忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


『PHONON2551』
2008年11月28日(金)東京キネマ倶楽部 整理番号411

初めて行く会場。最寄り駅は鶯谷。
鼻息荒く開場30分前に到着するも、
駅周辺は夜メインの店が並ぶ。
また、大衆演劇の役者さんが
衣装のまま信号待ちしているのを目撃し、
土地柄を何となく把握。
開場時間近くまで遠方よりお越しの
ヒラサワ&鳥友達のMさんと、しばし談笑。

この会場は傍の狭い陸橋に客を並ばせるシステム。
当たり前だが通行人の邪魔となる
(わかってて通るカタギ達のイヤミったらしさに
眉を顰めもしたが←短気)。
しかも番号を客同士で確認しながら並べと言う。
こちとら筋金入りの人見知り、なめんなよ。
悪い人達ばかりだという先入観はないけれど、
性格的に話しかけられる訳も無く、
適当な所にナチュラルに割り込ませていただく。

何が原因か、入場が始まったのは予定時刻より30分後。
エレベーター1台につき10人に満たない人数を運ぶ為、
存外時間がかかる。

ドリンク代500円を支払い、
半券とFC会員特典の記念バッヂ(緑)を受け取る。
この時、会員・非会員の区別をどうしてるのか気になった。
体から濃いヒラサワ好き臭が漂っていると考えるのも嫌だが、
それを嗅ぎ分ける能力を身に付けさせられたスタッフの不幸は
…普通に番号だろうけど。

階段を降りてすぐに物販ブース。
特典付き『SP-2』を購入。
テスラ姉さん(平野さん)に応対いただく。
「お釣りナシかな?」との言葉に
「400円下さい(渡したのは4075円)」
とは答えられず(私の口調はキツイ)。
丁寧に袋に入れてもらい、
「帰ったら読むぞ~」とウキウキ。

ロッカー(500円玉限定。スタッフのお姉さんに
100玉×5と替えてもらった)に荷物を預け、
ドリンクチケをウーロン茶に換えて一気飲み、
ステージ向かって右端、フロア半分よりは前の方で開演を待つ。
BGMはW・カーロス風。
風というか、シンセの使い方からしてたぶん。
ステージは上手からミキサー、ギター(PHOTON、ICE-9)、
キーボード、グラビトン(『PHONON2550』同型。
核Pまで使ってたものの進化型?)、
金網で囲まれた何らかの装置。
「また面白そうなものを…」とニヤニヤしてたら暗転開演。
出囃子は平沢さんがタイで聴いたという
輸入テクノ(日本やアメリカの音楽を真似てるらしい)を
更に真似て作ったと思しきインチキ臭いニューウェーブテクノ。
タイっぽい音階に脱力。

set list
1.TOWN-0 PHASE-5
2.ロケット
3.RIDE THE BLUE LIMBO
4.Archetype Engine
5.達人の山
6.作業 (愚者の薔薇園)
7.帆船108
8.新曲(王道楽土)
9.新曲(聖馬蹄形惑星の大詐欺師)
10.庭師KING
11.夢みる機械
12.課題が見出される庭園
13.Kingdom
14.Nurse Cafe
15.CODE-COSTARICA
16.賢者のプロペラ 3
17.救済の技法
encore パレード

印象に残ったアレコレ
・のっけから「インヤー」。テンション上がる。
・「ロケット」の発射音ズゴゴゴー!にときめく。
・イントロでグラビトン使いまくりの
「RIDE THE BLUE LIMBO」、
あのギターリフで気付いた。強烈個性。
・「達人の山」、♪愛のような~ 部分を
食い気味で歌ったのがツボ。
ギターソロもギュウ~と来てカッコイイ♪
・新曲二つ目、リズムが変態で楽しい。

・「夢みる機械」で気になっていた装置稼働。の前に
「パソコンがフリーズしました。再起動タ~イム。
待った甲斐はあると思います(客騒ぐ)。
久しぶりの(アミーガ)体操でしょうか(客騒ぐ)。
…あれぇ~?(客騒ぐ)
……(客がいちいち騒ぐ為)マイク切って下さい」。
オリジナルで笛の音を使っていた部分をこのテスラコイル
(The Musical Tesla Coil Zeusaphone Z-60/site )で鳴らす。
発音により走る青紫色の放電が美しい。
電磁波を遮蔽する金網は照明により
一部、市松模様に見えてオサレ。
ビリビリした音はとってもインダストリアルで、
ギターとのソロ協演も良かった。
♪エントロピー 部分は
「ハイル!」よろしく右手をテスラコイルに掲げる。
♪銅線コイルのトーテムに一礼する でテスラコイルに一礼。
何においても主役はテスラコイルの一曲。

・『賢者のプロペラ3』で唯一のデストロイ。
ボディにキックを入れる姿が凛々しい。
・アンコール「パレード」を終えてアッサリ退場する平沢さんに
名残惜しく粘る客。
「出て来いヒラサワ!」といった失礼な言葉まで飛ぶ。
それじゃ出る気にならねえよ。
それでも出てくれた平沢さん(惚れる♪)は
心底忌々しげに客を見渡し、
「…やかましい。さっきの放電の意味はわかってるだろうな。
さあ、外はもう江戸時代だ。
黒ふ、黒船が来る前に帰りなさい」。
あと少しで噛んじゃって惜しい…(笑)。


・衣装は全身黒のスタンドカラーシャツ、細身パンツ、
サスペンダー。ギター弾く時は右腕まくり上げ。
・ドリンクはウーロン茶。
アクロバティックかつ高音続く楽曲群に
ノドへの負担が相当かかっている様子。
・グラビトンの車輪(動力)をグイッと回すも、
すぐには使わないスカシ技あり(充電出来るのかな?)。

既発アルバム満遍なく(『AURORA』はナシ)、
ほぼアップテンポでダンサブルな選曲で楽しかった。
テスラコイル、今回だけで倉庫にしまうのはもったいない。
またの機会を望む。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List


1459  - 1458  - 1457  - 1456  - 1455  - 1454  - 1453  - 1452  - 1451  - 1450  - 1449  - 
忍者ブログ | [PR]