![]() 2010年1月12日(火)銀河劇場 演出:グレゴリー・ドーラン 出演:市村正親、オーウェン・ティール、藤原竜也 他 母から「藤原竜也見たいんだよね」のリクエストを受け、 「チケ代出してくれるなら」と、今回。 会場入り口にある藤原くんパネルに並び ケイタイで写真を撮ってもらうお嬢さん、 物販に藤原くんの写真集『竜也 いまの俺』、 開演してすぐ褌一丁の磔刑シーン。 や〜、アイドルだったんだね。写真集のタイトルで笑っちゃった。 母は「見たいとは言ったけど裸まで。もういい」と、 何故かヘコんでいた。 あらすじ(うろ覚え):江戸時代。嵐によりイギリスの商船が着港。 乗組員、後の三浦按針を徳川家康が船舶の技術指導を理由に 半ば強制的に日本に留まるよう要求。 按針は母国に妻子を残したまま、旗本にまでなり、 世話人と結婚、子まで生す。 通訳を担当した青年(名前忘れた)は元武士の宣教師。 スペインの脅威や謀反で乱れる中、 それぞれの生き様を描いて行く。 武士道精神の美しさを感じるも、 主役級の人物が3人いるもんだから視点も3つ。 感動が3倍になったら良かったけど、 私の場合はそれぞれ1/3になってしまった。 更に、現代人の感覚も持ったままだからか、 思い通りに生きられない時代の苦悩を感じ取る事も出来なかった。 つくづく感受性や想像力が欠如してると反省。 開演してしばらくセリフがよく聞き取れず、 私の処理能力が低いせいだと諦めていたが、 市村さんの登場でその疑いが薄れた。 小さなつぶやきも聞き取れる! 評価の高さはこういう所にもあるのだろう。 セリフでなく間で笑いを取れるのも素晴らしい。 カーテンコールでも華やかな存在感で場を沸かせていた。 今回の収穫は市村さんの芝居を見られた事。 名を馳せる役者さんはやはり凄い。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|