忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


電気グルーヴ『J-POP』感想
タイトルは皮肉っぽいスタンスを想像させるけれど、
こういうものこそをPOPと呼びたい。
媚びるでもなく操るでもなく。

「エキスポ ヒロシマ」は
クラフトワークの『放射能』から来たんだろうな。
歌詞にしてもそんな感じ。
さりげなくメッセージ性を持たせるのも電気の魅力。

昔、卓球さんが「どんなに言葉を尽くしても伝わらないから
無意味な言葉を並べる事にした」と、極端に歌詞の分量が減ったり、
言葉数が多くても意味を持たせない『VOXXX』が出来たりして、
それはそれで楽しんでいるけども、
失望の要因は恐らく「シャングリラ」だろう。
ラブソング丸出しのこの曲に、
当時はレコード会社に脅されたのかと思った。
しばらくして‘風俗店で極楽’というコンセプトのPV観て安心した(笑)。

先行シングルの「少年ヤング」と「モノノケダンス」は
アルバムミックスだけに他の曲との違和感が無い(当たり前)。
通しで聴くと徐々に失速していく(笑)のも、
リピート再生に適している。音数少ないし、
過去の作品に似た曲(「半分人間だもの」や「地蔵」)もあって
ハデさに欠ける印象も、飽きずに何度も聴ける。良。

・『パノラマ島奇譚』(原作:江戸川乱歩 脚色・作画:丸尾末広)感想
丸尾末広さんの名前は知っていたが、読むのは初めて。
図書館行かず、金も使わずの私は知識ばかりになりがち。
中野ブロードウェイの『メカノ』に行ったついでに『タコシェ』に赴くと、
面白いくらいの平積み具合。
あの狭い店内に3〜4箇所タワーになってた。
そこまでされたら買うしかない。

「誰も覗き込むなよ…」とENDSライブの開場前と
帰りの電車内で読む(空気は読まない)。
さすが‘漫画界の魔神’と帯に書かれているだけあって描き方が独特。
人間や動物に躍動感を持たせる線が使われていない。
動きを持たせるのは集中線や擬音くらいで、静止画が連続している。
季節感や雨上がりの路面といった細かい描写や
突如現れる幾何学的デザイン、
「これは『メトロポリス』、これは『オフィーリア』」といった
小ネタも楽しめる。
凄い作家さんだ。

丸尾地獄

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

805  - 806  - 807  - 808  - 809  - 810  - 811  - 812  - 815  - 816  - 817  - 
忍者ブログ | [PR]