![]() 『ミレニアム1~3』 ヨーロッパ製らしい陰鬱な雰囲気でのアクション作品。 男に虐げられ続けて来た女の高潔な戦いも、 マンガっぽい構成とSM要素の強さに笑ってしまった。 『ソラニン』 タイトルから真っ直ぐにジャガイモの芽を思い浮かべ、 どんな中毒性を表現しているのかと、観た。 描かれている物語はマンガで使い古された要素を 現代風に再構成しているに過ぎず、新鮮さは感じない。 社会に入る、あるいは受け入れられる為に 摘まなければいけない芽。 それは「夢」なのか「本音」なのか。 それが毒となってしまう社会とは何なのか。 そういった青臭い場所で自己愛に浸りたい時や 懐かしく思い返したい時に合う作品であった。 『ドラキュラ』 最愛の妻を失い、神を恨んで魔の道へと進んだ王。 ラストは宗教上の理由か少々優等生な感じで物足りないけれど、 王を演じたゲイリー・オールドマンの技術 (さすがに目の光は残っていても、命が消えた瞬間の演技が脳裏に) が見られて良かった。 昔懐かしい撮影法と当時最新であったろう特殊メイクが 妙な融合を見せ、大変ぶきみ。 その不気味さとのコントラストをクッキリさせる 美しい役者、美しい衣装。 ドラキュラ作品の魅力は聖と魔。 その間で揺れる心理描写で優劣が決まるように思う。 エンディングで流れるこの美麗な曲は 純愛の落とし前にふさわしく、涙を誘う。 Annie Lennox『Love song for a vampire』 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|