忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


全国時局講演会『天照大演説』
2008年12月18日(木)九段会館

昨年同様、入場前にケイタイでパチリ。


「今日はどの車かしら?」と、
慣れた近衛兵は右方向に視線を向ける。

センチュリーだ!

後ろからも撮る。

この徹底ぶりに芸人魂を感じてウットリ。そしてジットリ。

入場。
玉砕ショップ(物販)、新商品は無い模様。
購入特典はツアーポスター。
さらに、公演後のサイン会に参加出来るらしい。
「らしい」と不確定なのは、
数日前にファンサイト様のBBSを見て知ったから。
会場内のどこかに告知されてたのだろうか?
もっとうるさく言わないと
お客さん気付かないよ~とか思いながら、
何も買わず早々に着席。

1Fと列23番。良席。
ことり先行予約時の苦労
(サーバーダウンで3時間以上申し込めなかった)が報われた。
開演5分ほど前に流れたアナウンス、
やけに力強い言い方なのが面白い。

暗転開演。
マイク・オールドフィールドの「チューブラー・ベルズ」
(映画『エクソシスト』のテーマ)に乗せ、
舞台上のスクリーンに映されたのは
時代を間違えた美男のスライドショー。
このオープニングは
時代劇や女形が受けている風潮を取り入れての事?
『遠山の金さん』(『大岡越前』かも)、『銭形平次』といった
時代劇ヒーローの他、花魁、牛若丸、
なぜか褌姿の軍人風と続き、
最後は白装束でヨダレ垂らしながらの切腹で終了。
次々に二枚目路線の写真が続く中、
花魁姿の美しさにもドッキリした。
まったく、一体どこまでハンサムなのか。
写真集として発売していただきたい。

しばし間を置いて、舞台に飾られた
大きな旭日旗の日の丸部分にスポットライトが当たり、
出撃時らしき号令が鳴り響く。すると客席上手側扉より、
旗を振りながら玉砕スーツの鳥肌さん登場。
勇ましく通路を進み舞台へ。なおも旗を振る。
そして一旦、袖へ。

準備が整い、再登場。
セッティングされたビールケース(アサヒ)と
マイクを微調整し、鼻息フガフガ。
さあ始まるぞ!という時、勢い余って
マイクにメガネをガシャーンと当ててしまった。
相当痛かったようで、テンションだだ下がりな空気。
気を取り直し始まったのは
「妻の夏江がキタキツネを見に行くと言って…」の
『エキノコックス』。久しぶり!

ビールケースを片付け、
「ただいま泰葉に頭から枯葉剤をぶっかけて参りました」。
この袖から戻って来た時の一言ネタ、好きなんだよなあ♪
続けてプロレスラーの
マイクパフォーマンスをベースにしたネタを始める。
昨年のものにアレンジを加えた仕上がり。
初めて聞いたのは「辻元清美の陥没した乳首、出て来いや!」(高田総統)、
「山本リンダの整形をどうにも止まらなくしたのは
学会だ学会だ学会だ!」
「えなりかずきをあんな感じにしたのは
学会だ学会だ学会だ!」(アニマル浜口)など。

以降は豊富な時事ネタへ(順不同、うろ覚え、メモ仕様御免)。
・毎年夏は東南アジアへ戦没者遺骨収集に出向くも、
今年は直接北京へオリンピック観戦。
中継で目立った江頭さんに負けじと競技会場に入ろうとするも、
偽造チケットを掴まされ、仕方なくホテルのテレビで見る。
「これでは日本にいるのと変わらないじゃないか!」と
玉砕スーツに着替えるが、鏡を見て「…これは無いな」。
ミズノのスーパースター(ジャージ)に着替え、
DVD撮影も兼ねて天安門広場へ。
毛沢東の肖像画の前でピッ!と、
お子様ランチに使われる日本国旗を広げて終了。

・用事のなくなった北京を南下、
南京大虐殺記念施設へと出向く。
施設の傍には大きく「30万」(←不勉強にて表記わからず)と
書かれた看板。
これは日本人によって殺された中国人の数かと思われるが、
当時、現地の人口は20万にも満たない。
とんでもない歴史改ざん。
国が出資しているこの施設は入場料がタダ。
日本の靖国神社にある遊就館は大人800円。
展示物に見覚えのある腕章。
土の中から掘り出されたとは思えない程に良い状態。
軍装マニアである鳥肌氏、
他にもヤフーオークションで競り負けた品を数多く発見。
国からの資金で入札している相手では勝ち目が無い。
トイレで大便を流さなかった事が唯一出来たイヤガラセ。

・角界、芸能界のマリファナ汚染。
「次に捕まるのは、さかなクン。
あのテンションは間違いない」。

・現行政府批判。
「いつから首相は世襲制になったんですか?」。
小泉純一郎が首相を5年も続けられたのは
8月15日に靖国参拝を行い、英霊の加護を受けたから。
「麻生太郎はマンガばかり読み、漢字も空気も読めない。
あの曲がった口は
後ろから東条英機の英霊がつねり上げとるんですよ」。

・竹下登の孫、DAIGO。
「ウィッシュだか何だかわかりませんけども、
30を過ぎてあの言葉遣い。
あんなのただの白痴じゃないですか。
祖父は言語明瞭、意味不明瞭と言われてましたが、
孫は言語不明瞭、意味不明瞭」。

