![]() 『新人ツアー(デビュー19周年)』 2007年10月6日(土)渋谷C.C.Lemonホール メンバー:大槻ケンヂ(Vo.)、本城聡章・橘高文彦(Gt.)、 内田雄一郎(B.) サポート:三柴理(key.)、長谷川浩二(Dr.) SET LIST 1.仲直りのテーマ 2.暴いておやりよドルバッキー 3.日本の米 4.バトル野郎〜100万人の兄貴〜 5.これでいいのだ 6.未使用引換券 7.抜け忍 8.戦え!何を!?人生を! 9.香菜、頭をよくしてあげよう 10.新人バンドのテーマ 11.ヘドバン発電所 12.その後or続き 13.愛のリビドー 14.日本印度化計画 15.踊るダメ人間 16.労働者M 17.イワンのばか 18.トリフィドの日が来ても二人だけは生き抜く 〜encore〜 1.Guru 2.モーレツア太郎 3.サンフランシスコ C.C.Lemonホールになってから初めて訪れる。 正面の大きなレモンは文科系催事場に不似合いに思えるが、 内装は上品に変化、スポンサーが付いた影響というものを感じる。 物販でポスター付きの『筋肉少女帯自伝』を購入。3000円也。 席は2階4列50番。想像以上にステージがよく見える。 オペラグラス不要。 BGMはハードロック系で前回のリキッドと似た選曲。 しかし仕込みらしい仕込みは無し。 出囃子はELPの「エルサレム」。 PR ![]() 『新人ツアー(デビュー19周年)』 2007年10月2日(火)LIQUID ROOM ebisu メンバー:大槻ケンヂ(Vo.)、本城聡章・橘高文彦(Gt.)、 内田雄一郎(B.) サポート:三柴理(key.)、長谷川浩二(Dr.) SET LIST 1.モーレツア太郎 2.暴いておやりよドルバッキー 3.日本印度化計画 4.日本の米 5.人生は大車輪 6.仲直りのテーマ 7.未使用引換券 8.抜け忍 9.労働者M 10.その後or続き 11.Guru 12.踊るダメ人間 13.バトル野郎〜100万人の兄貴〜 14.イワンのばか 15.釈迦 16.機械 〜encore〜 1.青ヒゲの兄弟の店 2.新人バンドのテーマ 3.君よ!俺で変われ 4.これでいいのだ 5.トリフィドの日が来ても二人だけは生き抜く 整理番号657。開演20分前くらいに入場。 毎度の如く、本城さん側へ。 男性客が多く、隙間から覗く事に。 真ん中より少し後ろだが、表情は見えそう。 大槻さんの顔芸が好きな人間としては、 ‘表情見える’は大事なポイントなのだ。 ステージ上は後方中央にドラム (ツーバス。4〜5段ある台座にセット)、 その少し前方の最下手側に三柴さん、そしてフロントには 向かって左から本城さん、大槻さん、内田さん、橘高さんが並ぶ。 BGMは主にハードロック。 ふいにYESの♪うちだのロンリハ〜が流れ、肩を震わす。 ヨーロッパの「FINAL COUTDOWN」は ハードロック界から総スカン食らった境遇に シンパシーでも感じてるのか?と推測して笑う。 これで会場が武道館ならFGTHの「Two Tribes」が流れたろう。 開演前にも仕込みを忘れない姿勢に感動だ。 出囃子はオダジョー出演CMで脚光を浴びたKING CRIMSONの「EASY MONEY」。 ちょっと気分の浮き沈み激しい日々を過ごしていたのもあり、 こぶし挙げるぜ!コーラスも声出して行くぜ!楽しんだ者勝ちだ! と、しょっぱな「モーレツア太郎」で一気に盛り上がる。 楽しい♪ (以降、うろ覚えMCなど) ![]() 敬老の日に向けて忙しい花仕事より帰宅。 30分以内に支度をし、家を出る。 台風は予報通り午前中で関東を去り、電車は通常稼働。 新宿到着。 新宿バルト9で『ゲキシネ』前売購入→タワレコ→本多劇場、 または渋谷まで行って 玉砕SHOP→チャコット→タワレコ→本多劇場。 この二つの選択に悩みに悩む(1分)。前者を選んだ。 ![]() ・安倍内閣、辞任続く 多くの報道番組は安倍総理の任命責任や 身体検査の甘さを指摘している。 任命後に不正が明らかにされるのは何故だろう。 