忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


当ページ5/31分の話と一部リンク。
デスクトップ研究会
『福間創のデスクトップ・コラム』2008年5月13日分
「物を作って売る側として、身内の評価
(距離が近いと批判しにくいとする所が福間さんらしい。幸せ者!)
は参考程度に。閉じやすいジャンルを扱ってるからこそ、
姿勢だけは外部接続していたい」。
この考え方は非常にポップで好ましい。

と云っても同人作品を疎んじてはいない。
身内ウケを狙って作るから‘同人’なのはわかってるけども、
単純に題材が身近なものは楽しめるし、ベクトルは気にしない。

物を作って売る方とコミュニケーション取ったりしても、
情けで金を出せる程リッチではない。
仲の良し・悪し、馴染みである・なしとは無関係。

そういえば5/28の『INU-KERA』でケラさんが、
ある芝居をいとうせいこうさんが雑誌(?)で
あまり評価してくれなかった事に
「友達だと思ってたのに」とボヤいたら、
「批評に友達かどうかは関係ない」と言われて
すごくショックを受け、悔しい思いをしたそうで、それからしばらくは
いとうさんの評価を得る為の芝居を作っていたらしい。
この話は「色んなお客さんがいるんだから、
全員を笑わせるのは不可能。誰か一人決めて、
その人を基準に作った方が良い」との流れから。
ちなみに泣かす芝居は八嶋さんを基準にしているとの事。

NINが対価を自由設定にしてアルバムを出したら、
DLした人間のほとんどが
金を払っていない、あるいは通例以下だという。
そりゃあタダで楽しみたいのが人間て感じはするけれども、
その楽しませてくれた曲への謝意を金に変換するのも人間だろう。
楽しめなかったから払わなかったって人がいたとしても、
作者がリスナーを信じて正当な評価を期待していたとしたら
キツイ反応だ。
大体1曲の代金200円〜300円て安過ぎるよ。
アルバム1枚約3000円て、下手したらグッズのTシャツより安い。
大量生産され、消費されて行くからこその価格設定か。

本当に良いものと出会いたいと思ったら
発信側も受信側もボーッとしてられないね。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

787  - 788  - 789  - 790  - 792  - 793  - 794  - 795  - 798  - 799  - 800  - 
忍者ブログ | [PR]