![]() 近頃すっかりジャニーズのボスといった雰囲気で。 Matchy with Question? 『目覚めろ!野性』 (アップされてる動画の内、音質の良いものを選出) *** 『30周年記念 あの街この街マッチとデート 想い出ツアー第2弾』 2010年10月13日(木)中野サンプラザホール 去年観に行った公演はマッチ以外に ジャニーズ事務所所属のロックをやってるメンバーで 構成されていて、ソロでは無かった。 単独のコンサートは初。 30周年という事で、お祭り気分で出向く。 エントランス前にドドンとな。 会場入り口で紙テープを渡された。 「いつ使うんだろ?」とニヤニヤで顔を上げたら。 マッチの宝物がズラリ(分けて撮った)。 どうよ、このバカバカしさ(←褒めてます)。 席は1F32列43番。1Fの最後列。 後ろには記録用か取材か、カメラが数台並んでいる。 開演時刻近く、ステージから スタッフの方が紙テープの使用法を説明。 芯を抜かないと危険、投げ方は弧を描くように、 記念に持って帰りたい気持ちはわかるが 投げないと盛り上がりに欠ける(芯は持ち帰りOK)、 「大将」でマッチが曲中にカウントするからそこで、など。 強く協力を求められるも、1F後方は2F席の影響で天井が低い。 川べりの水切り風に投げないと距離を出せないが、 それはそれで速度出ちゃって危険…と悩む私に対し、 投げる気まんまんで惜しみなくテープの芯を抜く母に思わず 「赤はマッチの色だから残しといて!」 (注:たのきんトリオでは黄色。私の勝手なイメージ) と、欲深く頼んだ。 ほぼ定時に開演。 ステージ中央に大きな「30」。 その後ろからゆっくりと現れたマッチ。 水色スーツにグレーのインナー、足元は白のスニーカー。 スッとした直線的な細身の体型変わらず。 髪はきつめのパーマ。 上方左右のモニターは顔を中心に映しているので、 オペラグラスを使わないとボディアクションが見えない。 モニターに懐かしい映像が流れ、イントロ。 1曲目は「Made in Japan」。 生まれ故郷の日本を誇りに感じる曲にて落ち着いたオープニング。 徐々に盛り上げて行くのかな?と思った次の曲は 「ミッドナイト・シャッフル」。 『HEY!×3』でダウンタウンの松ちゃんに 「天使のような悪魔の笑顔て、どっちやねん」 と突っ込まれてたのを思い出しながら、 地鳴りのようなドラムに驚く。 ツーバスかと疑ったくらい、細かくて重い。 ギターが目立つ曲だからと甘く見ていた。 しっかし最後方にいてこれでは、前方は大変だ。 爆音のみならず、横に並んだ6(?)体の火を使った特効も、 火の玉がゴッと浮く度に熱が伝わって来る。 3曲目で早くも紙テープイベント発生の「大将」。 2個持っていた母から1個奪い、その時を待つ。 2番を終えた辺りで合図。 我ながらいいタイミングで投げるも3列前くらいに落下。 天井に当たってもいいって気持ちで投げればよかった。 そんなボッサリ親子(母も3列止まり)をよそに、 ステージはもちろん、客席も紙テープだらけ。 「子供の時テレビで見たやつだ!」と心で盛り上がる。 歌い終えてMC。 (要約) デビュー当時のように紙テープで埋もれるステージを、 と期待して用意してもらったが、ほとんど届いてない。 あの頃はシュッと届いてたよ?四十肩なの? もういい、歌わない。帰る。(客:えー!) じゃあ掃除して。片付いたら歌うから。 (客、一斉にガサガサ) すごい、みんなで片付けてる(笑) うろ覚えメモ ・年齢を重ねてもまた頑張って行こうと 気を引き締めるきっかけとなった「挑戦者」。 ・シングル「ざんばら」は20年前いただいた時に まだ荷が重いと断った曲 (しかし「愚か者」を22歳で歌ってたと自分でツッコミ)。 レコーディングはボーカルだけで2ヶ月もかかった。 1番が好きなのに2並びの発売(H22年2月22日)。 ロック調の「心」とフォーク調の「恋」の2ver.を 初盤と終盤に分けて披露。 ・『金スマ』のSPで中野サンプラザのステージに立った時、 震えた。30周年のツアーにこの会場も押さえられないかと マネージャーに言ってみた所、アッサリOKが出た。 13年ぶり。またここでやりたい。 ・全国を回っていると、牛しかいないような所でも 満場のお客さんが来てくれて驚く。 