・石原慎太郎の息子も七光り。
「長男の伸晃は佐藤B作面の小物。
次男の良純は気象予報士とかいう
わけのわからない資格を取って芸能界にしがみついている。
お前が衛星『良純』となって宇宙へ飛び、
直接自分の目で確かめて報告しろよ!」。

・田母神前空幕長論文(pdf)問題。
ハマコー氏の息子が入閣して期待していたが、
あの人事には失望。
「読んだ方いらっしゃいますか?ちょっと手を下ろして下さい。
こんなに読んだ方いるんですよ。
タイトルも『日本は侵略国家であったのか』と控えめ。
言論の自由が保障されない国家となっておるんですよ」。
「名前がいい。田母神の田は日本の主食である米を育てる田。
母は空母の母。神は八百万の神」。

・中山前国土交通相の日教組批判発言。
「誰もが当たり前に思ってる事。
しかしなぜ国交省の人間が教育に口を出すのか」。

・映画『タナカヒロシのすべて』撮影時の話。
多くの名の有る役者さんと共演したが
誰一人として繋がりを持つ事はなかった。
ユンソナはカットがかかると
マネージャーが飛んで来て連れ去って行った。
なぜか伊武雅刀氏だけが擦り寄って来た。

・妄想ネタ『玉砕五輪・鳥ンピック』。
日本の鳥取砂丘にて開催。
聖火リレーは全国の創価学会の施設に放火しながら行われる。
ドーピング推奨で続々と新記録達成。
オーバードーズで死亡する選手の数も記録達成。
競技は男子土下座と女子竹槍の二種のみ。

・「ハイ、ただいま和泉元彌に生活費を渡して参りました」。

・妄想ネタ『天照顔面シャワーTV』。
強制的に地上デジタル放送に変えられる事態に憤慨。
アナログ放送を続けて使用すると宣言。
予定している番組を次々と発表。
ドラマ『相棒』を加勢大周と田代まさしで制作。
銃とヒロポンを撃って撃って撃ちまくりで事件を解決。など。
(『さかなクンのギョギョッと玉砕』は
ココだったか自伝だったか…?)

・全80巻の自伝『日は又昇る』執筆。
章は決まっているとの事で、それを発表。

二部の概要を話した後、
エア手マンのコンテスト会場に向かわなければならないと、
「帰り(返り)ます、我に」で退場。

二部。
再びスクリーンが下り、映像作品からスタート。
まずは軍服などが陳列された部屋で、褌姿で刀を振る。
続いて軍装のDJトリクリス42のプレイ。
三島由紀夫の演説(または実況)を記録した
レコードをかけながら、
モールス打電音も加えるオリジナリティ。
そして褌姿に戻り、お尻をプリプリさせて大太鼓を叩く。
映像終了。
スクリーンが上がると、舞台中央の奥に鎧が置かれ、
四方には畳を巻いたものが立てられている。
もうもうスモークの中、
鳥肌さんが袴姿で登場(カッコイイ!)。
鎧前で襷掛けをし、刀を振った後、別の刀に替え、
立てられた畳を斬って行く演武を披露。
幕が下り、『自己紹介』が流れる。
これはセッティングの為のようで、フェイドアウト。
舞台上方に大きなミラーボール。カラオケショーだ。
衣装は金のベストと金のパンツ(Tバック)。
歌詞を見ながら
ガンズ・アンド・ローゼス「Welcome to the jungle」と
シド・ヴィシャス「マイ・ウェイ」をヘロヘロに歌って終了。

冒頭でお笑い芸人としての限界を感じ、
「本物の右翼になりました!」と宣言しておいて
最後にパンク(左翼)で閉じるという毎度の矛盾に笑う。

追い出しアナウンスも開演前と同様の語り口。
これは来年も続くのかな?

***

12月23日(火)九段会館
昨日は右側にあった看板が左に。



なんか迫力。

席は1Fぬ列18番。
旗を振って歩く鳥肌さんを間近に見られる場所。
内容は18日とほぼ同じ。以下は違った所だけ少し。

・『M-1』を本放送で見て、録画再生でも60回ほど見たが、
何が面白いのか全くわからなかった。
ずっとお笑いというオブラートに包んで主張して来たが、
もはやこれまで。
本物の右翼になりました!

・去年と同じく、
日本武道館ではTHE ALFEEがコンサートを行っている。
昨日はパク・ヨンハ(?)。なぜ韓国人が武道館で…。
「新大久保駅前のキムチ屋で
インストアライブがお似合いなんだよ」。

・来年こそは8月15日に靖国参拝を果たします。

・二部のカラオケショー。
衣装が金色ベストではなく、黒メッシュの七分袖に、
音はオリジナルのCDを流して、
ほとんど歌わないという‘やっつけ’に変化。
ガンズだけで終わったのは時間の関係か?

色々と先の見えない予定を発表して行く中、
『鳥肌翼賛会』というファンクラブに近い団体を
作る話があったけど、これは実現して欲しい。
会報なんて、すごく凝ったものになりそうだし。

出待ちは今回も無し。
冬で寒いし、サイン会が終わるのを待ってる自分も寒い。
テクテク歩いて会場の門近くまで行くと、センチュリーを発見。
いつもの場所に駐車されてなかったから気付かなかった。
その横には同じナンバーの
大き目の車(詳しくないので型の特定出来ず)が。
事務所の車は全部同じ「44-44」か?

拍手[1回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List


1423  - 1422  - 1421  - 1420  - 1419  - 1418  - 1417  - 1416  - 1415  - 1414  - 1413  - 
忍者ブログ | [PR]