![]() 『LA-PPISCH 20th Anniversary LIVE! LOVE! LIFE!』 2007年10月21日(日)SHIBUYA-AX メンバー:MAGUMI(Vo.、Tp.)、杉本恭一(Gt.)、TATSU(B.) ゲスト:上田現(Key.、Sax.) サポート:矢野一成(Dr.)、増井朗人(Per.、Tb.) スペシャルゲスト(ホーン隊):KEMURI、THE THRILL、UNSCANDAL、勝手にしやがれ SET LIST SE KARAKURI 1.美代ちゃんのXXX 2.COMPLEX 3.ガンジー 4.タンポポ(Toys?U) 5.カ・ラ・ダ 6.LAULA 7.Good Dog 8.CONTROL 9.イージンサン 10.パーティ 11.プレゼント 12.満員電車は故郷をめざす 13.水溶性 14.おやすみ 15.胡蝶の夢 16.ANIMAL BEAT 17.LOVE SONGS 18.Magic Blue Case encore1 爆裂レインコート、ハーメルン、MAD GIRLS、 KU・MA・MO・TO encore2 パヤパヤ 整理番号1465。気の遠くなる数字だが、同行者の希望により 開場時間に合わせて入場、前方で頑張る事に。 BGMはレピッシュ曲のイントロを繋げたものを繰り返し。 腰を痛めていた現ちゃんは来てくれてるのだろうか? 出囃子は「KARAKURI」。お客ギュッと凝縮、盛り上がる! PR ![]() 演劇をスクリーンで観るゲキ×シネ。 前々から古田新太さんが好きで、 所属する劇団☆新感線も気になっていた。 気軽に観られるこの機会、高評価の舞台であった事も手伝って、 いざ新宿へ。 勇んだはいいが、シネコンのシステムがよくわからずオドオド。 内気で自尊心強い人間はつまらない事で恥を感じるもの。 「間違えても大丈夫。負けないぞお」と心で拳を握る。 窓の無い窓口でお姉さんに前売り券を渡すと、 近頃は指定席制が導入されているようで、希望の座席を問われる。 朝の回だってのに前と最後方の席しか空いておらず、結構人気。 迷わず最後方に決め、ゆったり開映を待つ。 直前、主役の市川染五郎さんから声だけのご挨拶。 その後、上映予定作品の予告編。その中に『ブレードランナー』が。 完全版だか何だかで、興味をそそられる。 『朧の森に棲む鬼』 作:中島かずき 演出:いのうえひでのり 出演:市川染五郎、阿部サダヲ、秋山菜津子、真木よう子、 高田聖子、田山涼成、古田新太 他 小悪党ライが森に棲む魔物に命と引き換えに 王の座を約束させられる(約束「させられる」がミソ)。 これを軸に物語は展開。 なんというか、しょうもない嘘に次々騙される人々が愚かで、 裏切り方にも目新しさは無く、 ドラマティックに仕上げる為に巡らされた伏線も親切、 きっちり辻褄も合わせていて、 良くも悪くも頭がヒマになってしまったが、 何も考えずに楽しめるのは、たぶんエンタテイメントとして凄い事。 ライの最後のセリフは負けず嫌いが出ていて良かった。 嘘つきはそれでなくちゃ。 衣装、ヘアスタイル、メイクは中国、朝鮮、日本を髣髴とさせる、 時代がかった派手なもの。陰鬱な森とキラキラしい王朝(腐)文化、 雨や滝といった水の使い方など、「よくぞこれを舞台で」と溜息。 上映後にも染五郎さんからご挨拶。 作品自体見応えのあるものだったけれど、映画にする事で 表情のアップやCG映像との合成、音響操作といった編集も出来て より魅力あるものに仕上がっていたと思う。 ![]() 2007年10月15日(月)Shibuya O-EAST 整理番号66番。9/17に買ってこの番号。スカスカ? 入場前に睡蓮のグッズを物色。新作はチュニックくらいか。 節約して昨年観てカッコ良かったoakのサンプルCDだけ買って フロアへ。 思ったより悪い入りではない。 ステージの上方は真っ赤な幕で飾られ、 睡蓮の舞台に来た!って感じ。 ![]() 2007年10月13日(土)渋谷C.C.Lemonホール サポートメンバー:柴山和彦・下山淳(Gt.)、GRACE(Dr.)、 泰輝(Key.) 事情により30分遅刻。聴いたのは「green boy」の途中から。 席は2F4列53番。隣りの母は久しぶりのジュリーに震えている。 今回はベースのいない構成。新作からの曲が多い。 ここ数年は作風が似たり寄ったりで、 歌詞も年齢に合わせているのか 死や別れを想起させるへヴィーなものが多かったりして、 全く聴いていない。 本編でわかったのは以下3曲のみ。 「ダーリング」、「TOKIO」、「そのキスが欲しい」。 「TOKIO」のフリが少し変わってたかな? MCは来年迎える還暦を祝い、 記念にと立ち上げる企画についてなど。 この頃は完全に京都弁で話すようになっていて、 その気安さに甘えてか、わざとヘロッたジュリーに 男性客から「がんばれー!」の声が。 対し、「これ以上頑張れ言わんといて」と 少し切り捨て気味に答えていた。 あのスーパースターに名前以外の声をかけるなんて、 しかも「頑張れ!」なんて考えられない事。 母と二人で「言われなくても頑張ってるよ! お前に言われたくないわ!」などとキレる。 (「そんなに怒る事かよ」と後で思い返し笑う。 30年越しのファンは怖い) アンコールもわかったのは2曲だけ。 「気になるお前」、「AMAPOLA」。 「AMAPOLA」良かった。おフランスのマロニエ見えちゃった。 さらにアンコール。 ジュリーだけが登場して「君をのせて」をアカペラで。 ワンコーラスだけだったけど、生声で聴けて嬉しかった。 なのに! なんで客も歌うんだよ! 一生に一度かもしれない貴重なひと時だったのに…。 一人一人が小声で歌うならまだしも、 「あ、あ〜、あああ」(←わかる人はわかれ)まで 歌い上げるんじゃないよ! オバハンどものヨレた声帯に腹を立てながら、母とリベンジを誓う。 行くぞ、正月コンサート! 沢田研二 ![]() まずはご家族の方にお悔やみを申し上げるのが常識。 だけど、気持ちや対応に追われている最中に、 しかもメールくらいしか連絡手段を持たない間柄では 余計な気を遣わせてしまいそうだから、今は遠慮しておく。 少し時間を置いてから改めて、 ずっと見守って下さった事へのお礼も併せて伝えたい。 kさんと知り合ったのは私がネット上でトラブルを起こした時だった。 それからも何かと気にかけて下さり、 下らない冗談にも乗っていただいた。 直接お会いしたのは一度だけ。 今年は二度ほど機会があったものの、私の都合で叶わなかった。 「おデートしましょう!」なんて約束もあったのに、 まさかこんなに早くお別れが来るとは思わず、のんびり構えていた。 いつ去られても後悔するだろうけれど、支えていただくばかりで、 まだ何のお返しも出来ていなかった。悔しい。 さりげなく教えて下さった優しさを忘れず、 活かして行く事を供養にさせていただけたらと思う。 ありがとうございました。 ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|