忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


演劇をスクリーンで観るゲキ×シネ。
前々から古田新太さんが好きで、
所属する劇団☆新感線も気になっていた。
気軽に観られるこの機会、高評価の舞台であった事も手伝って、
いざ新宿へ。

勇んだはいいが、シネコンのシステムがよくわからずオドオド。
内気で自尊心強い人間はつまらない事で恥を感じるもの。
「間違えても大丈夫。負けないぞお」と心で拳を握る。
窓の無い窓口でお姉さんに前売り券を渡すと、
近頃は指定席制が導入されているようで、希望の座席を問われる。
朝の回だってのに前と最後方の席しか空いておらず、結構人気。
迷わず最後方に決め、ゆったり開映を待つ。

直前、主役の市川染五郎さんから声だけのご挨拶。
その後、上映予定作品の予告編。その中に『ブレードランナー』が。
完全版だか何だかで、興味をそそられる。

朧の森に棲む鬼
作:中島かずき 演出:いのうえひでのり
出演:市川染五郎、阿部サダヲ、秋山菜津子、真木よう子、
    高田聖子、田山涼成、古田新太 他

小悪党ライが森に棲む魔物に命と引き換えに
王の座を約束させられる(約束「させられる」がミソ)。
これを軸に物語は展開。
なんというか、しょうもない嘘に次々騙される人々が愚かで、
裏切り方にも目新しさは無く、
ドラマティックに仕上げる為に巡らされた伏線も親切、
きっちり辻褄も合わせていて、
良くも悪くも頭がヒマになってしまったが、
何も考えずに楽しめるのは、たぶんエンタテイメントとして凄い事。
ライの最後のセリフは負けず嫌いが出ていて良かった。
嘘つきはそれでなくちゃ。

衣装、ヘアスタイル、メイクは中国、朝鮮、日本を髣髴とさせる、
時代がかった派手なもの。陰鬱な森とキラキラしい王朝(腐)文化、
雨や滝といった水の使い方など、「よくぞこれを舞台で」と溜息。
上映後にも染五郎さんからご挨拶。

作品自体見応えのあるものだったけれど、映画にする事で
表情のアップやCG映像との合成、音響操作といった編集も出来て
より魅力あるものに仕上がっていたと思う。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

845  - 846  - 847  - 848  - 850  - 851  - 853  - 854  - 855  - 859  - 863  - 
忍者ブログ | [PR]