遠藤元農水相は補助金不正を知りながら 「伝える時間が無かった」と答えていたが、 その怠慢が総理を追い詰めるとは想像出来なかったのだろうか。 自民党支部から退陣要求が出されたり、 解散総選挙やれって話も出てるけど、国民の顔色伺ったつもりか? 金かかってしょうがないよ。 今のままでも、不正が次々と暴露されるならそれもいいんじゃない? 『テレビタックル』見てたら どなたかが安倍さんはメディアの使い方が下手だと言っていた。 そういや小泉さんが退陣を決めた後の選挙前、 安倍さんは政治色の強いバラエティ番組に出演し、 暗に存在をアピールしていた。 それを見て「ヤラシイな〜、根回しか」と、 局側の次期総理を意識した番組作りにも、 あまり良い印象を持たなかった。 小泉さんは群がる記者を利用して 迅速な対応を上手くアピールしてたし、 就任してからの老け方(白髪化スピード速かった!)に 相当無理してる感じもして、 一概に非難する気にはならなかった。 民主党議員の不倫スキャンダルなんかどうでもいいよ。 国の金盗んだ訳じゃないんだからさ。 ・自転車の後輪がパンクした バレエ教室まであと500mかという所でパン! 無理矢理そのまま乗って行こうとするも、いかんせん ゴツゴツとデカイ音出して目立つ為、降りた。 くるっと方向転換、中途半端な遅刻と レッスン後の疲労を考えて帰る事に。 途中の自転車屋は文無しに冷たかった。 「商売っ気ねえなあ!」と心で悪態つきながら(性格悪っ/笑)、 トボトボうらぶれて到着。 早速父に助けを請うも、明日の夜なら直せるとの事。 「やだなあ、歩いて仕事場行くの。 お昼休み一旦家に帰んなきゃいけないんだよなあ」。 これは本心だが、言う程バカではない。 代わりに「お母さんに電話してみる」と一言。 効果てきめん、すぐに直してくれた。 お父さんありがとう!って、悪魔か私は。 今回学んだのは常に小金と携帯電話を所持する事。 いつまでも親の世話になって…。保険意識低過ぎだ。 ![]() 週二日のレッスンでも16年続けていれば 「背中に板が入ってるみたい」 「バレエか何かやってます?」 「やっぱり立ち居振る舞いに出るね」 といった言葉をいただくまでになり、嬉しい。 しかし、ホテホテ歩いてても背筋が伸びてるのは 最早クセの領域。 実力を思うとハッタリかましてるようで恥ずかしい。 レッスンは1時間。バーレッスンから始まる。 <詫:バレエ用語他の説明省略> プリエ、タンジュ、フォンデュ、パッセ、グランバットマンと、 徐々にダイナミックに動かしていく。 終えたらスプリッツ、そしてジャンプ。 バーから離れてのセンターは ポールドブラ、タンジュ、アダージョのいずれかから。 その後、パドブレ、アラベスク、ジャンプ、グランワルツ、 ピケとシェネetc…で舞台の使い方、 体の向き(=見せ方)などを学ぶ。 私が始めた頃とは先生も代わり、すごく緩やかになったけれど、 それでもハード。毎回体重500gは減る。 運動不足解消ならジムでもいいのに、 なんだってバレエを選んだのか。 それは元々の柔軟性を活かせるのと仕上がりの美しさ、 クラシック音楽、ピアノ演奏といった理由から。 キツイばかりでなく、癒される。 いくら先生に「一番出て欲しい人」と言われても、発表会には出ない。 第一にお金。最低8万は出さないといけない。 全員参加が基本でも、経済面では無理矢理通っている訳で。 第二に性格。キャリアだけは長いから、 群舞だとしてもセンターに立たされそうで怖い。 普段のレッスンでさえ、いつも先頭さんやっててストレスいっぱい。 後から入った上手な方に任せたくともプライド尊重(?)のバレエ界、 それは許してくれなさそう。 負けず嫌いな性格だったらバネに出来るのに。 本来は人様の目を楽しませるバレエを 自己満足に使うなんざ罰当たりもいいとこ。 だけど私の縮こまった性格を解放させるのにとても合っていて。 お世辞に乗せられつつ(笑)、続けられる限りは精進精進。 ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|