![]() 出席率が落ちて大体2~3人の バレエ教室高等科B(私のいる大人クラス)。 9月は風邪でほとんど行かなかった。 お仕事の都合か、理由は知らないけれど、 同様に欠席の多かったAさんが話しかけて来た。 A:よかった~。今日あの先生いなくて 私:え? A:怖いの~ 私:M先生が? A:嫌なのよね~ 私:かなり丸くなりましたよ。 昔はガァーッって言われたし A:そうお~? 不満そうな表情のAさんとの話はこれにて終了。 普段ひと言も口を利かない非社交的な私に話しかけたのは、 もしかしたら‘M先生がイヤ’との 共通点を持ってると考えての事だろうか。 M先生は確かに厳しいけれど、アラの目立つ初心者や 将来性のある生徒さんに偏らず平等に指導してくれる。 他の先生だとレッスン中一度も声をかけられない日がある私 (注:指導の隙が無い程踊れる訳ではない)には有難い存在。 しかし、あまり気にしてもアレだ。 つい「あっ、共感してあげればよかったか」と Aさんに悪い事をしたような気がするのは 育ちがよろしくないからだ。 人の不機嫌に敏感に反応するのは悪いクセ。 習い事は講師との相性も継続の要だねって話。 んで、Aさんの表情に引っかかって 多くの女性が強く求める‘共感’について考えていたら、 こんなニュースを読んだ。 以降、軽くエロスな話題に移る。 ロケットニュース24 『知られざる「性」に関する10のトリビア』より引用。 >女性たちは「潜在的なバイセクシャル」である。 >これはポルノ映画を女性に見せた場合、 >同性である女性の姿を見て興奮した女性が多かったという >研究結果に基づくもの。ちなみに男性は女性の姿、 >同性愛者の男性は男性の姿で興奮を見せた。 ココで云われてる性的興奮は女性が女性にというより、 自分を重ねて、という気がするのだけど、どうかな。 同調してムラムラ来る感じ。 更に考えてみる。 腐女子大興奮のBLは何故ツルツルの若年層を描いているのか。 BLでなくても、きったないメタボオヤジを相手にした セックスシーンは滅多に見ない。 可愛らしい女子に対し、きったないメタボオヤジや 平凡な男子を相手に描かれる山本直樹作品への感想で、 「自分の胸と近いサイズの女子が高確率で描かれて興奮」 みたいな事を云ったのは、バイセクシャルな動機ではなく、 やっぱり同調するからじゃないかと思う。 実際に女の子を相手にするとしたら、 たぶん攻めに回ると思うんだけど、その時には 「ココをこうすると気持ちいいんだよね~」とか 考えるに違いない。そして「私もこういう表情するのかな?」。 むしろナルシシズムが刺激される。 女性が男性より同性愛への抵抗が少ない理由は 本当に「潜在的にバイセクシャルだから」? なんでだろ。 すんなり入って来ない。 PR ![]() ![]() 忍者ブログ | [PR]
|