![]() 『エンズの心』vol.159「くいたい気持ち」を読んで思った事。 遠藤さんがストイック推奨。 シュワちゃんの写真が飾られてる位だから アメリカ系列のスーパーか。 冷凍七面鳥をドカドカ置いてるような、 「消費期限内に売りさばけるか、それ?」ってな店。 狩猟民族はすごいよね、消化器が。 農耕民族出の日本人が食に贅沢ブチかませるようになったのは 戦後の経済発展がその理由。 マテリアルな近代化を目指した日本は田畑潰し、 アイデアや文化売って、食物買ったり、人材買ったり、 グルングルン世界の経済を回している。 中学生の頃、給食の時間に 教師が余ったおかずを生徒の食器に配り歩いていた。 友達は満腹を理由に断ったのだが、 「貧しい国の子供たちに悪い」と強制的に 器を覆い隠していた手にかけ、制服にまでこぼして、汚した。 謝罪の言葉はない。 なぜなら「貧しい国の子供たちに悪い」事をしたからだ。 ずいぶんとおかしな罰を与えやがる。 おかずをこぼして食べられないようにしたのも 「貧しい国の子供たちに悪い」のではないか? 悲し気な友達を気の毒に思いながら、この理屈に首を傾げた。 日本の子供たちが給食を残さなければ 満足に食べられない子供たちが救われるのか? 本当に貧しい子供たちに悪いと思うなら、今すぐ、その国に行って、 お腹いっぱいになるまで食べさせてあげてよ。 おかずが余るなら作る量を減らせばいい。 規定量があると言うなら、改めればいい。 私の単純思考は重々承知。でも感謝の気持ちのベクトルが違うよ。 変な関連付けしないで余ったおかずはお前が持って帰れ。 表向き金持ちの日本が 他の国でお買い物すればするほどその国は潤う。 もちろんこの循環は地球の資源を枯渇させる前フリ。 アメリカは消費を上げる為に戦争しかけて、その代金にオイルを奪う。 狂ってるよ。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|