忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


映画感想
『幸福のスイッチ』(2006年)
監督・脚本:安田真奈 
出演:上野樹里、本上まなみ、沢田研二、中村静香、他
‘お客様第一、儲けは二の次’の電器屋の父(沢田研二)に反発し
上京するも、アートと仕事とのギャップに付いて行けず
退職してしまった次女(上野樹里)の成長を主軸に展開する、
家族の絆がテーマの作品。
ずっと不機嫌でツンツンしていた次女役の上野さん、
最近まで放送されていた『のだめカンタービレ』の‘のだめ’とは
全く違う表情を見せていて凄い。憑依系の役者さんかも。

『ジョージ・マイケル 〜素顔の告白〜』(2004年英)
監督:サザン・モリス
感覚的には「あの人は今」。
それはプロモ活動を控える事を許さなかったアメリカから
締め出しを食ったせいかもしれない。
そう考えるとアメリカが与える日本への影響は大きい。
や、『ベストヒットUSA』しか見てないから当たり前なんだけど(笑)。
F・マーキュリー追悼でクイーンのメンバーバックに歌い上げていた、
そのシーンが素晴らしかった。


量産の胡蝶蘭。これは一鉢ン万円する大物。
普段はミディ(M)サイズの成形をしているが、時に大輪も担当する。
これが私にとって大変なストレスで、二日続けて作っただけで
母に「やつれた?」と言われてしまう程。
会社でも正直に「大輪キライ」を顔に出してて、
普段担当している人から「お願いしますね」などと気を遣われている。
もうね、本格的に大輪担当に回されたら辞めるよ!

こんな感じで相変わらず‘世話の焼ける人’であるワタクシ、
ちょくちょく常識の違いを知る出来事にも遭遇する。
先週のこと。唐突に「ね、さわださん(仮名)」と言われて
「何の話でしょう?」と答えた所、「だからあ!」と苦笑された。
いつも目端を利かせているだけに、
余計に「聞いてろよ!」ってな感じになったんだろうけど、
再度説明する手間をムカつかれても困る。
自分の参加していない会話は耳に入れないのが私の常識。
盗み聞きしてるみたいで失礼だから。
一般的に、仕事場での会話は聞き耳を立てておくものなのだろうか?
高級な花扱って神経ビンビンなのに、そんな器用なマネ出来ないよ。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

911  - 912  - 914  - 915  - 916  - 917  - 918  - 919  - 920  - 921  - 923  - 
忍者ブログ | [PR]