忍者ブログ
あらすじ:線路に落ちた酔っ払いを助けた男に、
戸惑いながらも手を貸した刹那、電車が入って来てしまう。
「死んだ」と思った瞬間に、男と共にマンションの一室へ。
状況や理由を知らされぬまま、黒い球体に闘いを強要される。

ドイツ語っぽいタイトルと、白い内壁の部屋中央に
黒い球体を据えるキューブリック風画面に惹かれて観た。

闘う相手は星人(地球外生物?)だが、
ヒトがそれぞれの正義感、愛情、友情、存在意義獲得などで
殺傷やむなしと立ち上がる姿に複雑な感情が生まれれば大成功
といった作品のように思えた。
最後のメッセージは主人公個人のものかもしれないけど、
万人に不足の無い回答。
そのわかりきっている答えを避けるかのごとき競争社会を批判し、
異質の存在を排除する一方的な態度について考える必要性を
訴えていると感じた。

観た後、様々な角度から感想を言い合える良作。

以降はネタバレの恐れもある話を。

拍手[0回]

PR

『戦場でワルツを』

あらすじ:
1982年のレバノン内戦から30年ほど経った現在。
兵士として加わった主人公の元に同朋が現れ、
当時に関する示唆的な夢を見るようになったと打ち明ける。
彼は夢の意味を探るため
抜け落ちた記憶を補完しようと訪ねて来たのだが、
それをきっかけに同様の夢を見るようになった主人公にも
やはり抜け落ちた記憶があった。

この後、カウンセラーのアドバイスに従って
記憶を掘り起こすべく同朋を訪ねて行く中、
封印されていた出来事として
サブラ・シャティーラの虐殺が描かれる。
加害者であるイスラエル側が制作した事自体は画期的だけれど、
アニメという表現法と残忍さを避けた描写に甘さを感じた。
しかしながら、お上の指令によって戦地に赴く兵士が受ける
精神面での傷の深さを考えると必要な気遣いかとも思う。



『Dr.パルナサスの鏡』

あらすじ:鏡を使って幻想を具現化させるパルナサス博士。
実は悪魔と契約を交わし、永遠の命を得ていた。
引き換えに娘が16歳の誕生日を迎えたら差し出すという
この契約を後悔し苦悩していた所に悪魔が現れ、
どちらが先に5人取り込むかの勝負を持ちかけられる。

博士も「吊るされた男」も悪魔も、
人の欲を利用して対価を払わせる点では同じ。
必ず二者択一が用意され、
選んだ本人に責任を取らせるのも同じ。
騙す事を商売にしている手品師には罪が無い。
彼の扮装・役割は道化師
(タロットカードでの意味は無知、無垢)。
人間は騙されるのを楽しむ生き物でもある。



『JOY DIVISION』

ジョイ・ディヴィジョンのドキュメンタリー。
イアン・カーティスを中心に描かれているのは
その存在が大きかったからに違いない。

なぜボーカリストには様々な責務が負わされてしまうのか。
あるいは、そのように仕向けられるのか。
歌にはそれだけの力があるという事か。



『ドッペルゲンガー』

脊髄を損傷した人の手足となるマシンを
開発・研究する天才科学者に、
対称的な性格の自分自身(=ドッペルゲンガー)が現れて
って所までは『ジキルとハイド』的。

もう一人の自分を片付けてから人格が変わって
粗野な部分が加わったように見えたけど、
冒頭からそんな感じだったのを思い出した。

怪奇現象としてホラーっぽく怖がらせる見せ方と、
科学的に脳が見せる像として扱うのと、
平行させているようで面白かった。

拍手[0回]


WOWOWの『トラウマ映画館』企画での4作を一気に観た。

***

『不意打ち』

あらすじ:
腰を悪くして歩行の難しい、豪邸に住む中年の婦人が
電気系統の事故により、自宅エレベーターに閉じ込められる。
非常ベルを鳴らしても助けは来ず、
次々に現れる無法者に暴虐の限りを尽くされる…。

登場人物全員の善の部分をチラつかせながら
悪~い部分を見せて行く構成にまんまと捕まって
最後までドキドキして目が離せなかった。
トラウマっていうか、忘れられない作品。

被害者である婦人も実は××(ネタバレ防止にて伏せます)で、
この作品当時(1964年)から「モンスター」と表現してたのかと、
変な所で興味湧いたりして。



『裸のジャングル』

あらすじ:19世紀アフリカ。白人のハンターに雇われたガイドが
行きがかり上、現地人に命を狙われて決死の逃亡。

ま~、白人のハンターが傍若無人で野蛮人。
容赦無く動物を殺すシーンには目を覆うほど。
彼らはそれ相応の罰を受けた一方、
ガイドを務めた人物(同じく白人)は
現地人に敬意を払っており、与えられた罰は
同族が裏切った時にも通じそうなものだった。
あっさりしたラストから、そんな感じがした。
「命からがら」の連続で、観てて疲れた。



『質屋』

あらすじ:妻子をナチスに殺された元大学教授。
人間不信となった彼が経営する質屋には
様々な社会的弱者が訪れて
救いを求めるように情に訴えかけるが、つれない態度を貫く。
しかし、忌まわしい記憶がフラッシュバックして…。

質屋の構造が彼自身を表しているとも思えた。
何を預けて何を得たのか。
預けたものは何で取り戻せるのか。
…こう考えるともっと複雑か。

思い出せとばかりに
抑圧した記憶を引き出すような人物や状況が続く。
最後には自我が崩壊したように見えた。
あまりに衝撃の強い、受け止めきれない現実は
再び封印、あるいは克服出来るのだろうか。



