![]() 店頭売りチケが優先。 珍しく「前で見たい」と言う友に付き合い、私も。 センターに背の高い男性が立っていた為、スピーカー近くまで移動。 耳がやられる覚悟をし、待つ。 DJはS/G/Y/Mさん。DEPECHE MODE、NEW ORDER、DAF、 KRAFT WERK、プラスチックスと、わかりやす〜い曲ばかり。 この流れで演奏されるのはどんな音楽だろう。 シンセのライブ前には必ずニューウェーブ系バンドが立つ。 今回はMOTOCOMPO(『隣の女』で「白いパラソル」のリミックスを 担当したDr.USUIさんが所属するバンド)。 ドラムかっけー!リズムの構成が好みだ。 周りに人がいなかったらアホのように踊ったろうな。 ギターもボーカルも積極的に前に出て楽しませようという気概アリ。 ボーカルさんが最後、楽屋に向かい深くお辞儀。 改めて3人並んでお客にもお辞儀。なんと礼儀正しい。 オリジナルは英詞で、有頂天トリビュートに提供した 「オードリー・ヘプバーン泥棒」だけが日本語だったかな? 歌詞内容は聞き取れた分だけで言えば恋愛詞で少し不安だけど、 音の方にも気が行くバランスで作られてる感じだし、 CD買お(後で/貧)。 ケラ&ザ・NOシンセサイザーズ メンバー:ケラ(vo.)、三浦俊一(g.)、クボブリュ(b.)、YANA(Dr.) シークレットゲスト:コウ(g.) 演奏曲(順不同&曲思い出せた分だけ):やっつけ仕事、 トーテムポール、夜のスポーツ、HAPPY UNLUCKY、キーマニア、 インサート、千の病を持つ男、愛のまるやけ、おすもうさんの唄、 ニュース、B.C.、シュルシュルシュール、心の旅 出囃子は『AISSLE』からのデモ音源(曲忘れた)から、 「ボクタチ オンガクガキコエナインデス」で始まる 「大失敗‘85」(インスト)へ。 今回は本当にシンセもHDも使わない電子音ゼロの演奏。 おかげでニューウェーブの申し子であるケラさんはボロボロ(笑)。 衣装は黒のジャケ&パンツに 白地に赤のプリントが入ったインナー(ケラさん)、 黒Tにデニム?(三浦さん)、黄色のTシャツにデニム?(YANAさん)、 白地に細かな模様の入った半袖シャツに黒のインナー(クボさん)と、 ラフな感じ。ゲストのコウさんは長袖シャツ、インナー、パンツを 全て黒で統一。 使用楽器はクボさん、コウさん共に 有頂天の時と同じだったように思う。 おおむね4曲毎に入るケラさんのMC(うろ覚え) ・変わらない『DOLL』 こないださ、『DOLL』の取材受けて掲載号が届いたんだけど、 全然変わんないよね!オレ古本かと思ったよ。 初めてナゴムの広告入れてもらったのが『DOLL』。 (インタビュー掲載号にも)手書きの広告入ってます。 ・会う度に良くなって行く差し歯 河原雅彦さんと篠原ともえと岡田義徳くんとで喋ってたら、 上の店に石野卓球とスチャダラの二人がいてさ。 (思い出して)瀧もいた! そこでキャプテン(レコード)から出した『バーバパパ』の話になって、 石野が「あの人(編集長のカサハラ?さん)、 会う度に差し歯が良くなって行くんだよ」って話を延々4時まで。 アニとシンコぐったり(笑)。 ・大江さん 岡田義徳くんて音楽好きなんだよね。ルースターズの大ファンでさ。 今、メンバーがルースターズなのに‘大江慎也’でやってるんだよね。 フジロックに毎年出てるんでしょ?1000人くらい入る会場でも ここ(Que)くらいしか客がいなくてさ、どこの会場行っても 「ただいまどこそこで大江慎也のサイン会を行っております」って アナウンスが流れてたんだって。何度も何度も。 全然集まらなかったんだろうな〜。切ない気持ちになっちゃった。 ・格好の餌食 あの人死んじゃったんでしょ?北村さん。 北村さんて昔トランスレコードってレーベル作った人。 耽美系扱っててさ、俺達の格好の餌食(笑)。 彼らがいたから(対照的な)俺らが引き立ったんだよね。 死んだって聞いてちょっと考えちゃったんだけどさ、 石野は(楽しそうに)「あの人死んじゃったんだって?」って(笑)。 ・イギリス行ったらミイラだよ (三浦さんのTシャツを見て)あ、ラフトレードのTシャツだ。いいな〜。 イギリスでナイロンの芝居をやるっていうんで行って来たんですけど、 二泊しかしなかった。ミイラ見た? 三浦さん(以降M):見なかった。バッキンガム宮殿は見たよ。 ダメだよ、ミイラ見なくちゃ。大英博物館にミイラあるんでしょ? ビートルズもさ、4人のうち2人死んじゃったじゃない? 「ジョン、ジョ〜ン」て泣いてないでさ、ミイラにすればよかったんだよ。 もうこれから死んで行く人みんなミイラ。人口より多くなってさ。 (結局何故こんなにもミイラに執着するのかわからず) ・コビトが運ぶ音楽 音楽配信反対!実体が無いじゃん。俺達もやってるけどさ(笑)。 インターネットから箱(PCやiPod等を指している)に入れてさ、 絶対音悪いよ。「サーッ」って入るんでしょ? M:録音の「ガチャ」って音とかね。消し残しあったり。 何回も聴いてると「のぉ〜ん」て伸びちゃってさあ。 