忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


・ドラマ『東京タワー 〜オカンとボクと、時々、オトン〜』
放送が遅れた為に追悼の意味が薄れてしまったが、
樹木希林さんがポスターに向かって「ジュリィ〜〜」と悶えるのは
『寺内貫太郎一家』。これと似たシーンが出たのは
演出家の久世光彦さんへのオマージュだろうか?
かといってコメディ要素は少ない。
洋ちゃんはやっぱり舞台演技のまま。
柳沢慎吾の男前バージョンこと、
佐藤隆太くんのナチュラルぶりを見習って欲しい。
仕上がりは普通。

・映画『ギミー・ヘブン』(2006年)
監督:松浦徹
出演:江口洋介、宮崎あおい、安藤政信、鳥肌実 
もうね、開始5分くらいで犯人わかっちゃったもん。
わからせた上で謎めいた少女を楽しむ作品という感じ。
男前俳優揃えてるから
女性にも楽しめるよう企画したとは思うんだけど、
終わらせ方が少女に幻想抱いてるロリな感覚で、なんかも〜、ね〜。
でも観る価値がないとは云わない。
だって鳥肌中将出演だから!(笑)

・映画『ランド・オブ・プレンティ』(2004年 米・独)
監督:ヴィム・ヴェンダース
出演:ミシェル・ウィリアムズ、ジョン・ディール 
911事件後、アラブ人を不当に差別する
アメリカ住民の代表者として
彼は存在する。
ベトナム帰還兵があのような正義感を抱く理由。
これを考えていると、アメリカのアイデンティティにまで届くように思う。
愛する者の死を悼む気持ちは国や人種、民族など関係ない。
こんな当たり前のことを忘れてしまう人間の弱さと来たら。
ヴェンダース作品は音楽も素晴らしく効果的に使われる。
♪little light in land of plenty shine on a truth someday
(歌詞知りません。聞き取り違いご容赦をm(_ _)m)
男女ふたりで歌われるこの曲から、
人間のあるべき姿や願いを感じ取った。

・映画『ヒトラー 〜最期の12日間〜』(2004年独)
監督:オリヴァー・ヒルシュビーゲル
出演:ブルーノ・ガンツ
始めの20分見逃し。
余計な感傷なく、淡々と公私の乖離が描かれて行く。
事実以外にドイツ制作とか、生き証人が少なくなってるとか、
真面目に考えるべき要素たっぷりなんだけど、
ヒトラーが裏切り者を口汚く罵る所で鳥肌さん思い出しちゃった。
そんな観方で不謹慎と真面目を行ったり来たり。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

923  - 925  - 927  - 928  - 930  - 931  - 932  - 933  - 934  - 939  - 940  - 
忍者ブログ | [PR]