忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


『PHONON2555』
2012年6月8日(金)ゆうぽうとホール 2F9列2番
ゲスト:荒木康弘(ティンパニ)、PEVO1号(ギター)

遠方からお越しのSさんと、
開演ギリギリまでロビーで主にリカンベントトーク。
そもそもが男性用に設計されてるらしく、
乗るならオリジナルのカスタムメイドだそうな。
でもいつかは乗ってみたい。目立つのはイヤだから
早朝か夜中にかっ飛ばしたいぞ。
しかし今回の選曲には
「RIDE THE BLUE LIMBO」は無いのであった。

set list
1.ハルディン・ホテル
2.TOWN-0 PHASE-5
3.サイボーグ
4.作業(愚者の薔薇園)
5.サイレン
6.仕事場はタブー
7.デューン
8.万象の奇夜
9.水脈
10.生まれなかった都市
11.人体夜行
12.空転G<新曲>
13.ルベド(赤化)
14.確率の丘
15.Lotus
16.庭師KING
17.舵をとれ
18.Aria
encore
1.聖馬蹄形惑星の大詐欺師
2.夢みる機械

開演前BGMは変わらず。時刻も定められた通りに。

2F下手側すみっこからオペラグラスで終始鑑賞。
「ハルディン」で立ち上がって踊る人に
後ろから耳打ちして座らせる場面を目撃。
座らせた側はアンコールでは立っていたので、
そういう決まりを作ったのだろう。
座らされた側は両手を合わせて謝っていて、
胸がチリリと痛んだ。
後ろの人がどうしたいか知らなくても、
そういった自重が標準化するのか?この先。
それはそれとして、
楽しみだった斜め上からの角度で見るテスラコイル。
放電が小規模だった。よく考えりゃそうか。

うろ覚えMCなど(雰囲気だけ読み取って下さい)
・上から見ると鍵盤が。
「仕事場はタブー」のソロを手弾きしていた。
ティンパニのあたりも、
奥にパーカッションの楽器が並んでるのが見えた。
・やはり3日目。疲れが出たか、
「サイボーグ」で声曲げ一回転半(←ひっくり返った)。
そして二度、砂場で磁石を回した。
・「一昨日、昨日(先々日、先日)と、
新譜から1曲やっています。
前の2曲とはタッチの違う曲を。くうてんじい」。
・ティンパニのチューニングに時間を取っていたらしい
MCタイム、日を追うごとに切り替え作業時間短縮で、
平沢さんが確認する前にチューニングマンは
ステージからいなくなっていた。
・「公開中(本当は公開前)の映画、
『ベルセルク』の主題曲を」。
赤い照明と共に迫力ある低音で。

・アンコールを受けて「やかましい。
今日はティンパニーの仕組みについて説明しません。
(客:ええー!)
…(空気を読んで睨む)
いつまでも私がそういう事に反応すると思うなよ。
メンバー、ゲストを紹介します。
(下手に向かい)元P-MODELです。荒木康弘。
(上手に向かい)そして、PEVO星からやって来ました、
PEVO1号」。
・「大詐欺師」ギターソロにて、
平沢さんが使うにしては
色気のあるデザイン(縦半分透け感)のギターを
スタッフさんがサッと渡した。
演奏後、「このギターについて質問しないで下さい。
開発中なので、喋ると叱られます」。
・「夢みる機械」、♪スナップショットを一枚 再び。

TwitterやUstreamなどでの、
平沢さんからの厳しい言葉を浴びて喜ぶMっ気あるコメントを
疑りの目で見ていたが、「いや~ん!」な感じで
反応していたお客さんを見てしまった。
プレイの一つだとしても、驚き。
見えない紐で緊縛されてるのかしら。

Kitaraをテスラコイルに向けて操作する1号さん、
キックや小突きでデストロイかます平沢さんは
雄々しくてカッコ良かったな。
荒木さんは動作が小さく、控えめな印象。
チューニング確認時にも返事が見て取れなくて、
平沢さんが笑顔で無視されてるように映った。お気の毒。

裕福でもないのに、
全3公演行くとは先々を考えないバカである。
しかし、日頃から厳選してる上での決心。
それほどに平沢さんのライブは素晴らしいのだ。
様々なクセのある楽器やゲストを呼んでの演出など、
毎回何かしら驚かされる。
翌日(9日)、「史上最もキツイ酸欠選曲の一つ」と
ツイート(恥)された。
なにもそこまで。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List


1469  - 1468  - 1467  - 1466  - 1465  - 1464  - 1463  - 1462  - 1461  - 1460  - 1459  - 
忍者ブログ | [PR]