『フェイズⅣ 戦慄!昆虫パニック』

あらすじ:高度な知能を得たアリと科学者の戦い。

SFにエロと機械は切り離せないね。
独特のムッツリ具合がおもしろい。
最後なんて変に儀式ぶってて、
「そんな高尚に!?」って笑っちゃった。

元来のアリの生態を残しつつ、知能を高めた事で強化させた分野が
ヒト的だったり寄生虫的だったりと、恐怖や混乱を呼ぶポイントが
見えて「へ~」などと分析。

拍手[0回]


『切腹』

江戸時代始めの頃、お家取り潰しが続いた。
主人を失って貧しさに苦しむ浪人は、
裕福な大名屋敷での切腹を願い出、
面倒から金子で追い払われるのを見越した
「狂言切腹」で食いつなぐほどであった。
武士の精神を持っていれば相当に屈辱的な行いだが、
それほどに貧しかったのだろう。
しかしそれがゆえに誰にも相談せず、
度を越した見せしめの犠牲となった人物の
悔しさは想像を絶する。

「窮状を理解しないお上」は現在でも変わらない。
最後、仲代達矢演じる津雲半四郎が斬ったのは
慈悲の無いその屋敷の主人では無く、別のもの。
実の仇はそれだよね、うんうん。
忠誠を誓う対象を持つのはいいけど権利の乱用はダメだ。

約50年前の作品だから
大御所役者さんの若かりし頃も観られて興味深い。
清水健太郎そっくりだと思ってクレジット見たら三國連太郎、
じゃあ佐藤浩市はお母さん似?とか(下らない)。
丹波哲郎のドッシリした迫力や岩下志麻の存在感も見所。



『僕と妻の1778の物語』

現実感の薄い小説家とそれを理解し支える妻。
突然のガン告知で「僕が妻にしてやれることは」と
思いついたのは一日一作、小説を書くことだった。

SF作家だから夢想家って訳でも、
幼稚なイメージばかり湧くって訳でもない気がして、
そういった演出が出て来る度に興ざめして
涙が引っ込んだりしたけれど、
原作者と思しき人物が登場した時に
なぜか腑に落ちた。他のシーンでは
二人が愛し合っていると伝わって来たし。

結婚は愛してる人とするのが一番だと思った。
お別れ(=死)の辛さも受け入れた上で。



『ハンサム★スーツ』

ブサイクだと虐げられる男が
ハンサムスーツを着てハンサムに変身!

軸はこれ↑だけだし、極端な人物設定だし、
悪役は名も無い一般人に任せてるし、
エンディングすんなりだしで、
特に重みも何も無いんだけれど、
普通一般に、恋愛に臆病だったり、
素直に恋人の胸に飛び込んでいけなかったりする人達の
葛藤や悩みをバチッと表現している作品に思えた。
表面だけを見て判断しないという教訓は
この作品自体にも敷かれている。バカに出来ない。

谷原さんが塚地さんの演技を完コピ。すごい。
佐田真由美のサイボーグ的美貌もすごい。
おかげでミスリードに乗ってしまった
(ハンサムの正体を探る理由を深読みさせられた)。

バンドブームの頃に流れていた音楽
(ユニコーン「大迷惑」米米クラブ「Shake Hip!」など)が
場面を盛り上げているのも楽しめた。

*一部敬称略失礼

拍手[0回]


『雷桜』

蒼井優ちゃん演じる雷(らい)は自立していて逞しく、
芯の強さが素敵だったけれど、
乳母無しであんなに丈夫に育つのか疑問。
主の目の前で許可無しに抗議の切腹&敷地内を血で汚したら
結構な大罪なんじゃないか?という疑問も
柄本明さんの熱演を邪魔した(観終わってしばらくしてから
切腹に至る理由わかったけど、それじゃ遅い)。
岡田将生さん演じるヘナヘナな殿が刺客を向けられた経緯は
説明されてるのに該当シーンでパッと繋がらなかったり、
どうも世界に溶け込めずスムーズに観る事が出来なかった。
重要な存在なのにハリボテ感たっぷりの大木に興ざめしたのが
いけなかったのかもしれない。



『ダブルフェイス 秘めた女』

サスペンスとの説明に騙された。オカルトじゃん。
ソフィー・マルソーとモニカ・ベルッチのダブル主演を
安易な発想でムリクリ映画にした感じ。
美しい顔を歪ませて楽しむのも悪趣味だ。
制作者のコンプレックスが透けて見えるようだよ。
切ない心の動きを表現するのに必要な映像技術とは
思えなかった。役者と技術の無駄というか。



『十三人の刺客』

侍としての本懐、生き様、死に様とは何であるか。
その問いへの回答が二手に分かれたように思えた。
なぜあの二人だけが別の結末を迎えたかも難しくなく
(ヒント:『葉隠』※)、単純な構造でわかりやすい。
印象に残るセリフの数々や
松方弘樹さんが別格な美しさを見せた殺陣も素晴らしく、
約二時間半があっという間。

主役級の役者が沢山出演すると散漫になったり、
アイドルの御輿担ぎになってしまう作品が多い中、
この作品には燃えた火照った。
オリジナルも観たい。

※私個人の解釈です。



『キック・アス』

上手いなー。
様々な角度から上手いと思った。

社会ではなく、
それを構成している人間に向けられた批判が
ところどころに伺えて知的。

拍手[0回]



1  - 2  - 3  - 4  - 5  - 6  - 7  - 
忍者ブログ | [PR]