コビトが箱に運んでる間に音変わっちゃってるよ。 大体さあ、ジャケット無いのがおかしいよ。 音楽ってジャケットで買うもんじゃない。 ジャケ買いして聴いてないのいっぱいあるよ。 ・ホントに再結成したいの?〜映画制作 今日米米クラブが横アリでやってんだよね。 俺達と同じくらいのキャパでさ。 いや、あっちの方がメンバー多いからその分多いけど。 あんなにメンバーいたら絶対 「やりたくない」って人いると思うんだよね。 横アリでやるってさ、お金絡んでるよ。 筋少も中野サンプラザでやるんだよね。お金かなあ。 あ、今度、大槻の『グミチョコレートパイン』の (映画)監督・脚本する事になりました(客拍手)。 (原作が)つまんないんだよ!(客爆笑) ほとんど大槻の独白(?)でさ、全然先に進まないから変えました。 チョコ編になると俺出て来ちゃうしさ(笑)、その前で終わらせます。 (参考として80年代の音楽シーンを題材にした映画を観て) 田口トモロヲさんの『アイデン&ティティ』の最後に 宮田君がすごくいい事言うんだよね。大槻もさ、ホントかなぁ? ああいう終わらせ方したくないなあ。悩んでます。 ・久しぶりのクボさん (アンプに向かい、何やらしているクボさんに) 小さい声で「間違えた…」とか言わないで(笑)。チューニング? こちらの背を向けている方がクボさんです。 彼はある方の追悼式で(有頂天として)演奏して以来、8年ぶりです。 クアトロじゃなくて良かったよね? クボさん:うん。(ココでも)すごい緊張する。 今日さ、どっちが沢山間違えるか競争する? (結果、ケラさんの負け) ・若い人の音楽 (ドラムのYANAさんを紹介)さっき初めて会ったんだよね。 ZEPPET STOREで叩いてたんだよね?(YANAさん頷く) 若い人ってさ、どういう音楽聴いてんの?ZEPPET STORE以外に。 M:最近聴いたの何? 小沢健二。 M:ファースト?10年前じゃん。 歌下手なんだよね(笑)。『LIFE』もいいんだけどさ。 「オードリー・ヘプバーン泥棒」は さっきのMOTOCOMPOみたいにしたかったんだよね。 有頂天でやりたかったんだけどさ、そうならなかったんだよね (と、クボさんをチラッと見る/笑。 フリッパーズ・ギターみたいにしたかったらしい)。 ・「なんとか計画って言いません?」 こないだ乗ったタクシーの運転手さんがさ、ハードロックやってて、 ミュージシャンになりたくて23才くらいで上京して、挫折して、 不動産会社に勤めて結婚して離婚してって話を聞く前に、 俺、素直に色々話しちゃってさ。出て来たのが編集社だったから 「そういうお仕事してるんですか?」って聞かれて。 マズイな〜と思いながらモグモグはぐらかしてたら、 「筋少の大槻さんて『インド人万歳』って曲歌ってましたよね?」って。 「それなんとか計画って言いません?」て ヒント出そうかと思ったよ(笑)。(結局‘ケラ’とバレた) ・それじゃただの… 三浦の書いた曲順表見てたらさ、「千の病を持つ男」は 「千の病」って省略するじゃない? 一曲置いて「心の旅」なんだけどさ、「心の病」になってたよ。 それじゃただの精神病だよ(笑)。 ・生きてる内にやっとくんだよ 昔から知ってる人がどんどん死んで行くんだよ。 M:俺達もひとりひとり減ってくんだよ。年齢順じゃないけどさ。 そんな事言ったら俺一番じゃん。年齢的にも生き方にしてもさ。 M:だから、(再結成でも何でも)生きてる内にやっとくんだよ。 (少し驚いた風に)そうだね。 米米や筋少の再結成話から、 ・「有頂天も三人いるから、再結成の‘さいけ’まで来たね。 サイケバンドだ」と言う三浦さんに、ケラさん「くだらね〜」。 ・嫌々ながら再結成に参加した人がいるだろうとの疑いを持つ ケラさん、クボさんに「誘えば出るんだね」と感慨深げ。 ・コウさんも加わって「これで‘さいけつ’」と言う三浦さんに、 ケラさんの反応は…(忘れた)。 シンセの無い今回はケラさんに「みんな同じ曲に聴こえる」、 「キー教えて。(普段)シンセのフレーズで覚えてるんだね。 あっ、HAPPY UNLUCKYだ。何の曲かもわからなかったよ(笑)」 と言わしめ、死ぬほど歌い続けてる「心の旅」も 歌い出しを二回も間違えるダメっぷり。 コウさんは「シュルシュルシュール」ともう一曲(忘れた)で参加。 何の紹介も無くサラッと現れてビックリ。 三浦さんはコウさんにギターを任せ、シンセに。 それでもケラさんは間違える(笑)。 電子音好きとしては物足りない感(間違え過ぎもね!)があったけど、 2800円は安い!と思えるくらいの楽しさ、面白さだった。 硬派なロックが好きな人にも楽しめるような音で聴く 有頂天やシンセの楽曲は改めて新鮮だったし。 でもこんな感じで出たバンドだったら好きにならなかったと思う(笑)。 ライブ予定は無く、「今年は今日で終わり」と言うケラさんにお客「えー!」。 「じゃあ、やるよ!」って答えてたけど、どうかな? PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|