忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


4月23日(土)
母は私に苦労させたくないと言う。
身内の不幸を経験するには早過ぎると。
…私が中学生の頃、一緒に曾祖母のお葬式に出たのに。
「明日、おじいさんの見舞いだって!」と話せば
「(祖父に)会わせたくないなぁ。生気取られるでしょ。
 ゴリラ(=叔母。父の姉)に何か言われたら、すぐ帰っていいから」。
確かに生気は取られる。でも父がテンパッてて危ない。

4月24日(日)
病室に入り、ベッド脇の椅子に座ると、
意識のない祖父の目がこちらを向いている。
なんとなく「…まだ大丈夫だな」と思う。
話は出来ないので、言葉で伝えられない事を心で。
「もう少し生きたいんじゃないの?
ちょっとエネルギーあげるけど、
来る時が来たら光に向かって歩いてね」
アッという間に1時間経過。気を遣ってもらい、退室するよう促される。
父はやはりテンパッていた。インロックして帰れない。

4月26日(火)
昼休み、父が涙声で祖父が意識不明だと携帯から連絡。
午後から仕事を休んで欲しいと言うが、断る。
母の日に備えて花屋は大忙しなのだ。
祖父の縁故で雇ってもらった所だし、感謝の身代わりをしたい。
病院にいる父にメールで容態を聞く。持ち直した。

4月27日(水)
祖父が10時35分過ぎに亡くなったと父からメール。
昼休みで一旦帰宅。祖父宅には既に遺体が運ばれていた。
また午後から休んで欲しいと言われるが、断る。
事実、様々な手続きに必要な情報を持たない私は役立たずだ。
父の手を煩わせるだけなら、いない方がいい。
夜、お葬式の予定を知らせる為、社長の奥様に電話。
出勤日数を変えずに調整する旨伝えると、
受話器の向こうから安堵の声。
しばらくしてお線香を上げに出向き、軽く明日の打ち合わせ。

4月28日(木)
お通夜の日。遺体のお清めなどを経て、催事場へ。
立派な祭壇の前で手を合わせ、冥福を祈る。
社長がいらして下さった。

ストレス性か、まぶたが痙攣しっぱなし。

4月29日(金)
火葬場でお骨を拾い、骨壷へ。
催事場へ戻り、告別式。
生前の姿を司会者は「強くしなやかな若竹のよう」と表現した。
また、「芸人さんだった」と。
一度聴いただけでメロディを覚えてハーモニカで演奏したとか、
バイオリン弾いたとか安来節踊ったとか。知らなかった。
私の知る祖父は相撲の相手をしてくれた事と、
お年玉が毎年500円札1枚だったって事だけ。
疎遠になった原因。
小学生の頃、いつものように相撲を取っていた所、
初めて勝たせてくれたのを喜び過ぎたのが気に障ったのか、
祖父は私の足首を持って逆さ吊り、軽くだがそのまま落とした。
その時に首がグキッ!と鳴り、痛めた。
その恐怖から、避けるようになった私を祖父はどう思っていたろうか。
読経は引導へと変わり、その道筋を頭に浮かべていたら、
涙がポロポロ出て来た。

印象に残った言葉
「背中に乗ってくから気を付けな〜!」
(そんな言霊飛ばさないでくれ…)
「練習だと思って」(祖父に失礼だよ。お葬式はいつでも本番)

4月30日(土)
出勤すると周りから労いの言葉。
いつも思う事だけど、
どうして私みたいなもんに人は親切にして下さるのか。
帰って母に報告すると、「だってすごい顔色悪いよ」と言われた。
まぶたの痙攣は昨日がピークだったし、
肩の荷が下りて安心していたのに、「灰色だよ」と。
燃え尽きたか。
それにしても父方の親戚、女性陣の言葉遣いがものすごく汚かった。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List

Trackback

Trackback URL :
Trackback List

1054  - 1055  - 1057  - 1058  - 1061  - 1063  - 1065  - 1067  - 1068  - 1070  - 1072  - 
忍者ブログ | [PR]