駅から会場まで、本当に牛しか見なかった。 デビューから30年経っても応援し続けてくれている皆に 心から感謝。 ・「愚か者」からマッチ曰くの‘大人の歌’が続き、暗転。 ステージ下手のギタリストにスポットライトが当たり、 フラメンコ風のソロから「アンダルシアに憧れて」。 ギターは盟友の野村義男さん(以降、ヨッちゃん)。 更に物悲しいバイオリン、赤い照明、 映画のように場面が思い浮かぶ歌が素晴らしかった。 ・ヨッちゃんを迎えてMC。忙しいスケジュールの合間をぬって 参加してくれた。出会いはデビューの1年前くらいから。 ヨッちゃんは10月から禁煙を開始(値上げに負けたらしい)。 周りの人に「ごはんが美味しくなって太るよ~」と脅されるが、 禁煙する前から美味しい、甘いものも美味しい、 今日も次の出番までに食べようとカツカレーを楽屋に用意と、 タバコと味覚には何の因果関係も無いと主張。 ・観客の盛り上がりに振り向くと、 ヨッちゃんが自作のマッチうちわを振っている。 マッチ(以降M):それ自分で作って来たの? ヨッちゃん(以降Y):うん、大好きだから(はぁと) 客席にも自作のうちわを振っているお客さんが。 マッチは帰り道で人に見られないよう隠せと注意。 ジャニーズの若手ならまだしも、という意味で。 ・会場ロビーに陳列した自慢の自転車。 柵が無いのを心配してスタッフに「触られてない?」と聞いたら 「いえ、ぜんぜん」て言われた。 M:関心無いの?(実物見られて)嬉しいよね? (客、まばらな拍手。ヨッちゃんに笑いながら) 今の聞いた? すっごい少ない拍手。俺の宝物持って来たのにさ! Y:30周年なんだからさ、 デビュー当時の衣装とか飾ればいいじゃない (客席盛り上がる) M:(ヨッちゃんに)なんでファン目線なの!? ・全国ツアー中。その会場だけの楽しみをと、ルーレットで 演奏曲を決めるイベント。CGを使った映像。 歴代アルバムを並べ、回転。 今回選ばれたのは「TOKYO~L.A.~NY」。 ・まさか「MOMOKO」が聴けるとは。 映画『ハイティーン☆ブギ』は 映画館まで観に行った最初で最後のアイドル映画。 ・「情熱☆熱風(月)せれなーで」懐かしい! ・衣装替えの間、「一番野郎」のインスト。 水色スーツから白Tシャツに薄茶ベスト、ダメージデニム、 スニーカーへとラフにチェンジして再登場。 ・「目覚めろ!野性」、オリジナルより断然分厚い音。 歌もマッチひとりに集中させているので聴き易い。 ・ラストに向けて(以下順不同)「ギンギラギンにさりげなく」 「ハイティーン☆ブギ」「ケジメなさい」「ふられてBANZAI」 「スニーカーぶる~す」「ブルージーンズメモリー」。 銀色テープ舞うわ、ヒラヒラ舞うわの特効に 配布された紙テープも加わって大盛り上がり。 コーラスのお姉さん二人も踊りながら歌ってて、 その安定感に驚愕。 ・アンコールは「MOTTO」と「Baby Rose」、だったかな? 衣装は上だけ黒の何か(テンション上がり過ぎて記憶飛んだ)に 替えて、ヨッちゃんも一緒に演奏。 ・左右のモニターには演奏曲のPVや『ヒットスタジオ』での映像に 歌詞が載せられていた。全く間違えないマッチは凄い。 ・エンディングは楽屋で『ざんばら』CDにサインを入れるマッチ、 カツカレーを食らうヨッちゃん、 『ざんばら』を手に笑顔の後輩達(SMAP中居くんやKinkiなど)、 ツアー先でロードやバイクでトレーニングするマッチ、 会場ロビーにズラリと並べられた自転車に爆笑するマッチ、 といったレアな映像。 演奏曲は他に「爆走レイルロード」「夕焼けの歌」など。 30周年だから人気の高い曲をメインに選んだ感じだけど、 さすが良い曲多い。 ドラマ性の高い「挑戦者」「アンダルシア」は 歌い手としての力量が無いと完全に負けてしまう。 それをマッチに託した作家達は、その力を認めていたって事だ。 年月を経て加わった歌い回しも良い。 ドSなMCに湧く客席はペンライトでビカビカ。 そういう雰囲気はアイドルの世界を感じるけど、 音はガッシリと大人のロック。 カッコ良かったな~♪ PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|