![]() ENDSのFCサイト『HEADS AREA』の壁紙が更新。 私が記事上げた翌日だからすれ違いか。ご縁薄い。 タイトルは「Equal value」。 あのメッセージは 「すべてに等しく吹きつける風のように」的な? この曲、リリース時に物議をかもしたらしい (共産主義臭がするとか何とか)。 どのレベルでの等価なんでしょうね。 ヒトが平等なのは生と死だけで、 他はすべて不平等だと私は考えますけれども。 差異化することで個を識別し、好悪・親疎が生まれて行く。 価値は個体によって変わるもの。 「誰でもいい」ではなく、「この人だから」という 能動的な人間関係を結んで行きたいものですわ。 「等価」で連想したのは等価交換。 商業科出身はお金の流れをジットリ眺めておりますよ。 日経BizGate 『マルクス『資本論』は何を間違えた?~商品の価値を決めるのは労働量ではない~』 何度かモノを作る側の愚痴というか、 泣き言を聞いた事があって、それは 「自分の苦労が(買う側に)届かず空しい、報われたい」 というもの。 なんで買う側がそんなものを感じ取って 労わらなければならないんだろうか。 売り手と買い手の関係は仲間や友達ではない。 構想がバチッと的中する事なんか滅多にない。 特に大衆的なものを好まない感性・感覚と自認しながら 売れないのは何故だと悩んでも時間の無駄。 もの作り自体を楽しめるなら会社に属さず、 売れる売れない関係なく発表してったら 面白がってくれる人が出て来るかもよ。 「どうせ」と腐ってる時間がもったいない。 なんだか遠藤さんに向けた文章とも 取れる感じになっちゃった。 本人は自身の活動について何も語らないから、 腐ってるかどうかはわからない。 ただ、ミュージシャンが関心を寄せている事態に 触れる事がほとんど無くて、 スタンスが表現者ではないかのよう。 そこがちょっと寂しく感じる。 私はミュージシャンである遠藤遼一のファンなんだけどなー。 声大好きなのにー。 ends(遠藤遼一) - すべてに等しく吹きつける風のように(PV) PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|