忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先週のライブでは「早いよね、もう曲出来てるんだもん」
という事で、カバーアルバム。
女性ボーカル曲のみで、恐らくケラさんの選曲。

1.LOVE LOVE LOVE 作詞:吉田美和 作曲:中村正人
原曲のようにチェンバロっぽい音で始まっておきながら、
歌い出すとメタルパーカッション入って来るインダストリアル(笑)。
この「好きで好きで仕方ないの!」なラブソングを
気持ち悪く歌うとこが、相手に「重いよ!」と思わせる
ストーカー風に聴こえて可笑しい。

2.中央フリーウェイ 作詞・作曲:荒井由美
パンクアレンジ。
元々ユーミンにコスモポリタンなイメージは持ってないので、
そういう方向のイメージチェンジは感じないが、
夜の高速に「その車は走ってないだろう」な音が入ってて楽しい。

3.HAPPY TALK 
作詞:Oscar Hammerstein 2 作曲:Richard Rodgers
大人な優しさを持つ女性ボーカルが入ってお洒落な導入部だが、
やはりサビに入ると歌詞を覆すパンクアレンジでイメージ破壊。

4.やっつけ仕事 作詞・作曲:椎名林檎
だんだん力が抜けて
「もうなんもやる気しねぇ」な減速してくイントロ。
その後のAメロを平沢さんぽく歌い、ちょっとホラー。
以降はパンク。

5.DA.YO.NE 
原作詞:GAKU、MUMMY D 改作詞:KERA 作曲:YOGGY
「だよね」をオチにしたコント。だから原曲を裏切ってはいない。
達者な演者が誰かバラしてしまいたいけど、我慢。

6.白いパラソル 作詞:松本隆 作曲:財津和夫
ニューウェーブ。
初っ端、ギターをいくつかのトラックに分けて録音、
ヘッドフォンで聴いたら酔いそうだ。
人生が使ってた音色(ドラムとか)があり、懐かしさがこみ上げる。
また、コミカルな声質が
ブリブリのアイドル曲との違和感を消している。

7.DNA 作詞・作曲:川本真琴
これは単純にケラさんが歌いたかっただけなんじゃないか?
初めて歌詞をじっくり読んだが、面白い。
バックはなんだか複雑。細かい巧みの技が光っている気がする。
原曲はギターでシャカシャカさせて焦った感じを出してたけど、
こっちはエレクトロで浮遊感。
跳ねるベースが逆に重力を感じさせて、
心と頭の対比を表してるのかな?と思うけど、どうだか。

8.異邦人 作詞・作曲:久保田早紀
ケラさんによるとゲルニカ風。歌い方「スーダラ節」だけども。
オリエンタルな雰囲気を、辺境の地らしく
‘アメリカやイギリスのポップシーンを10年後くらいに再現してます’
といった点で出しているような。
ブックレットの解説によると、
アナログシンセの単音モチーフを繋げて
オーケストレーションさせてるそうなので、さもありなん。

9.白いパラソル<Dr.Usui(MOTOCOMPO) Remix>
すごい。80年代を通った人ならきっと笑う。
絶対に寄り添わないであろうデッド・オア・アライブと
ニューオーダーを組み合わせたり、
いかにもユーロビートな音作りに自虐的な感すら漂う。

10.中央フリーウェイ<HONDALADY Remix>
途中FMラジオDJの曲紹介(英語)が入ってドライブ中な雰囲気。
加工させたボーカルと、
後半で鳴り続ける印象的なリフレインがとても良い。
これは…ブリープテクノとかいうんですかね?(知りません)

以上、解説・紹介じみた感想でした。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

968  - 969  - 972  - 975  - 976  - 978  - 981  - 982  - 983  - 984  - 986  - 
忍者ブログ | [PR]