![]() WOWOWの『トラウマ映画館』企画での4作を一気に観た。 *** 『不意打ち』 あらすじ: 腰を悪くして歩行の難しい、豪邸に住む中年の婦人が 電気系統の事故により、自宅エレベーターに閉じ込められる。 非常ベルを鳴らしても助けは来ず、 次々に現れる無法者に暴虐の限りを尽くされる…。 登場人物全員の善の部分をチラつかせながら 悪~い部分を見せて行く構成にまんまと捕まって 最後までドキドキして目が離せなかった。 トラウマっていうか、忘れられない作品。 被害者である婦人も実は××(ネタバレ防止にて伏せます)で、 この作品当時(1964年)から「モンスター」と表現してたのかと、 変な所で興味湧いたりして。 『裸のジャングル』 あらすじ:19世紀アフリカ。白人のハンターに雇われたガイドが 行きがかり上、現地人に命を狙われて決死の逃亡。 ま~、白人のハンターが傍若無人で野蛮人。 容赦無く動物を殺すシーンには目を覆うほど。 彼らはそれ相応の罰を受けた一方、 ガイドを務めた人物(同じく白人)は 現地人に敬意を払っており、与えられた罰は 同族が裏切った時にも通じそうなものだった。 あっさりしたラストから、そんな感じがした。 「命からがら」の連続で、観てて疲れた。 『質屋』 あらすじ:妻子をナチスに殺された元大学教授。 人間不信となった彼が経営する質屋には 様々な社会的弱者が訪れて 救いを求めるように情に訴えかけるが、つれない態度を貫く。 しかし、忌まわしい記憶がフラッシュバックして…。 質屋の構造が彼自身を表しているとも思えた。 何を預けて何を得たのか。 預けたものは何で取り戻せるのか。 …こう考えるともっと複雑か。 思い出せとばかりに 抑圧した記憶を引き出すような人物や状況が続く。 最後には自我が崩壊したように見えた。 あまりに衝撃の強い、受け止めきれない現実は 再び封印、あるいは克服出来るのだろうか。 『フェイズⅣ 戦慄!昆虫パニック』 あらすじ:高度な知能を得たアリと科学者の戦い。 SFにエロと機械は切り離せないね。 独特のムッツリ具合がおもしろい。 最後なんて変に儀式ぶってて、 「そんな高尚に!?」って笑っちゃった。 元来のアリの生態を残しつつ、知能を高めた事で強化させた分野が ヒト的だったり寄生虫的だったりと、恐怖や混乱を呼ぶポイントが 見えて「へ~」などと分析。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|