忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


12月19日(火)渋谷O-EAST

整理番号99。会場到着は開演30分前。
入り口でお目当てバンドを聞かれてbitと答えたが、
裏目当ては断然DNPAだ。

ドブロク
ウッドベースとギター&ボーカルの二人組によるフォークパンク。
ゲストとして呼ばれたドブ崎ナオロク(=松崎ナオさん)さんは
アフロなカツラを被り、タンバリン?を太鼓代わりにラスト二曲に参加。
繊細ながらも男気のある歌、シャウトがちょっと長渕風に聞こえた。
set list:ドントリメンバーミー、ラムネ、花嵐、ぢんぢん、針と糸

松崎ナオ
Tシャツ&ジーンズに着物を羽織って登場した彼女の他に
ギター2人、ベース2人、ドラムで構成。
エレピ弾き語りでスタート。
楽曲はレゲエやらロックやらのリズムを借りながらも、
やってることは凄くオリジナル。自然体な表現にも好感。

oak
前日急遽参加決定。ドラムとベースの二人組。
噂に聞いていた平井直樹さんのユニット。
HD使ってPCで同期させながらの演奏、かな?
可愛い音色も入る、すごく知的な感じのするフロアミュージック。

DNPA
Vo.YOW-ROW (GALI)、B.松田知大 (WRENCH)、
G.TORUXXX、G.藤井麻輝(睡蓮)
ドイツ語導入のSE、轟音ビィィーーーン!の一発で
感覚器官にダイレクトアクセスされて
声にならない悲鳴を上げてしまう。
インダストリアル丸出しのバックトラックにノイズな生音が乗り、
絶叫に近い歌はエフェクト処理で神経に障る音(私にはいい音)に
変換されるという、これぞザ・藤井麻輝!な音に
喜色満面で踊り倒し。
キモチイイ〜〜〜♪
メンバーは左からギター(藤井さん)、ベース、ボーカル、ギターと、
横一列に並ぶ。衣装は統一されており、
カーゴパンツに白シャツ(背中にミシンでガッと縫ったような模様)。
ボーカルさんだけは上下揃いで、色がカーキだった。
社長Zさんによると、孔雀の羽or目に似た蛾の模様を
(元々ある言葉かもしれませんが)ドイツ語で表し、
その頭文字を取ったのがDNPAだそう。不思議な擬態。

FUMIAKI NISHIYAMA+AI ISHIGAKI
B.西山史晃、G.石垣愛、Dr.深澤竜
ゲスト:BUNNY
う〜ん、ロックだ。ロックだなあ。
演奏曲は西山さんの過去曲やROCK STEADYの曲など。
最後はなぜだかショッキング・ブルーの「VENUS」。

bit
Vo.遠藤遼一、Dr.平井直樹、Key.G.B.白石元久
SEはENDSのツアーで使ったもの。
「もっと自由に!」でスタート。
新たにアレンジされた「FIGHTER COUNTER」は
白石さんのギター(ベースだっけ?)を想定して
かなり音数が減らされたようで、シンプルな仕上がり。
他の曲も白石さんの活躍により、厚みを増していた。
私の方はちょうどいいスカスカ具合に思い切り踊れて、
先日(12/6)の不完全燃焼を解消。楽しかった。
(演奏曲など、詳しい記述は我が家のENDSページ内「Live」へ)

アンコールはセッション。
1曲目は「春夏秋冬」。
B.西山史晃、G.石垣愛、本田毅(スペシャルゲスト)、
Dr.深澤竜、平井直樹、奥村さん(下の名前わからず)、
Vo.松崎ナオ、BUNNY、田中寛司、奥野敦士(スペシャルゲスト)
む〜ん、このメンバー・曲に喜ぶのはちょっと上の世代かもしれない。
2曲目は「LONDON CALLING」。
奥野さんが引っ込んで遠藤さん登場。
遠藤さんがセッションに参加するだけでも珍しいのに、他人の曲を。
クラッシュ通っていたとは知らなんだ。
「80年代を知ってる人なら」って話だったけど、
やっぱりちょっと上の世代かもしれない。

他、セットチェンジの合間にZさんが
観に来ただけの大山正篤さんを捕まえてトーク。
ダジャレでシベリア超特急を何度も走らせるZさんを
大山さんが止めてくれるかと思いきや、ただの立ち話(笑)。
大山さんは現在、『ADDICTION』なるサイトに
コーナーを持っているそうで、
遠藤さんにも仕事のオファーをしたけれど、
「声が低いからイヤダ」と、
訳のわからない断られ方をした話など。

6バンド+セッション2曲で22:30終演は
相当手際良かったんじゃないかと思う。
お陰様で帰宅リミットぎりぎり。感謝の合掌。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

917  - 918  - 919  - 920  - 921  - 923  - 925  - 927  - 928  - 930  - 931  - 
忍者ブログ | [PR]