忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


『INU-KERA』のゲストでいらした八嶋さん@ほろ酔い。
「ブログに書くな!」と訴えた具体的な理由は秘密だけれど(*)、
一般人がブログなどを使って感想文や批評を上げる事を
あまり面白く思っていない様子だった。
八嶋さんだけじゃなく、表現者として食ってる方々の中には、
素人にアレコレ意見されるのを不快に感じる方もいらっしゃるだろう。
また、あるプロのライターが「素人が批評家ヅラしている」と
非難したそうだが、作品への感想や批評を綴るのは、
そんなに僭越で悪い事なのだろうか。

ユーザの多くは溢れる情報の海をかいくぐって行く内に
誹謗・中傷の類を見分ける能力が発達し、
冷静に選別出来るよう成長して行く。

ネットは誰もが自由に、責任持って表現出来る所。
プロとアマの境界線を残したままではもったいない。
著名人と一般人の交流は現実には難しいだろうけど、
私個人はそういう区別みたいなものは不要。
どんな立場にあろうとも、人間と人間。
ひどい発言だと思ったら「それひどいよ」と
伝えられる・受け取れる心的環境が整うといい。

過去、某2chで忌憚ないご意見をいただいた事がある。
「(BBSに)書き込みづらい」「反応を欲しがる(依頼心が強い)」と。
この連動、最悪だ(笑)。
それでもBBSを削除しないのは
意見交換だけに使ってる訳じゃないのと、
「おもしろい」との感想もいただいたから。
100の内1つでもプラスの言葉があれば、それが支えになる。

「日記を全世界に向けて公開する人の気が知れない」
との意見もある。
ブログオーナー数は日本がダントツらしい。
でも全世界ったって、日本語を使ってる人にしか受信されないよ。
例え見知らぬ相手に話すべき内容でないとしても、
その判断は本人が下している。リスクを負うのも本人。
何を書こうが自由なんだよ。
他人のアラ探しばかりしてる人も、それがその人の表現したい事。

ネットはツール。利用法は人それぞれ。
凶器に変える人もいるし、そうでない人もいる。
私は成長に繋がれば良いと思っている。
自分へのダメ出しが多いのもそういう理由。

…散漫な話になってしまった。これという結論も無い。
八嶋さんに「嫌な思いしたのかな?」と心配しただけ。

*「ここだけの話」的内容でした。
規制を敷くのが面倒でネットの情報拡散能力を
鬱陶しく感じていらっしゃるのかもしれません。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

789  - 790  - 792  - 793  - 794  - 795  - 798  - 799  - 800  - 801  - 802  - 
忍者ブログ | [PR]