもマンガとか読んでんじゃねーよ」って話ではなく。 このページをチェックして下さってる方々は釈明しなくても 理解して下さっているかと思いますが、 入り口と出口が繋がってない感じがしたので一応。 はい、本題。 ・丸尾末広作品感想 『少女椿』 なぜ椿なのかと。白雪にポトリと落ちる赤い花。 こんなわかり易い描写があるはずなく、 ただ、天涯孤独の少女みどりちゃんの熾烈な受難が描かれて行く。 唯一頼れる存在として現れるのが幻戯師というのがまた不幸。 『DDT』 う〜ん、カオルさんの批評は正しいなあ。 中身はものすごいアレだけど絵の一つ一つが素晴らしい。 突然ニジンスキーや座頭市が出て来る「僕の少年時代」、 散文詩的に連続するコマに見入った。 ・DIAカードで遊ぶ 占いカードを一から作る。 その創造エネルギーは成り立ちやネーミング、 「プフッ」と笑える各カードの意味、そして隠しネタにまで及んでいた。 早速占った結果は… 1.取り巻く環境→0:00「始発」 2.自分自身→22:00「看板を持つ男」 3.パートナー→23:00「警官の看板」 私の解釈は「穏やかな毎日を過ごすも、無価値感を抱えている。 親密な相手は目に映っているが、実は存在していない」。 ちょっとキツめの結果。くっすん。 このDIAカードはココ↓で売ってござる。 『卒業後制作』 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|