![]() 高校一年生からの友達は現在、 家庭に仕事に子育てに忙しく、何年も会わずにいる。 メールで知らされるのは 「子供生まれた」といったデカイ出来事のみ。 かろうじてマンガの貸し借りで続いているような、 淡白極まりない付き合い方だが、 素晴らしいのは一度としてカブらない事。 どうなってんだライブラリ。 以下、作者の50音順で。あらすじ省略御免。 今市子『文鳥様と私』 人間世界での倫理を持ち込んで苦悩しているのに首を傾げたが、 鳥類でも近親間の繁殖はよろしくないようだ。 身近に野生を囲う楽しさと難しさ。 羽海野チカ『3月のライオン』 着眼点鋭く、繊細な描写が雪のようにシンと鳴る。 中でもネコが眠ってる時の「プスプス」表現に唸った。 可愛いんだよね、あの寝息。 オノ・ナツメ 『not simple』 映画的。悲しみがより強く伝わる構成。 読後しばらく頭が働かなかった。 『さらい屋 五葉』 『鬼平犯科帳』。 江戸の粋を楽しめていい。 タマちく.『殺し屋さん』 DT並みの下ネタ最高。父の仇女の眩しいイノセンス。 音読を無視した新しいスタイルのダジャレ。 三枚目もやれるGacktさん主演で実写化希望。 テレビの三分枠で一話ずつ。 中村光『聖☆おにいさん』 仲良し女子の共同生活日記。 藤田貴美『SHIMABARA』 天草四郎の伝記をどの程度脚色したのだろう。 神童ながら自立心弱く、政治や戦に暗い。 これはキリストの性格なのか? やまざき貴子『LEGAの13』 装飾にばかり気を引かせていて、核が見えない。 何を中心に物語が動いているのか。 山下和美『寿町美女御殿』 ミドリお婆ちゃんとボロ雑巾のような黒犬に画力の高さを見た。 山田貴博『紅色魔術探偵団』 鳥山明風アングラ+80年代のファッション、と思ったら 初版が'89だった。 なれば、相当にオシャレな感性。 吉田秋生『海街diary2 真昼の月』 重めの事情を抱えた各々が、 それらを乗り越えて行こうとする前向きな姿に生を感じた。 よしながふみ 『大奥』 これほどの性倒錯設定作品が 文化庁メディア芸術祭での受賞を決めるとは。 男性への復讐心が歪んで出て来た話だと考えるのは、 きっと私の偏見だ。 『きのう何食べた?』 「芸能人でもないのに40過ぎた男が青年を維持出来てるのは ゲイかナルシスト」というセリフ(要約)に大納得。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|