![]() 明けました。 今年も楽しく生きて行ければいいと思うよ。 元旦、こたつでテレビを見ていた母は茫然自失となった。 バキッ!ザァーー。 何の音か? 木製こたつの枠が裂け、脚が一本折れた音。 そして、斜めになったテーブル(天板?)から モノがスムーズに滑って行った音。 この話を聞いて頭に浮かんだのは『全員集合』のオチ。 舞台が180度回転すれば高田みずえが「ガラス坂」を歌うのだ。 2日夜中。 ドライヤーで髪を乾かしていたら突然、 真っ赤な火花が散ったと同時に暗闇到来。 驚きでニヤニヤしながら階下でブレーカーのスイッチを戻し、 ドライヤーを確認すると、 感電してもおかしくない箇所が断線していた。 小声で「あぶね〜」とか言いながらも、 テンション上がって楽しかった。 映画感想 『時計じかけのオレンジ』(1971年英) 監督:スタンリー・キューブリック 出演:マルコム・マクダウェル 痛烈な皮肉、批判。すんごい笑った。さすが英国産。 一番は作家さんのあの顔! 今後「雨に歌えば」を聴く度に笑ってしまうかも。 チャイムの音やインテリア、仲間内に共通させる言葉、 奥行きをたっぷり取る特有のアングルなど、 キューブリックはどこを突いても完璧で素晴らしい。 音楽はウォルター・カーロス。サントラ欲しいな。 追記:サントラ持ってた。作品観てなかったのに。 たぶん、P-modelがライブ前のBGMにW・カーロスを流していて、 その延長線で買ったのだろう。友達にプレゼントしたのは覚えてる。 それで自分は持ってないと思い込んでいたようだ。 DVD『有頂天を殺せ!』感想 わー、ケラさん痩せてるー!(これもう決まり文句だから!/笑) 「君はGANなのだ」、 今考えるとよく放送したなあ。歌詞が歌詞だけに。 深夜にテレビで放映したバージョンでは、 登場時に袖でイベントスタッフを睨む所も入ってた。 なぜって、ものすごい数のバンド詰め込んじゃったせいで押し押し、 2曲まで減らされてしまったから。いくらイベントでも2曲って。 お客は椅子投げて帰ったよ。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|