![]() 2011年11月25日(金)中野サンプラザ 一般招待にて参上。 2F6列38番。 『出口主義』しか持ってないけど大丈夫だろうか。 舞台上はかなりの数の機材が並んでいる。 プレイヤーが多いのか二人が忙しいのか(正解前者)。 お洒落な開演前BGMを聴きながら待つ。 予定を少し遅れて暗転。 背面を覆うほど大きな大きなスクリーンに 異国の町並みが映し出される。 「NO NONSENSE」「NO WAY OUT」など指し示す標識。 ここがBEATOWNか。 その映像を眺めるように、上手に用意されたテーブル席に ビートニクスの二人が座っている。 曲は「詩人の血」(たぶん)。W・バロウズの朗読。 頃合いを見て舞台中央に移動、「A Song for 4 Beats」へ。 生音多用ながらスタイリッシュな音。 恐れ入る。 中盤、高野寛さんを加えて 「カットアップだ!我らの実存(略)」を実演。 再び上手に用意されたテーブル席には短文の紙片を入れた帽子。 上から吊り下げられたマイクを使い、 三人で次々にピックアップして読み上げて行く。 スクリーンにもその紙片が映し出される。 実演といっても、曲にまでは発展せず。 ドラムが荘厳に聴こえる「6,000,000,000の天国」で 雲の上を泳ぐような映像を前に ♪天国から~ と天を指しながら歌う幸宏さんの姿。 正面から見たら、それはそれは神々しかっただろう。 初めて生で披露する旧曲(忘れた)も含めた 新旧取り合わせのセットリストは大阪での演奏順からガラリと、 後半に向けて盛り上がるよう変えたという。 2Fから眺める客席の上気が微笑ましい。 うろ覚えMC他、メモ(敬称略失礼) ・高橋幸宏(以降、高):こんばんはー。どうもありがとう 鈴木慶一(以降、鈴):ありがとう 高:(笑いながら)本当に心こもってないよね。 高田純次さんみたい 鈴:あっ、それ嬉しい! ・幸宏さん、「毎度この曲の前に恨みがましい話を」と 遠慮がちに語り出す。ある自動車会社のCM曲を依頼され、 タイトル未定のまま、おおよその作業を終了。 やっと決めたタイトルをクライアントに伝えたところ激怒、 ボツとなり別のミュージシャン(曲)が採用された。 その名は「リスキー」。 高:では、「Total Recall」 (サラッと曲紹介) ・高:そんなに買う人いないだろうと思ったけど、 このくらい(厚み15cm)CDにサインしたら 売り切っちゃったみたいね。 久しぶりにYUKIHIRO TAKAHASHIでネクタイ作りました。 プレゼントにもどうぞ 物販には他にどなたかのお子さんが書いたメンバーの絵を そのままプリントしたTシャツもあり。 ・二人とも約20年ぶりに中野サンプラザで演奏。 ・長い音楽生活。小林武史氏をアゴで使っていた。 サポートで入っていた高野さんは メンバーの中で2番目の若さだったが、今では上から3番目。 ・幸宏さんにギター弾いたままのジャンプや 客席への突入を振られた慶一さん、ジャンプのみ応えてくれた。 アンコールも終え、スクリーンに映ったのは 「Good Night and Good Luck」のタイプライター文字。 終始おしゃれ。 二人から(年齢的にも)「これで最後」の意識無しに 活動していないような印象を受けつつも、 舞台前を右往左往していた撮影カメラに 放送(発売)はいつだろうかと心待ち。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|