忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


開催を前に特設サイトが用意された。
「どれどれ」とチェック。
おお、新しく小難しい用語を作って
ワクワク感を煽ってくれている。
インタラの「客のアクションによって物語が変化する」
という基本は守られている様子で、目的も示されており、
毎度ながら頭を悩ますのは宅オの皆様であろう。
今回はありがたくも3日間会場参加ゆえ、
宅オとしての活動は無しだけれど、一応そちらも読んでみると、
組み合わせで意味が変わる漢字を使って例題が作られていた。
ふ~む。
作業室はライブ中のみの使用、
帰ってからの内容確認は無理みたいで残念。
ドナーということは、
体の一部をソースにブチ込む作業なのだろうか?
投げ込めば投げ込むほど体がロボ化して行き、
皆様Σ-12みたいな姿に…。
想像ふくらむ。

※設定や用語の説明は割愛させていただきます。
公式サイトでご確認下さいませ。

INTERACTIVE LIVE SHOW 2013
『ノモノスとイミューム』
2013年1月24日(木)渋谷公会堂

ここでインタラやるのって初回以来か。
席は1F11列47番。上手のはしっこ。
セットをジロジロ見ながら開演を待つ。

どうしてもインタラには
裏読みが必要だと思い込んでいるため、
ジャケ写や舞台セットに
レンガが使われてることにまで関連を探したくなる。
亀有にあった(らしい)レンガの倉庫について
ツイート(恥)していたことや、
ピンク・フロイドの『ザ・ウォール』まで、
レンガの壁ってだけで思い出したりして。

ステージ後方に大きなスクリーン。今回、初めて固定。
中央には新たに装飾
(アルミケミスト:005Harryさん作)された
レーザーハープ。そこから左右各3本、
緑の光線が2階席へと放たれている。
ICE-9が無いのを残念な気持ちで見ていたが、
この緑とネックの青色ダイオードとは
ケンカするかもしれないとも思った。
そこかしこで光られてもね。
楽器はPHOTON(たぶん)、EVO(新作ギター)、
クラシックギターを確認。

オープニングは
公式サイトで事前に設けられたページでの文章を音読。
座席の関係か、音響の不具合か、よく聞き取れない。
文字情報は見えるけど、厳しい。
日記を綴る設定は『点呼する惑星』を思い出す。
時折ごろんごろん転がされる平沢さん。
その理由はズームアウトして判明。
花を頭と胸に咲かせたサンミア
(Amputeeガーベラ=折茂昌美さん)の義足の中にいたのだ。
サンミアはベッドから起き上がり、
観客に発端の声を上げるよう促す。
ヒラサワー!!!

set list(no_room@Twitterより拝借)
1.Sim City
2.現象の花の秘密
3.RIDE THE BLUE LIMBO
4.Caravan
5.華の影
6.空転G
7.Astro-Ho! Phase-7
8.脳動説
9.DUSToidよ歩行は快適か?
10.盗人ザリネロ
11.WORLD CELL
12.冠毛種子の大群
13.Amputeeガーベラ
14.侵入者
15.幽霊船
16.現象の花の秘密-E
encore1 ガーベラ
encore2 Aria

ズンズン響く派手なアレンジで「Sim City」。
♪パイドゥイカン~のコーラスに高揚する。
ハンマーで壁を叩き割る姿を思い出すよ
(10年以上前だ)。
最初の選択は大きな白いバルーンで
中央から左右ふたまたに分かれたレーザー光を遮る方法。
手の届く範囲にいるお客さん達はとっとと選びたいようで、
何を根拠に叫んでいるのか分からないが
「左!左!」と「既知安定の反射」を選択して「Caravan」へ。
この時の爆発でハシゴの民=ヒラサワは
黒こげになったんじゃなかったっけ?

植物園での爆発を防ぐために、
純粋ノモノスを求めてΣ-12が大活躍。
自作バイオリンを奏でるインドの爺さん(奏でるグル。
「空転G」で登場するので勝手に爺さん)に導かれ、
とあるガレージに出向く。危険なノモノスは
梵クラフトのボディに付いてたのか、
線路にはまってたのか忘れてしまった(後で確認)が、
空に向けて投げ、爆発させた。
その後、WORLD CELLにあったノモノスを掴み、
冠毛種子の大群に追われながら丘のトーチカへ。
無表情のΣ-12なのに、曲の力によって
「やっべ!」と焦っているように見えるからすごい。

(この後の記憶飛んだ。
音楽のみの進行にするかの選択もあったが
具体的に覚えてないので省略。
FC会報出たら補足。カンニング宣言)

ノモノスは植物園に戻され、
平穏無事の世界(物語)は時を刻み出した。
そこへ現れたのは母と子ではなく、父と子であった。
この変化は何だろうか?
また、フルーツの入ったダンボールを開けたヒラサワに
ハエの大群。時が止まっていたはずが、なぜ?
ノモノスに観客のサファオンが影響したってこと?
このエンディングは
爆発しなかったという事でグッド、みたい。
なんか実感が湧かない。
殺虫剤を両手に、歌いながらステージを悠々と歩く
(これは「夢みる機械」@『2555』でウケたのを流用だね)
様子を愉快に眺めつつも、頭を疑問が巡る。

アンコール。サンミア役の折茂さんをカミカミで紹介。
経歴や現在の活動に軽く触れるくらいの段で、
変にたどたどしく、
「合ってるかな?」と確認したそうな表情で話す平沢さん。
それを静かにジッと見やるだけで助けない折茂さん。面白い。
中野テルヲさんと一緒に作品を送り出しているのを知って、
自分も何かしたくなっての今回だそうで、
「ガーベラ」は口パクに見えたけど、
とっても素敵な共演だった。
美しいレプリカントぶりで、ウットリ。

アンコール2。
映画『ベルセルク 黄金時代篇3 降臨』公開を
間近に控えての選曲かと思われる。
大音量で聴くと迫力。

拍手[0回]

PR

Comment
Comment Form
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment List


1471  - 1470  - 1469  - 1468  - 1467  - 1466  - 1465  - 1464  - 1463  - 1462  - 1461  - 
忍者ブログ | [PR]