忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


週二日のレッスンでも16年続けていれば
「背中に板が入ってるみたい」
「バレエか何かやってます?」
「やっぱり立ち居振る舞いに出るね」
といった言葉をいただくまでになり、嬉しい。
しかし、ホテホテ歩いてても背筋が伸びてるのは
最早クセの領域。
実力を思うとハッタリかましてるようで恥ずかしい。

レッスンは1時間。バーレッスンから始まる。
<詫:バレエ用語他の説明省略>
プリエ、タンジュ、フォンデュ、パッセ、グランバットマンと、
徐々にダイナミックに動かしていく。
終えたらスプリッツ、そしてジャンプ。
バーから離れてのセンターは
ポールドブラ、タンジュ、アダージョのいずれかから。
その後、パドブレ、アラベスク、ジャンプ、グランワルツ、
ピケとシェネetc…で舞台の使い方、
体の向き(=見せ方)などを学ぶ。

私が始めた頃とは先生も代わり、すごく緩やかになったけれど、
それでもハード。毎回体重500gは減る。
運動不足解消ならジムでもいいのに、
なんだってバレエを選んだのか。
それは元々の柔軟性を活かせるのと仕上がりの美しさ、
クラシック音楽、ピアノ演奏といった理由から。
キツイばかりでなく、癒される。

いくら先生に「一番出て欲しい人」と言われても、発表会には出ない。
第一にお金。最低8万は出さないといけない。
全員参加が基本でも、経済面では無理矢理通っている訳で。
第二に性格。キャリアだけは長いから、
群舞だとしてもセンターに立たされそうで怖い。
普段のレッスンでさえ、いつも先頭さんやっててストレスいっぱい。
後から入った上手な方に任せたくともプライド尊重(?)のバレエ界、
それは許してくれなさそう。
負けず嫌いな性格だったらバネに出来るのに。

本来は人様の目を楽しませるバレエを
自己満足に使うなんざ罰当たりもいいとこ。
だけど私の縮こまった性格を解放させるのにとても合っていて。
お世辞に乗せられつつ(笑)、続けられる限りは精進精進。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

855  - 859  - 863  - 865  - 866  - 867  - 868  - 870  - 871  - 872  - 875  - 
忍者ブログ | [PR]